『杜若艶色紫』(かきつばたいろもえどぞめ)は鶴屋南北作の歌舞伎で、「お六と願哲」の副題で知られています。
佐野次郎左衛門と八ツ橋の世界がベースとなった歌舞伎です。
歌舞伎の外題(題名)はその内容も表しています。
八ツ橋から『伊勢物語』の杜若が連想され、杜若色というのが同じ色だということで江戸紫を連想させるという仕組みです。
いろいろ調べると色見本によってだいぶ違いますね。
江戸紫
江戸紫
杜若色
杜若色
江戸紫といえば助六の鉢巻の色。
もっと鮮やかな紫のイメージなんだけど。
菖蒲色(あやめ色)
菖蒲色(しょうぶ色)
これはだいぶ違います。
京紫
江戸と京都の違いはいかがでしょうか。
不思議と説得力があります。
画像は根津美術館の杜若。
鉢巻の色はこれをもう少し深みを持たせた感じでしょうか。
同じ紫でもいろいろですね。
佐野次郎左衛門と八ツ橋の世界がベースとなった歌舞伎です。
歌舞伎の外題(題名)はその内容も表しています。
八ツ橋から『伊勢物語』の杜若が連想され、杜若色というのが同じ色だということで江戸紫を連想させるという仕組みです。
いろいろ調べると色見本によってだいぶ違いますね。
江戸紫
江戸紫
杜若色
杜若色
江戸紫といえば助六の鉢巻の色。
もっと鮮やかな紫のイメージなんだけど。
菖蒲色(あやめ色)
菖蒲色(しょうぶ色)
これはだいぶ違います。
京紫
江戸と京都の違いはいかがでしょうか。
不思議と説得力があります。
画像は根津美術館の杜若。
鉢巻の色はこれをもう少し深みを持たせた感じでしょうか。
同じ紫でもいろいろですね。