今日は5月の晦日、早いもので今年も5か月が過ぎてしまった
昨日地元のいきいきクラブの団欒の家に5回くらいお休みしていたが
久し振りに参加した、ぼけ防止の問題などで楽しんだり
将棋や囲碁をやってる人も居るお茶など飲みながら世間話なども交え
1時間半はあっという間に過ぎる、他人とのおしゃべりは結構気分を刺激し
ぼけ防止には役立つ様だ、間もなく梅雨入り憂鬱をどのように過ごそうか
今日は5月の晦日、早いもので今年も5か月が過ぎてしまった
昨日地元のいきいきクラブの団欒の家に5回くらいお休みしていたが
久し振りに参加した、ぼけ防止の問題などで楽しんだり
将棋や囲碁をやってる人も居るお茶など飲みながら世間話なども交え
1時間半はあっという間に過ぎる、他人とのおしゃべりは結構気分を刺激し
ぼけ防止には役立つ様だ、間もなく梅雨入り憂鬱をどのように過ごそうか
コロナ自粛がそろそろ解除の様でマスクはつけての外出です
約2年振りに電車に乗るので珍しい感覚でした
映画見物も久し振りです映画は見ても見なくてもとは思うのですが
見た後は来てよかった思うのです
「大河への道」と言う映画でした
日本の地図を作ったという「伊能忠敬」の事です
立川志の輔作 配役は 中井貴一、松山ケンイチ、草刈正雄、橋爪功
北川景子、西村まさ彦、平田満その他です
名配役の好演でとても面白かったです
コロナ過で暫くご無沙汰でしたが季節の花は又観たくなり行って来ました
今年は売店も出ていて賑やかでした
5月17日でしたが少し盛りが過ぎていたのか枯れ気味の物が目立ちます
花の盛りを見るのが難しいなと思いました
ボランティアの人達の手入れ感心しました
片ずけ事をしていたら、計算尺と昔の算盤が出て来ました
計算尺は電卓が無い時代に工業高校の学生が良く使っていた
私もちょっと使って見た事が有ります、中央の棒をずらして
上にあるカーソルを合わせて読み取る計算方法です
いかに早く操作をして正確な答えを読み取るコンクールも有りました
今は電卓楽々ですね算盤も銀行員でも使いません
また算盤も昔の物は下の玉が五段有りました私は使ったことが有りませんが
いつ頃から下の段は4玉に成ったのかは解りませんが五玉は入りませんよね
上と下の境目に右から漢字で円、拾、百、仟、万、拾、百と書いてあります
今でも算盤塾は遣っていますが昔ほど大勢ではない様です
子供の頃は指と頭の訓練には良い様に思いますがあまり便利な機材を
子どもの頃から覚えてしまうと楽な方法ばかりに走ってしまう様に思いますが、