goo blog サービス終了のお知らせ 

Nのブログ吊り篭

(趣味の山歩き)も高齢に成り殆ど止めております、年齢に見合った散歩は続けます、時々は篭を覗いて下さい。

中仙道を歩く

2008-04-25 | モブログ
今日は蕨宿から浦和宿迄を歩いています、知らない町を歩いて居ると新しい発見が有り楽しい一日に成りそうです、調神社の公園で昼食中です
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 何時の間にか | トップ | 中山道を歩くシリーズNO.2 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごいですね  (ミコ)
2008-04-26 09:26:36
のんちゃん
天気も良く、ハイキング日よりでしたねいろんな事発見したんですね?写真楽しみ/hamster_1/}
返信する
すごいですね  (ミコ)
2008-04-26 09:29:14
のんちゃん
天気も良く、ハイキング日よりでしたねいろんな事発見したんですね?写真楽しみ 
返信する
今が一番良い季節 (のんちゃん)
2008-04-26 11:16:59
(ミコ)さん、昨日は暑くも無く寒くも無く歩くには
良いお天気でしたが、歩いているうちに暑くなりました、休憩しているとひんやりしてきます薄いジャンパーは必携です。昨日は「中山道」「蕨宿から「浦和宿」までのごく近場なのですが、改めて歩く機会も余りありませんので、良い機会でした新しい発見が有り結構楽しい一日でした。
少し時間を頂いてブログ投稿します又おいで下さい。
返信する
昨日で良かったね (neko)
2008-04-26 14:31:51
のんちゃん今度は歴史勉強ですか、氷川鍬神社にも立ち寄っている方を度々見ます。
調神社は懐かしいです、お天気の良い日は昼休みに良く出掛けました。
いつの間にか
返信する
今度の幹事は元校長さんです (のんちゃん)
2008-04-26 17:23:18
(neko)さん、お宅さんのさんご存知の私の同級生の元或る学校の校長先生です、貴方の経験を生かして今後のコースを提案願いますと、お願いしてあった事の実施に成りました。私の極親友の「Tちゃん」を誘って「助さん」
「角さん」気分で下見に行って調べてくれたらしいです。
「蕨宿」「浦和宿」とは行っても余りにも近いゆえ一人では歩く機会など有りません、「蕨の民族資料館」や焼米坂や、「調神社」など始めてでした。「調神社」の鳥居は上の横棒が有りません、幹事さんが説明をしていました、昔、貢物をこの鳥居を通過する時に邪魔なので上の横棒を取り外したのだとか、未だにありません、入り口の門柱の上に普通は「狛犬」さんですが、何故か「ウサギ」さんでした、理由は聞き漏らしました
返信する

コメントを投稿

モブログ」カテゴリの最新記事