ふれあいネットワーク

大津町社会福祉協議会(熊本県)のブログです!
一期一会を大切にしながら、優しさや地域支え合いの記事を掲載して行きます

あれから1年半…

2012-09-11 11:03:00 | 地域福祉

東日本大震災から

明日で、1年と6カ月を向かえます

本日、全国社会福祉協議会の

全国ボランティア・市民活動振興センター

のホームページを覗いて見ました

東日本大震災後に、現地へ来たボランティアさんの

延べ人数が掲載されていました

未確定の数字ですが

9/2までに岩手、宮城、福島に入ったボランティアさんは

延べ 1,100,000 人 になっているとのことです

ちなみに

気になったので

義援金関係も覗いてみました

中央共同募金会

義援金(ボラサポ) 37億8053万3934円 9/10

支援金      402億4287万3578円 9/10

日本赤十字社

義援金    3204億7477万2147円 9/7

になっていました。

義援金と支援金の違いは

義援金は、被災者の方々へ

支援金は、被災地などの支援を行うボランティア団体などへ

配分されるとのことです

詳しくは、中央共同募金会のホームページや

日本赤十字社のホームページをご覧ください

最近では、

義援金の問い合わせは減りました

震災関係はテレビでの報道時間も少なくなって来ました

世間で話題になることも減って来ました

東北は、まだまだ復興には時間がかかります

人を支える活動や寄り添う活動は、

これからますます必要になって来ます

何気ない、日常に感謝しながら

復興支援の長期化に伴い、まだまだ、

個々人が出来ることを考えなければ…

これからは、秋の台風シーズンになるので

台風による災害が心配です

災害が発生すれば

災害ボランティアセンターが立ち上がります

しかし、一生懸命頑張って、人の命に寄り添って支えている

社協の名前は中々報道には出て来ないようです・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視察研修受入?

2012-09-11 10:39:33 | 地域福祉

以前、電話で依頼のあった

S県S町社協から視察依頼文が届きました

内容は、地域福祉活動計画についてです

地域福祉活動計画策定委員さんがいらっしゃるようです

中に、その社協の広報紙などが同封されていて

目をとおしてみると

良くできているな~と感心しました

他を見る、現地で学ぶ

大事なことだと再確認しました

S県S市社協のみなさん

10月3日お待ちいたしております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の中に隠れて…

2012-09-11 10:32:30 | 季節

Dsc_0712

散歩の途中で

緑の雑草の中を覗き込んでみました

そのには、何かの実が生っていました

Dsc_0717

動物などに引っ付いて

運ばれるのでしょうか

竹からも小さな芽が出ていました

Dsc_0715

地域福祉もこのように

広がればと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在宅介護者のサロン開催

2012-09-11 10:27:25 | 地域福祉

本日は、在宅介護者のサロン

「野ばら」の開設日です

在宅で、介護をされている方や、

介護経験者の方の集まりです

2か月に1回、午前中だけの開催ですが、

来られた方は、笑顔で帰られます

同じ境遇の人が集い

会話をすることで

何らかの効果があることは間違いないようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心配ごと相談所開設

2012-09-11 10:23:11 | 地域福祉

本日は、午後1時から4時まで

老人福祉センターおいて、

心配ごと相談所が開設されます

悩みごと、心配ごと等の相談に

相談員さんが対応されます

みなさま、ご活用ください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする