Nのブログ吊り篭

(趣味の山歩き)も高齢に成り殆ど止めております、年齢に見合った散歩は続けます、時々は篭を覗いて下さい。

中山道を歩く「日本橋から板橋まで」その1

2007-03-24 | ハイキング
暖かな一日でした、「ヤジサンキタさん」になった気分です
仲間たちの楽しい一日をフォトアルバムでご覧下さい(写真をクリックオン)
     日本国道路元標


お江戸日本橋七つ立ちと歌に歌われていますが今の何時でしょうか午前四時なのです、早朝から出立して先ずは板橋宿でお泊りだった昔の状況を偲んで見ました

私達の出立は九時でした板橋には14時でした赤羽駅までバスに乗りまだ明るいので山でもないのに下山講でもと言うことでその後の解散時は内緒です、今は便利になりました、今日のところは一先ず終了です。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜の蕾 | トップ | 中山道を歩く「日本橋から板... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵なスライドショーを^^ (eko)
2007-03-25 14:12:10
楽しませて頂き
歩くのに丁度好いお天気だったのでしょうね。
六義園の枝垂桜がとても綺麗で、お花見もできて好かったですね。行ったことのある所でしたので、懐かしく見せて頂きました。 どの位の距離を歩いたのですか?
返信する
早速見て頂けて (のんちゃん)
2007-03-25 18:24:12
(eko)さん、今年度の山の会のスタートでした。時には名所や旧跡等を辿る歩きも良いのではと言うご提案も有り実行したものです、名幹事さんのプランで有り難い事です、大変な好評でした。途中「神田明神」で参拝したり「東大赤門」は通過し(ご縁が無いので)
「六義園」で昼食でした。園内に入るのは初めてでした、素晴らしい庭園です元「柳沢吉保」の私邸を都が管理しています。
シルバーさんは(65歳以上)入園料150円です。巣鴨のとげ抜き地蔵にも参拝しました。この日の歩程約10キロ余でした、まだ歩き足りない感じでしたよ。
返信する
中仙道何処まで歩くのですか? (neko)
2007-03-25 19:44:22
10キロはのんちゃんには物足りないでしょうね、
私はコスモスを見ながら11キロだったかな?
あのくらいで十分です、疲れは残らなかったけど、
見物しながら歩くのも良いですね。
返信する
この先はまだ未定です (のんちゃん)
2007-03-26 16:48:08
(neko)さん、終着「京都」までは69次とか、当時の人は15日平均7~8里約30キロを歩き通したようです、草鞋を何足取り替えたのでしょうか。我々はウォーキングシューズ履いて10キロですから楽なもんです、この先は又後で、来月からは低山ですが山歩きになります、山もその頃になると色々な花や新緑が目に鮮やかに写る事でしょう。
返信する

コメントを投稿

ハイキング」カテゴリの最新記事