硝子戸の中でのひとりごと

日常の中のいろいろを
nyamisenjyuで
お送りします……

タイトルは漱石より拝借☆

つぶやく

2012-05-18 23:44:23 | 日記
ここのところ、天候が不安定で、雷が鳴るたびに
パソコンや電話のコードを抜いたりしていましたが…
そろそろ落ち着くのかな?

天気の心配ばかりしているわけではなく、
仕事に支障が出ると嫌だなあと。そういうことなんですが。


ま、それはそれとして。

明日から9日間、ならまちのギャラリーで妹のグループ展。
私が告知を打ったところでどれだけ効果があるかというと
ほとんどキモチだけなのですが、
やっぱり告知はしたくって。

ツイッターと、それを反映させているfacebookでちょっとつぶやく。

微々たる話ですが。


それにしても、足痛いの、治らないなあ…

健康診断に行かぬゆえ…

2012-05-14 23:45:48 | 日記
GWの掛かりくらいから、正座したりすると右足の親指が痛くて。
まあそのうち治るだろ、と思っていたのに、2週間以上経っても
相変わらず。

さすがにちょっと不安になってきたので、今日の夕方、
病院へ行ってきました。

足の指って、成人病とかの影響も出るって言うし。
そんなわけで、血液検査して、指の部分のレントゲン撮って。

結果としては、成人病のケもなく、
何か菌が入って炎症起こしているというわけでもなく。

…そのうち治るのではないかと。
原因、わからずじまい。もしや、運動不足のせい?
そこまで!?私の運動不足。
うむむむむ。

ま、良かったんですけどね。
何もないとわかれば安心だし。

とりあえず、痛み止めだけもらうことになりました。


ちなみに私、健康診断って、干支がひとまわりするくらい受けてない。
つまり、血液検査も、随分しばらくぶりで。

結果としては、血液だけでも検査するきっかけになって
良かったんじゃないかと、そういうことかしら。

いやはや。



あ、結果詳細に見てたら、若干鉄不足なのね。
貧血の自覚はないんだけど。
あと、ほんのちょっとだけど結成蛋白値が高いのか…

体調万全というわけではない、と。

どっちにしても、運動と食事には気をつけろってことね。



寒いといじけて仕事進まず

2012-05-11 23:45:19 | 日記
言いわけです。
また急に寒さが戻ってきたもんで、さっきまでいじけておりました。

寒さがもどるのは、別に異常気象でもなんでもないでしょうけどね。
GW過ぎてから何度か寒くなるのは毎年のことだし。
しかし、竜巻と雹があちこちで暴れた後だから、どうも嫌な感じです。

いつまでもいじけているわけにはいかないので、
とりあえず熱いコーヒーを淹れて復活。
明日もがっつり仕事ですからね。
それまでにすべきことはしておかないと。



そうそう、今日また、マヤの暦に関する話が取り上げられてました。
TVとかネットニュースとかで。
今度は「終末が来るぞ~!」ではなかったみたいだけど。

いつも思うんですが、どうしてあんなに終末を呼びたがるんでしょうか。
お話の中だけでなく、近未来の話として。
平安時代の末法思想に始まり、ノストラダムスや世紀末、で、マヤの暦。
通り過ぎたら“次”が出てくるのね。

滅びの予感をどこかに抱えてでないと、
バランスを保って生きていけない生物なのかしらね、ヒトって。
不思議なもんです。

ま、どうでもいいっちゃどうでもいい話ですが。


長谷寺と牡丹

2012-05-07 00:31:29 | 奈良
GW後半は、奈良に帰省。
5日には、ちょうど牡丹のシーズンにあたる長谷寺へ行ってきました。

長谷寺は、春先には桜、GW前後には牡丹、梅雨時には紫陽花…と、
年中、花や自然が楽しめるお寺。
特に牡丹は有名なので、かなりすごい人出になります。





ただ、GWの序盤がとってもいいお天気だったからか、
この日のタイミングでは、牡丹はそろそろ終わりかけでした。

花だけでなく、建物もすごいんですけどね。
なぜかあまり知られていない気がするけれど。

本堂は、清水寺同様の、舞台がついた懸造りだし。
仁王門や登廊も見事だし。

郷土愛いっぱいの(笑)奈良出身者としては、もっと評価されても
いいのに、と思っていまいます。

ちなみに、我が家の祖父母も、こちらへ納骨させていただいてます。
そういうお家、多いんじゃないかな。



最後に。
世間では、事故や災害がとても多いGWでした。
いろいろありますが…どうぞあまり哀しいことが起こりませんように。



「変わってない」が安心

2012-05-02 22:25:42 | 日記
今年のGWは、前半が大忙し。
初日こそ、家でぐた~っとしていましたが、
29日から本日2日まで、がっつり予定入り。
ぱらぱらと、間を縫って仕事もしてましたが。

29日は嵯峨野へ行き、30日は学生時代からの友人の家へ。
1日は、これまた別の学生時代からの友人たちとゴハン。
でもって本日は、6年ぶりに、前職時代からの友人と会っていました。

6年ぶりだよ~。びっくりした。
そんな経ってたのか。

お互いの「変わってなさ」に笑ったり安心したりでした。