
大津町災害ボランティアセンターは、
大津町老人福祉センター駐車場に移動しました!

大津町災害ボランティアセンター+1(ぷらすわん)
フレ愛ネットワーク
~友(フレンド)を愛し、人とひとをつなぐ~

詳細は、本会のHPをご覧ください。

被災財を見らんで人ば視る
おったちが、何とか したかとは 人たい!
大津町災害ボランティアセンター愛ことば…
Tシャツ届きました。
中高生の地元版の作品

あんたの頑張りば
明日ん 仲間が
つないでくれるばい!!
一日数時間の活動は微力ですが、バトンをつないで行けば
大きな力になります
あせらず、相手のペースに合わせて、ゆっくりと活動ができるといいですね~♪
本日の活動は1件でした。(1件はキャンセルになりました。)
高齢者のおひとり暮らしの方等の
地震後のお部屋の片づけや掃除のお手伝いを行いました。
現在、ボランティさんの活動は、登録をお願いしています。
事前に活動できる日をご登録いただき
ニーズが整い次第、お電話を差し上げる方法を試みています
初回は登録できる期間を、6月23日(木)~30日(木)にします。
なお、明日の活動件数は0件です。
大雨が降る予報なので、皆様、お気を付け下さい。
最近は、長く悩んでいたり
ひとりで片付けなどを頑張っていた方や
隣近所にうわさを聞いて
勇気をふりしぼり、思い切って相談に来られる方が増えています
内容は、高齢者の方などが在宅復帰の為の
被災財(瓦礫)の清掃や室内の片づけ等が多いです
地域包括支援センター、ケアマネさんからの相談や期日指定
連絡待ちのニーズ等が多くなり
ボランティア活動とニーズの調整が難しくなっています。
屋内の片づけなど細かな作業のニーズが増えています。
女性の参加大歓迎です!
九州管内の皆様のご参加をお待ちしております
貴方が出来ることが大津町には沢山あります。
皆様よろしくお願いたしますm(__)m
現在、
「自家用車で移動可能な 九州管内在住の方」の受け入れを行っております
社協が運営する、大津町災害ボランティアセンターは
地震の為に、自宅の居室が片づけられず困っている
仮設住宅へ移るのに荷造りや荷解きに困る等
お一人暮らしの高齢者などの方に対して
丁寧にニーズを聴き取り寄り添いながら
ボランティアによるお手伝いをメインに行っています
ボランティアさんの活動には、限界があります
できない事も多くあります。
その時は、ご自身で専門家による対応をお願いしています
高校生は、保護者の同意が必要になります
ご協力をお願いいたします
1人で地震後の片づけが出来ない方は
ご相談ください。m(__)m
感謝

本日の“にっこりほっと”
ボランティアさんの言葉
「おいしい物もたくさん食べました。
帰ってからも応援しています。」
大津町災害ボランティアセンターの運営に
ご協力いただいていた各ブロック社協からの支援職員が終了しましたが、
近隣の圏域社協から1名づつ、支援が行われるようになりました。
隣の西原村に派遣された方より頂き物をしましたので、伺いました。
ついでに、たんぽぽハウスで昼食を頂きました。


本町は、まだまだ、支援職員を必要としています。
<先日の大雨で、床上、床下浸水の被害も出ています。>
熊本県の被災者の生活復興支援の為に、
各ブロック社協の方々や県内社協の方々の
第2フェーズへ向けての支援職員のご検討をお願いいたします。
感謝

様々なつながりを導いてくれた、
「みんなの大津町災害ボランティアセンター」は
今後も、活動を続けて行きます。被災された方々に寄り添いながら
素敵な出会いがあった場所!
つながりを感じることができた場所!
“ありがとう”の言葉で感動ができた場所!
次のステージに移っています\(^o^)/


頑張ってねの言葉より、
一緒にがんばるよ! 熊本・大津!!