\(゜ロ\)(/ロ゜)/
大津町災害ボランティアセンターは、6月18日(土)に
大津町老人福祉センター駐車場に規模を縮小して移動します!


ゴーヤの芽が大きくなっています。

被災財へを見らんで人ば視る
おったちが、何とかしたかとは人たい!
大津町災害ボランティアセンター愛ことば…
中高生の地元版の作品

あんたの頑張りば
明日ん 仲間が
つないでくれるばい!!
一日数時間の活動は微力ですが、バトンをつないで行けば
大きな力になります
あせらず、相手のペースに合わせて、ゆっくりと活動ができるといいですね~♪
本日の活動者数は15名でした。
ボランティさんの活動内容は、
高齢者の方などが在宅復帰の為の
被災財(瓦礫)の清掃や室内の片づけ等が行われています
なお、明日の受け入れ予定は 6名です。
≪雨天の予報なので、室内ニーズのみの対応です。
梅雨に入りましたので、天候次第では変更の可能性もあります。
最近は、遠くへ避難していた方や
地域包括支援センター、ケアマネさんからの相談や期日指定
連絡待ちのニーズ等が多くなり
ボランティア活動とニーズの調整が難しくなっています。
特に、土日指定の活動が増えつつあります。
屋内の片づけなど細かな作業のニーズが増えています。
女性の参加大歓迎です!
九州管内の皆様のご参加をお待ちしております
貴方が出来ることが大津町には沢山あります。
皆様よろしくお願いたしますm(__)m
現在、
「自家用車で移動可能な 九州管内在住の方」の受け入れを行っております
社協が運営する、大津町災害ボランティアセンターは
地震の為に、自宅の居室が片づけられず困っている高齢者などの方に対して、
丁寧にニーズを聴き取り寄り添いながら
ボランティアによるお手伝いをメインに行っています
ボランティアさんの活動には、限界があります
できない事も多くあります。
その時は、ご自身で専門家による対応をお願いしています
高校生は、保護者の同意が必要になります
ご協力をお願いいたします
1人で地震後の片づけが出来ない方は
ご相談ください。m(__)m
クルーが交替しました。よろしくお願いいたします。



感謝
本日の“にっこりほっと”
大阪富田林市社協より軽トラックを無償貸与して頂きました。
荷台には、扇風機、お茶、水、スポーツドリンクが載っていました。


ありがとうございました。大事に使用させて頂きます。
沖縄県社協の会議資料に、大津災ボラの写真が使われていました。

クルーの入替の日に、センター移動のために、掲示出来る物が少なくなるので
ラミネーターで、保存版を作成していただきました

仮置き場の場所変更に伴い、ボランティアさんに
案内板を作成していただきました

感謝
冒頭に書きましたが、6月18日(土)に、センターを移動します。
当日は、様々なつながりを導いてくれた、
「みんなの大津町災害ボランティアセンター」を
「来た時よりも美しくの心」 と 「使用させていただいた感謝の心」で
球技場内外の清掃、資材の移動、室内の原状復帰や
整理整頓等の活動を行いたいと思います
ボランティアさん100名ほどの活動を準備したいと思いますので
これまで来られた皆様、今一度、お越しくださいませんか?
スタッフ一同、笑顔でお待ちいたしております。\(^o^)/


がんばるよ! 熊本・大津!!
大津町災害ボランティアセンターは、6月18日(土)に
大津町老人福祉センター駐車場に規模を縮小して移動します!


ゴーヤの芽が大きくなっています。

被災財へを見らんで人ば視る
おったちが、何とかしたかとは人たい!
大津町災害ボランティアセンター愛ことば…
中高生の地元版の作品

あんたの頑張りば
明日ん 仲間が
つないでくれるばい!!
一日数時間の活動は微力ですが、バトンをつないで行けば
大きな力になります
あせらず、相手のペースに合わせて、ゆっくりと活動ができるといいですね~♪
本日の活動者数は15名でした。
ボランティさんの活動内容は、
高齢者の方などが在宅復帰の為の
被災財(瓦礫)の清掃や室内の片づけ等が行われています
なお、明日の受け入れ予定は 6名です。
≪雨天の予報なので、室内ニーズのみの対応です。
梅雨に入りましたので、天候次第では変更の可能性もあります。
最近は、遠くへ避難していた方や
地域包括支援センター、ケアマネさんからの相談や期日指定
連絡待ちのニーズ等が多くなり
ボランティア活動とニーズの調整が難しくなっています。
特に、土日指定の活動が増えつつあります。
屋内の片づけなど細かな作業のニーズが増えています。
女性の参加大歓迎です!
九州管内の皆様のご参加をお待ちしております
貴方が出来ることが大津町には沢山あります。
皆様よろしくお願いたしますm(__)m
現在、
「自家用車で移動可能な 九州管内在住の方」の受け入れを行っております
社協が運営する、大津町災害ボランティアセンターは
地震の為に、自宅の居室が片づけられず困っている高齢者などの方に対して、
丁寧にニーズを聴き取り寄り添いながら
ボランティアによるお手伝いをメインに行っています
ボランティアさんの活動には、限界があります
できない事も多くあります。
その時は、ご自身で専門家による対応をお願いしています
高校生は、保護者の同意が必要になります
ご協力をお願いいたします
1人で地震後の片づけが出来ない方は
ご相談ください。m(__)m
クルーが交替しました。よろしくお願いいたします。



感謝

本日の“にっこりほっと”
大阪富田林市社協より軽トラックを無償貸与して頂きました。
荷台には、扇風機、お茶、水、スポーツドリンクが載っていました。


ありがとうございました。大事に使用させて頂きます。
沖縄県社協の会議資料に、大津災ボラの写真が使われていました。

クルーの入替の日に、センター移動のために、掲示出来る物が少なくなるので
ラミネーターで、保存版を作成していただきました

仮置き場の場所変更に伴い、ボランティアさんに
案内板を作成していただきました

感謝

冒頭に書きましたが、6月18日(土)に、センターを移動します。
当日は、様々なつながりを導いてくれた、
「みんなの大津町災害ボランティアセンター」を
「来た時よりも美しくの心」 と 「使用させていただいた感謝の心」で
球技場内外の清掃、資材の移動、室内の原状復帰や
整理整頓等の活動を行いたいと思います
ボランティアさん100名ほどの活動を準備したいと思いますので
これまで来られた皆様、今一度、お越しくださいませんか?
スタッフ一同、笑顔でお待ちいたしております。\(^o^)/


がんばるよ! 熊本・大津!!