星くず日記

お気に入りの音楽のことや日々チョットしたことをまったーりと綴っていきます

音のおもてなし

2010-02-16 20:07:14 | Weblog

私の母・ふーちゃんに送ったMDウォークマンが無事、ふーちゃんの手元に届いたそうです。

しか~し、ちゃんと聞けてるんだべか ふーちゃんからは音沙汰ないのが不気味です

 

しびれをきらして、朝メールをしてみました。

返事は。。。

ふーちゃん:「やっと今カセットを入れられたところだよ」

 

ここから、ふーちゃんに意味不明な言葉が続きます

「ホラ、あのレコードみたいなのを取り出すんだと思って、色々やったけど駄目でサ。壊したらダメだと思って一息ついて・・・。」

 

え”っ、え~っ レコードみたいなのって何さ 取り出したくても取り出せないってどういうこと

 

 ←MDカセット

 

ふーちゃんは、MDはCDを小さくした物だという激しい思い込みから、これがMDカセットだとは思いもしないで、丸い円盤状のものを取り出そうとしていたようです

 

それはいくらなんでも取り出すのは無理でしょう

 

ふーちゃんは時として信じられないことをやらかすので、sUnさんが写真付の馬鹿丁寧な取扱説明書を作ってあげたのに~。

ふーちゃん、取説を見たらわかるやないか

 

そうです、せっかく頑張って作った取説なのに、ふーちゃん見ていませんでした

 

ふーちゃん:「どこ見ても、どこ触ってもスイッチがないんだよね

 

だから、説明書を見てよ やっぱり口で言わなきゃわからないんだよな

 

私:「イヤホンの線を抜いて、パソコンとスピーカーを繋いでいる線をソコにさしてごらん。スピーカーから音が聞こえるでしょ」

ハッハッハ~ 私の思ったとおり、スピーカーのコンセントを触っているし。コンセントを抜いたら聞こえないっしょや

 

ふーちゃんは、いっちょまえにラジカセの音は悪いからCDでは聞きたくないとか言うのよね。どうよ、今度の音は

 

明日から、病院へはコレを持っていくっとウキウキしているふーちゃんです

操作がわからなくなったら、自分でゴチョゴチョしてないで病院の若いスタッフさんに聞いてよね、ふーちゃん

 

昨日は、朝から私のパソコンに繋いでいるスピーカーの調子が悪くて音が出なくなったり、パソコンメールの受信はできるけど送信ができなくなったりと、色々ありました

 

 

仕切りなおして、いっちょやりますか

 

2月6日 BS11で放送された「MUSICA~音のおもてなし~」

毎週土曜日 21:00~21:55 http://www.bs11.jp/hobby/102/

 

尾崎亜美さんと亜美さんの夫でベーシストの小原礼さん。おふたりがゴージャスな音楽仲間を招いて、楽しいトークや、セッションを披露という素敵な音楽番組です。

 

今回、スターダストレビューのリーダー・根本要さんがゲストで出演ということで初めて見ることになった番組です。

 

最初、BS11というので、テレビのリモコンのBSの11を一生懸命押していましたが全然映らないので、ウチのテレビでは見れないんだって諦めていました。

 

ところが、とある番組を録画しようと、リモコンにある【番組表】を表示したらBS11もあるじゃないですか

慌てて録画予約をしましたよ。間一髪セーフです

 

尾崎亜美さんは、昔から好きなアーティストでした。

亜美さんのナチュラルな可愛らしさは、私の憧れです。

そんな亜美さんの音楽番組ってどんなんなんでしょうね。

 

 見終わっての感想は一言 「亜美さんて聞き上手やなぁ~」

 

元々おしゃべりは得意な要さんではありますが、亜美さんの絶妙な相槌で、要さんのおしゃべりがいつも以上に滑らかです。

 

要さん位の年齢になると、トークの相手が年下ってことが多いです。

そうなると、気遣いの要さんの頭の中で色々なことが渦巻いているのが、フル回転しているのがたまに透けてみえたりします

ところが今回は同年齢の亜美さんと、ちょっと先輩の小原さんということで、要さんがとってもリラックスして、「音楽大好き少年」になって話しているのが、聞いていてとても楽しかったです。

 

 おしゃべりに夢中になってチョコを持ったまま話し続ける要さん。

 

亜美さんから「白いのと黒いのとどちらが好き?」と聞かれ、「白でも黒でもどちらでもいいです。ただボクははみ出たところのを頂きます。ホラ綺麗になったでしょ。ボクは常にバランスを考えてしまうんですよね。バンドをやっていると~バンマスとしては~」(みたいな事を話してました。)

 

 ところで、この時の要さんのヘアースタイルがバッチリ決っていてえらくカッチョコイイのですが、私の目が変になっていますか

 

トークの内容は、これまでのコンサートやラジオなどでもよく聞いていることが多いのですが、特に今回胸に響いたのが。。。

 

33枚もアルバムを出しているがコブクロの1枚に及ばない。

ライブも1年に60本位で8万人程度だ。○○○なんか1回のコンサートで20万人とか集めちゃうからな。

でもね、僕らは20万人集められるのなら1回じゃなくて、たとえば20箇所とか、たくさんの所へ行きたいんだよね。

実際、今でも赤字の会場とかあるけど、そこは黒字の会場でなんとかしてってスタッフにお願いして。

だって、僕らが行かなければそこにいる人は一生僕らの音楽に触れないかもしれない。

(だいたい、こんなかんじです。微妙に違っているけどごめんなさい

 

スタレビが日本最強のライブバンドって呼ばれる所以は、こんな所からきているのかも知れません。

ドーム会場ツアーも凄いことかもしれませんが、○○公民館とか△△体育館みたいな所でコンサートをするスタレビは、凄くカッコイイ・素晴らしいバンドだと思っています

 

オラが町に有名なアーティストが、大好きなアーティストが訪ねてくれるって、とても誇らしかったり自慢になったりするんですよね。

 

さてさて番組はトークだけでなく、ゲストとホストの亜美さん&小原さんのセッションもあります。

今回のセレクトは、『マイ・ピュア・レディ』と『潮騒静夜』

 

 

要さんが、学生の頃亜美さんのアルバムをとってもよく聞いていたので、亜美さんの音楽が体に沁み付いちゃって、自分の音楽の中に亜美さんのフレーズがあるみたいな話をしていました。

そんな話を聞いた後っだったせいかどうかわからないのだけど、『マイ・ピュア・レディ』は一瞬スタレビの歌だったかしらと思っちゃうほど

途中の要さんのギターソロもとっても「ほとばしって」いました。

 

『潮騒静夜』も、女性が奏でる音で要さんが歌うとこんな風になるんだぁ~みたいに、ちょっと感動

 

トークでの亜美さんの「相槌上手」に感心しましたが、セッションでも相手の魅力を最大限に引き出す、新たな魅力を引き出す、そんな亜美さんの「相槌美人」さに益々惚れちゃいました

 

「相槌」を連呼していたら、馬場俊英さんのブログの記事「相槌を打って打たれて日々が行く」http://teambaba.blogzine.jp/dengon/2010/02/post_1314.htmlを思い出しちゃいました。

 

相手がいると自分だけで完結する作業と違って随時影響を受けるので、違った味わいと興奮がある。

ただ隣でときどき相槌を打ってくれる人がいると、リズムがいいんですよね。

 

要さんや亜美さんの楽しげな様子から、とってもリズムがいいひと時だったんだなって推察できます。

楽しげに奏でられる音楽が、聞いている人を楽しい気分にさせ幸せな気持ちにさせたのは言うまでもありません。

 

本当はとっても素晴らしい番組だったので、「見れる環境にあったら是非再放送をご覧になってくださ~い」ってオススメしようと思っていたのに、グダグダしてて再放送も終わってしまいました

 

今なら、youtubeに「マイ・ピュア・レディ」と「潮騒静夜」がアップされているようですよ。

 

最近、毎週楽しみにするテレビ番組がなくなってきているので、要さんを通してこの番組に巡り会ってとってもラッキーです

 

番組ではゲストと2曲、最後に亜美さんと小原さんで1曲というのがパターンらしいのです。

2/6の回のお別れの曲は、「Spinning Wheel」

 

どこかで聞いた事があるメロディーとリズム。絶対聞き覚えがあるのに、どこで聞いたか思い出せません

 

ひょっとしたら、亜美さんと小原さんは、そういう忘れられそうな名曲を掘り起こしてくれているのかも

 

Blood, Sweat & Tears - Spinning Wheel

 

亜美さんとベースだけの音楽も痺れるほどカッコイイ~のですが、要さんを交えてのセッションも聞いてみたかった気がした楽曲です。