今朝もとっても寒かったですね
たぶん氷点下になっていたと思います。
その寒さを体感しようと窓を開けて顔を出すと、とっても綺麗な半月が見えましたよ
いまも気温はそんなに上がってないはずだけど、気温ほど寒くはありません。
やっぱり、もう春なんですね
ところで昨日は立春とはいうものの、北海道ではマイナス34度の所もあったというじゃないですか
北海道にいるふーちゃんはどうしてるべ
と思っていたら、しっかりリポートしてきましたよ。
うすたらしばれるよ。今朝しばれて頭しびれて目覚めたら4時だった。 日中もしばれて外に出たら鼻の穴ツーンと痛くて涙出たよ
そうそう、寒いと自分の息で布団がしばれるよね。息をしたら脳みそが瞬間冷凍になったみたいになるよね。
うわぁ~、さぶそ~。
寒い話を聞いていたら、こちらまで背中がぞわぞわしてきます。
先週、北海道からたくさんのパンが届きました


送り主さんは、【ベルおばさんのパン工場 鈴や】
北海道北広島市共栄町4丁目に昨年の9月にオープンしたパン屋さんです。
北海道産の小麦粉を使用して、できるだけ自然な食材で自然なパンを目指しているみたいです。
ふーちゃんの通院している病院の近くにパン屋さんはあって、時々試作品とかをもらって食べているふーちゃんは、ここのパンをとっても気に入っています
まず、私の目に一番に飛び込んだのは真っ白でフカフカのパンです。
「これは早く食べなきゃね
」20秒ほどレンジでチンすると、そりゃ~も~フワフワ感がたまりません。
一応用心して、だって中が何かわからないんだもの、クリームパンだったらいいな
半分に割ってみます。
ところがなんと、中から出てきたのは「ナポリタン風味の切り干し大根」でした
クリームパンだと思っていたからショックは隠せません
ちなみにナポリタン風味はとっても美味しかったです。ただし、何で切り干し大根なのかなぁ~
ふーちゃんのオススメは、ここの「コロッケパン」と「ちくわパン」だと云っています。
なんかわかるなぁ~
だってナポリタンがとっても美味しかったのよね。
お料理上手なオバチャンの味というか、とても家庭的な味がしたのでコロッケとかも美味しそうな気がします。
今度、北海道へ行ったら食べてやる~
パン職人のベルおばさんのイチオシは「食パン」。
食パンを持ってみると思ったよりも重た~い。
ズッシリしている割に、トーストすると表面はサックリしてみえて、バターを乗せるととってもいい感じに溶けていきます。この溶け心地グーです
半分に割くとビヨ~ンっと伸びる伸び~る。
パクッと食べると、モチッとした食感です。いま流行のモチモチ、モッチリパンです
アムアム、いつもよりたくさん噛みます
ちょっと顎が疲れてきました。アムアム
ごっくん。
私の苦手な物~お餅・お団子

小さな時から、モチモチ系が駄目でね、どのくらい噛むとゴックンしていいのか、ゴックンしても喉が詰まるようで
納豆の粘り気は
でも、お餅の粘り気は大の苦手です。
だから本当はこういうモッチリ系のパンは苦手なのです。個人的にはトーストするともう少しサックリしたものの方が好きです。
ただし、この食パンはご飯
に匹敵するほど腹持ちがいいですよ
「パンはすぐお腹が空くからねぇ~」って云う人は、一度ベルおばさんのパンを食べてみ~って勧めたくなります。
まさに主食パンってかんじ
それによく噛むので小顔効果もありそうです
元々はハードパンが大好きなsUnさんですが、最近は歯が悪いので固い物が苦手になりました。
明日はフレンチトーストにして食べてみようと思っています。
ハチミツを乗せたり、シナモンシュガーを振ったりして・・・美味しそう
カロリーが高そう
いいもん、その分動くから
ベルおばさんのパン屋「鈴や」は、まだ週の半分くらいしか営業してないらしんです。
それに外観もあまりパン屋さんらしくないし・・・
もしも、お近くに立ち寄ることがありましたら、赤い壁が目印です。
おばさんが
心を込めてパンを捏ねてやいていますので、是非手にとって食べてみてください。
派手さがない素朴で地味目のパンたちですが、ベルおばさんの手のぬくもりが伝わってきそうなそんなパンたちです。
勉強熱心なおばさんなので、「こんなパンがあったら食べたいナァ~」なんてリクエストしたら作ってくれるかも~。
先日、テレビで渋谷のパン屋さんが紹介されていました。
なんでもそこのパンはフランスの小麦粉を使用しているらしいのです。
北海道の小麦粉とどう違うのか、今度買って食べ比べをしてみようと思います。
北海道の小麦粉だっておフランスには負けないべさ
って思っているんですけどね

その寒さを体感しようと窓を開けて顔を出すと、とっても綺麗な半月が見えましたよ

いまも気温はそんなに上がってないはずだけど、気温ほど寒くはありません。
やっぱり、もう春なんですね

ところで昨日は立春とはいうものの、北海道ではマイナス34度の所もあったというじゃないですか

北海道にいるふーちゃんはどうしてるべ



そうそう、寒いと自分の息で布団がしばれるよね。息をしたら脳みそが瞬間冷凍になったみたいになるよね。
うわぁ~、さぶそ~。
寒い話を聞いていたら、こちらまで背中がぞわぞわしてきます。
先週、北海道からたくさんのパンが届きました



送り主さんは、【ベルおばさんのパン工場 鈴や】
北海道北広島市共栄町4丁目に昨年の9月にオープンしたパン屋さんです。
北海道産の小麦粉を使用して、できるだけ自然な食材で自然なパンを目指しているみたいです。
ふーちゃんの通院している病院の近くにパン屋さんはあって、時々試作品とかをもらって食べているふーちゃんは、ここのパンをとっても気に入っています

まず、私の目に一番に飛び込んだのは真っ白でフカフカのパンです。
「これは早く食べなきゃね

一応用心して、だって中が何かわからないんだもの、クリームパンだったらいいな

ところがなんと、中から出てきたのは「ナポリタン風味の切り干し大根」でした

クリームパンだと思っていたからショックは隠せません

ちなみにナポリタン風味はとっても美味しかったです。ただし、何で切り干し大根なのかなぁ~

ふーちゃんのオススメは、ここの「コロッケパン」と「ちくわパン」だと云っています。
なんかわかるなぁ~


今度、北海道へ行ったら食べてやる~

パン職人のベルおばさんのイチオシは「食パン」。
食パンを持ってみると思ったよりも重た~い。
ズッシリしている割に、トーストすると表面はサックリしてみえて、バターを乗せるととってもいい感じに溶けていきます。この溶け心地グーです

半分に割くとビヨ~ンっと伸びる伸び~る。
パクッと食べると、モチッとした食感です。いま流行のモチモチ、モッチリパンです

アムアム、いつもよりたくさん噛みます

ちょっと顎が疲れてきました。アムアム

私の苦手な物~お餅・お団子


小さな時から、モチモチ系が駄目でね、どのくらい噛むとゴックンしていいのか、ゴックンしても喉が詰まるようで

納豆の粘り気は

だから本当はこういうモッチリ系のパンは苦手なのです。個人的にはトーストするともう少しサックリしたものの方が好きです。
ただし、この食パンはご飯


「パンはすぐお腹が空くからねぇ~」って云う人は、一度ベルおばさんのパンを食べてみ~って勧めたくなります。
まさに主食パンってかんじ


元々はハードパンが大好きなsUnさんですが、最近は歯が悪いので固い物が苦手になりました。
明日はフレンチトーストにして食べてみようと思っています。
ハチミツを乗せたり、シナモンシュガーを振ったりして・・・美味しそう

カロリーが高そう


ベルおばさんのパン屋「鈴や」は、まだ週の半分くらいしか営業してないらしんです。
それに外観もあまりパン屋さんらしくないし・・・

もしも、お近くに立ち寄ることがありましたら、赤い壁が目印です。
おばさんが

派手さがない素朴で地味目のパンたちですが、ベルおばさんの手のぬくもりが伝わってきそうなそんなパンたちです。
勉強熱心なおばさんなので、「こんなパンがあったら食べたいナァ~」なんてリクエストしたら作ってくれるかも~。
先日、テレビで渋谷のパン屋さんが紹介されていました。
なんでもそこのパンはフランスの小麦粉を使用しているらしいのです。
北海道の小麦粉とどう違うのか、今度買って食べ比べをしてみようと思います。
北海道の小麦粉だっておフランスには負けないべさ

