別府駅周辺は温泉が涌き出る場所(別府温泉)で温泉宿もありますが、共同浴場もいくつかあります。
この中で1番有名な竹瓦温泉に行きました。
1879年創設で竹屋根葺きの建物でしたが、その後改築した際に瓦葺きになったことから竹瓦温泉となったそうです。
現在の建物は1938年に建てられたもので、2004年に登録有形文化財に、2009年に近代化産業遺産に認定されています。
共同浴場は普通湯と砂場(砂風呂)がありますが、砂場は2時間待ちとのことで断念
普通湯だけ入りました。
源泉の温度は53度ほどで熱め。
でも、浴槽の湯は前に入っていた人が水を入れたのか、やや熱めくらいで、気持ち良く入れました
天井が高く雰囲気も良いです。
洗い場は基本なしですが、入浴料100円はなんとも嬉しい価格設定です。
この中で1番有名な竹瓦温泉に行きました。
1879年創設で竹屋根葺きの建物でしたが、その後改築した際に瓦葺きになったことから竹瓦温泉となったそうです。
現在の建物は1938年に建てられたもので、2004年に登録有形文化財に、2009年に近代化産業遺産に認定されています。
共同浴場は普通湯と砂場(砂風呂)がありますが、砂場は2時間待ちとのことで断念
普通湯だけ入りました。
源泉の温度は53度ほどで熱め。
でも、浴槽の湯は前に入っていた人が水を入れたのか、やや熱めくらいで、気持ち良く入れました
天井が高く雰囲気も良いです。
洗い場は基本なしですが、入浴料100円はなんとも嬉しい価格設定です。