鎌倉の紫陽花めぐり 北鎌倉の明月院→浄智寺→東慶寺と回ってきました。
次は、北鎌倉から鎌倉駅へ行きまして、鎌倉駅から江ノ電に乗り換え、成就院へと向かいます。
成就院の紫陽花といえば、海が見える景色が有名ですよね
どんな所なのか、期待でワクワクしてました
江ノ電に乗るのも、楽しみでーす
ところがですね、そんなワクワクドキドキも、江ノ電のホームへ行って、木っ端微塵
だって、すっごい人なんですもの
もう、ホームに入りきらない程の人・人・人
正確に言いますと、私たちがホームに出た時は、電車が出たばかりで、それ程でもなかったのです。(混雑はしていましたが・・・)
それがね、次の電車の到着を待っている15~20分位の間に、人がどんどん集まってきて、エライこっちゃ~~状態に
それでなくても暑かったのに、人が集まることによって、更に暑く、酸素も薄くなる感じ
電車が到着して乗り込むのですが、もうムリ、絶対にムリって状態から、更に更に人が乗りこんできます
これ以上乗り込んだら、電車が破裂しちゃいそうです。息ができませーん 押しつぶされそーデース
今まで、一番身の危険を感じた満員電車でした。
やっとこさ乗り込んだ江ノ電 由比ガ浜の車窓を楽しむどころか、汗臭い体しか見えませぬ
極楽寺で降りて、成就院を目指します。
なんとなーく、みんなに付いて歩いて行くと、人が沢山いまして・・・、階段を昇って。。。
この日1日で、どんだけ階段を昇り下りしたことでしょう。もう膝がカクカクしてきました。
階段を昇り切りますと、おやっ、前に進めませぬ。どうしたことでしょう
人と人の間から覗いてみますと、どうやらそこから海が見渡すようで
、それでみんなが立ち止まっている様です。
海が見えますよー
ちょっと海にズームイン
海水浴している人たちがいます
沢山の紫陽花と、沢山の人です
色とりどりの紫陽花の壁です
人が多すぎて、憧れの成就院の景色ではなかったのですが、それでも、いつもテレビや雑誌で見ていた「あの景色」を、この目で見ることができて大満足でした
そういえば、成就院さんの御本尊は、「縁結び不動明王」と呼ばれているんですよね
怖いお顔の不動明王さまで、縁結びって何だか不思議ですね。
成就院で植えられている「アジサイ」の株は、「般若心経」の文字数と同じ262株。
「アジサイ」が植えられている参道の石段は、煩悩の数と同じ108段らしいのですが、そんな石段の数を数えるひまもなく、ただ前の人について進んでいました。
ゆっくり味わうこともなく後にしたことが、少し心残りでした。
また、おでかけしてみたいなぁ~。できれば、もう少し人が少ない時に。。。
(後で聞いた話に寄りますと、これでも私はな方で、ひどい時に、2時間待ち3時間待ちなってザラなんですってよ)
昨年、鎌倉の紫陽花を見にお出かけしたことをアップしました。写真は全て、昨年2012.6.30のものです。