雪解け水の元気な流れ高山植物の恵みになる事でしょう。
GWの連休が終わり道路も観光地も宿泊先も空いて居る頃を見計らい計画しました。
危ぶまれた天気も良いお天気に恵まれ新緑目映い裏磐梯を楽しんで来ました。
車で行きました、上尾から桶川加納ICに入り圏央道から久喜白岡JCT東北道に入り
上河内SAと那須高原SAで休憩し郡山JCTから磐越自動車道に入り磐梯猪苗代ICで下り、
五色沼を目指しました、約4時間のドライブです、距離は270Kでした。
五色沼駐車場に車を置いてバスで磐梯高原に行き檜原湖から五色沼自然探勝路を
歩きます、ゆっくり1時間半くらいかけて写真撮ったり鶯の鳴き声に聞き惚れたりしながら、
五色沼に置いた車に戻ってここから芦ノ牧温泉へ向かいました。
上河内SAの駐車場で休憩です、空いて居ました。
五色沼からバスで磐梯高原駅まで檜原湖の辺です。
此処でお昼の山菜そばが美味かったです。
食事の後、五色沼に向かって自然探勝路を歩きだしました。
弁天沼で鶯が何時までも歓迎してくれるように鳴き続けて
呉れて居ました、疲れを忘れます。
宿泊先の玄関です、
春季高校野球埼玉県大会準決勝第二試合動画
第二試合 春日部共栄 対 花崎徳栄 戦の動画です、両チームの試合前の挨拶とピッチャーの第一球
までの動画です。
勝ち残った4チームが埼玉県営大宮球場で行われた。
第一試合は浦和学院 対 市立川越戦です。
第二試合は 春日部共栄 対 花崎徳栄戦です
大宮野球場入り口です。
大宮野球場です。
各地域別に予選を勝ち残った39チームの組み合わせ表です。
勝ち残り常連校の4チームが出場と言う事で観客は大勢でした、
内野席ほぼいっぱいの入りで珍しく外野芝生席を開放しました。
浦和学院と市立川越両チームのメンバー表です、
外野バックスクリーンの後ろに立って居る大スコアボードです。
試合開始前の両チームと審判の挨拶です。
試合の結果は第一試合は浦和学院が4対1で勝ち
第二試合は花崎徳栄が10対2で勝ちました
明日は五年連続決勝進出の浦和学院対二年連続決勝進出の花崎徳栄です、
どちらがが勝っても負けても両チームが関東大会に出場します。
今年は茨城県で千葉県、埼玉県、山梨県、群馬県、栃木県、神奈川県の
7チームで優勝を争います、頑張れ埼玉。
MVI 1818
例年この丸山公園と上平公園に鯉のぼりが泳ぎます、先日行った上平公園にも鯉のぼりが元気に泳いでいました。
動画でゆっくりとご覧下さい。
GW中は此処の野球場でも高校野球の大会が有ります、春季高校野球埼玉大会の代表校を決める大会です。
野球の方は地元が負けたので写真は有りません、公園内の風景を撮って来ました。
泳ぎます、今年も球場を飾って呉れました。
新緑に鯉のぼり、春の季節感を演出して呉れます。
野球の方は残念ながら初戦敗退でした、立派な球場を
地元に持ちながら勝てないとは残念ですが今や高校野球は
私立校が殆ど勝ち上がって行きます、学校経営を自力で
工夫しなければなりませんから、良い選手を集める所から
スタートして居ます、監督も元プロを経験したような人を
探してきます、公立校とは最初から違って居ます公私一緒に
戦うは難しいのではと思います。
園内はツツジや皐月が新緑の中に目立って咲いて居ます、
今年もハンカチの花が咲いていました。球場の中は若者と
フアン達、外の公園を楽しむのは高齢者の散歩を楽しむ人たち。