ご近所に咲いて居る花を集めて見ました。
アガパンサス(ユリ科)線香花火のように
花びらが咲いて居ます。
暑い夏の一時を涼しくして呉れます。
グラジオラス(アヤメ科)暑い夏にしっかりと強く咲いて居る感じです。
暑い時には暑さに強い花が寒い時には寒さに強い植物が出て来るのですね。
夏の代表花「向日葵」(キク科)
立派な花です、
ご近所に咲いて居る花を集めて見ました。
アガパンサス(ユリ科)線香花火のように
花びらが咲いて居ます。
暑い夏の一時を涼しくして呉れます。
グラジオラス(アヤメ科)暑い夏にしっかりと強く咲いて居る感じです。
暑い時には暑さに強い花が寒い時には寒さに強い植物が出て来るのですね。
夏の代表花「向日葵」(キク科)
立派な花です、
二日目は雨ではなく曇り空ながら何とか行動が出来そうです。
湯釜めぐりをしました、往復約一時間ゆっくりと登って、湯釜に巡り合えました。
青い水をたたえた神秘的な情景です、この情景を見るのが今回の最大目的でしたから
良かった~という思いでした。以下の写真でご覧ください、いずれの写真も
クリックオンでアニメ写真でお案内しています。
湯釜めぐりです頂上まで片道約20分です、途中後ろを振り返ると弓池が見えました、この弓池も外周を回れる木道が整備されています時間が有れば回れたのですが今回はやめました。
湯釜めぐり続き上に行くにつれて肌寒いです、ヤッケか薄いジャンパーなど有ると良いですコマクサ、アザミ等有りました。
鬼押し出しです大爆発の岩石が見事なくらい彼方此方に奇形な形で転がって居ます、爆発時の凄まじさを今に残しています。
鬼押し出し風景の続きです、奇岩岩石の中にも高山植物が色いろと咲いて居ます。
シモツケ草なども有りました。
浅間山をバックに4人の写真を撮りました、
車窓より妙義山を見ながら今回の旅も終わりに成りました。
生憎の雨模様で現地に着いても雨でした、予定では白根山の湯釜めぐりや弓池一周をしたかったが雨では出来ずに湯畑にて足湯に浸かっていたが何時までも浸かって居る訳にもいかず旅館に早着チェックイン早速に湯に浸かり寛ぐ、夕飯までには時間がたっぷり有るしこれで雑談雑談また雑談。
湯畑の足湯に浸かりました、
何時までも長くは居られません、
間もなくチェックイン足だけではなく
体全体に浸かりました。
西の河原園地を散策しました雨で無
ければ露天風呂に入って見たかった
が、止めました。
西の河原の露天風呂案内板です。
雨模様で入らずでした。
間もなく旅館へと急ぎました。
各写真をクリックオンでアニメ写真が
出ます。
今年も杏子の実がスーパーで売られている、梅干しの実はもう一か月も前から売って居るが
杏子の実はそうは売られて居ない、今年は何時売りが有るのか前から見ていたら昨日売って居た。
早速買って来た、昨年もジャムを作ったが今一納得が行かない出来だったので今年も挑戦して見た。
以前当家の庭に杏子の樹が有ったが、実が綺麗で美味しそうなのだがこのまま食しても何の味もしな
い沢山成ったが利用の仕方が解らずにいつしか樹が枯れて仕舞った。後に解った事だが杏子ジャム
にすれば良かったのにそんな思いが頭に残って居たのです。
今年はうまく作れた様です。ブログで味わって下さい。
杏子作りの工程をコラージュして見ましたが、纏めが上手く行きません、又勉強の課題が出来ました。
でもジャムは上出来です、
レシピ 杏子500g、砂糖300g、水0.5カッ
プ、煮詰める事約30分、愛情タップリです
よ?
コックはこの人