滋賀県の伝統料理「ふなずし」仕込み最盛期 食べ頃は1月ごろ
滋賀県の伝統料理「ふなずし」を仕込む作業が最盛期を迎えている。 滋賀県の伝統料理「ふ...
![滋賀・多賀の郷土料理「よびし」 国の「100年フード」に認定](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2e/ae/787ca2c405a4c7e7d1314a42a253b1e6.jpg)
滋賀・多賀の郷土料理「よびし」 国の「100年フード」に認定
地域に根付く食文化を未来に伝えるために文化庁が始めた「100年フード宣言」で、滋賀県多賀町の「よびしの食」が選ばれた。 記念の展覧会が複合施設「あけぼのパーク多賀」(滋賀県多賀町...
![小中高生ら「びわ湖・沖島」で「ふなずし」作り体験(近江八幡市)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5f/0a/af06c71d010e33bf7c3434cdb1ab88e4.jpg)
小中高生ら「びわ湖・沖島」で「ふなずし」作り体験(近江八幡市)
近江八幡市内の小中高校生らを対象にしたふなずしづくり体験が17日、琵琶湖に浮かぶ沖島であった。...
クラフトビール戦国時代 滋賀県内5年間で7銘柄誕生
全国的にここ数年、クラフトビールの醸造場が増えている。滋賀県内でも過去5年以内に7銘...
![米原特産「伊吹大根」の食感、しょうゆ風味タレ 伊吹・道の駅で新発売(米原市)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/68/15/c07297e83d07f273d0296b50fe0a960b.png)
米原特産「伊吹大根」の食感、しょうゆ風味タレ 伊吹・道の駅で新発売(米原市)
米原市伊吹の道の駅「伊吹の里 旬彩の森」で、米原市特産品の「伊吹大根を使ったタレ」の販売が新たに始まった。しょうゆ風味のまろやかな味わいと、大根おろしの食感が楽しめる。 同駅で...
![静かな人気 その名は「アイバーガー」(東近江市)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/01/e7/f8425107c63b3dee77ebbf509ad31767.jpg)
静かな人気 その名は「アイバーガー」(東近江市)
住民によって再生した愛東地区のスーパー「あいマート」(東近江市市ケ原町)の手づくりバーガーが静かな人気を呼んでいる。その名は「アイバーガー」。親しみやすい名称をつけようと、来店客...
![道の駅「奥永源寺渓流の里}に東近江市近江匠人認証 物産コーナー設置(東近江市)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/63/ef/4a86fb98ec047183ec31e43d9ea3b7f6.jpg)
道の駅「奥永源寺渓流の里}に東近江市近江匠人認証 物産コーナー設置(東近江市)
東近江市の「道の駅”奥永源寺渓流の里”」が「東近江市近江匠人認証物産」の販売コーナーを設置した。 ...
![3月29日は「おうみにくの日」 近江牛が当たるキャンペーン](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/02/fd/b9af9f34b750db61789636d303776dec.jpg)
3月29日は「おうみにくの日」 近江牛が当たるキャンペーン
滋賀県畜産振興協会(近江八幡市鷹飼町)は、3月29日の「おうみにくの日(0329)」に呼応して2月1日からキャンペーンを展開している。 認定近江牛指定店および近江肉牛販売店の合わ...
![白ネギ・忍葱(しのぶねぎ)の出荷始まる(滋賀県甲賀市)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/14/a5/7e4d25734d1f090730125f690a76255c.jpg)
白ネギ・忍葱(しのぶねぎ)の出荷始まる(滋賀県甲賀市)
甲賀市のブランド野菜が旬を迎えた。「忍葱」と名付けられた甲賀市特産の白ネギの収穫が始まった。...
![<ふるさとのたからもの> 受け継がれ500年超、原種「日野菜」(滋賀県日野町)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/78/50/53d34123bb9dfb97cedc65f2daa7f42b.jpg)
<ふるさとのたからもの> 受け継がれ500年超、原種「日野菜」(滋賀県日野町)
滋賀県日野町には、地元農家が500年以上にわたって原種を守ってきた伝統野菜がある。カブの仲間で、細長い根の赤紫と白のコントラストが鮮やかで、漬物は室町時代の天皇を喜ばせた「日野菜...