![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7b/1e58c4480157085ada5c9f6ebc17521d.jpg)
馬籠宿から(バス)で20分位の所に妻籠宿が有ります、昔は勿論歩きでしたから、此処までに一日掛けてたどり着いたものなのでしょう、山道なので大変だった事でしょう。当時を偲ぶ様に旅籠や民宿が有りました、泊まってゆっくり見学したかったです。
梅雨の最中ですが、半化粧(半夏生)がそろそろお化粧
を始めた様です。
半夏生とは夏至から数えて11日目頃(7月2日)のことを言うようです、別名(片白草)とも言うそうです。
写真を見てお分かりのように葉が部分的に白く白粉を塗ったように成ります、
何のため?にこの様に化けるのでしょうか、不思議ですね?
後で女性のお友達に聞いてみましょう、楽しみです。
今日はラッキーなお天気に恵まれまして
新緑の中爽やかな
森林浴を
楽しむ事が出来ました
横川駅からのスタートですが、ここから
JRバスで軽井沢まで行き
又バスに乗り換え白糸の滝までここから
歩きが始まります。
この駅をクリックしてアニメ10枚を見て下さい。
横川駅前、JRバス、白糸の滝バス停着、歩き出す、
軽井沢林道案内板、道標、何の野草かな?、白糸の滝、
何の野草かな?
新緑の山道
白糸の滝から「峰の茶屋」までは新緑の中とても爽やかな
森林浴を楽しめました。心が洗われる思いでした、自然界に
いつまでも浸って居たいくらいでした。
寿命が何年か伸びたような気がします。
アニメをご覧ください、信濃路自然歩道、(1)同(2)エンレイソウ、
山道(3)峰の茶屋付近、ダケカンバ、山道(4)峰の茶屋バス停、
休憩、
クマ注意の看板
前回5月28日つけの答えです。
花の名前
難しいものばかり集めました皆さんにはお判りでしょうが
私には一つしか解りませんでした。
薊 (あざみ) http://www.hana300.com/azami0.html
岩紗參(いわしゃじん)http://www.hana300.com/iwasya.html
走野老 (はしりどころ)http://www.hana300.com/hasiri.html
竜胆 (りんどう)http://www.hana300.com/rindou.html
山独活 (やまうど)http://www.hana300.com/udo000.html
土木通 (つちあけび)http://www.hana300.com/tuchia.html
杜鵑草 (ほととぎす)http://www.hana300.com/hototo.html
山辣韮 (やまらっきょう)http://www.hana300.com/yamara.html