ふれあいネットワーク

大津町社会福祉協議会(熊本県)のブログです!
一期一会を大切にしながら、優しさや地域支え合いの記事を掲載して行きます

災害ボランティアセンター【55日目】

2016-06-15 20:15:05 | 災害ボラセン
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
大津町災害ボランティアセンターは、6月18日(土)に
大津町老人福祉センター駐車場に規模を縮小して移動します!



ゴーヤの芽が大きくなっています。


被災財へを見らんで人ば視る
おったちが、何とかしたかとは人たい!
 大津町災害ボランティアセンター愛ことば…

中高生の地元版の作品

あんたの頑張りば
 明日ん 仲間が
  つないでくれるばい!!
一日数時間の活動は微力ですが、バトンをつないで行けば
大きな力になります
あせらず、相手のペースに合わせて、ゆっくりと活動ができるといいですね~♪



本日の活動者数は15名でした。

ボランティさんの活動内容は、
高齢者の方などが在宅復帰の為の
被災財(瓦礫)の清掃や室内の片づけ等が行われています
なお、明日の受け入れ予定は 6名です。
≪雨天の予報なので、室内ニーズのみの対応です。
梅雨に入りましたので、天候次第では変更の可能性もあります。

最近は、遠くへ避難していた方や
地域包括支援センター、ケアマネさんからの相談や期日指定
連絡待ちのニーズ等が多くなり
ボランティア活動とニーズの調整が難しくなっています。
特に、土日指定の活動が増えつつあります。


屋内の片づけなど細かな作業のニーズが増えています。
女性の参加大歓迎です!
九州管内の皆様のご参加をお待ちしております

貴方が出来ることが大津町には沢山あります。
皆様よろしくお願いたしますm(__)m

現在、
自家用車で移動可能な 九州管内在住の方」の受け入れを行っております

社協が運営する、大津町災害ボランティアセンターは
地震の為に、自宅の居室が片づけられず困っている高齢者などの方に対して、
丁寧にニーズを聴き取り寄り添いながら
ボランティアによるお手伝いをメインに行っています
ボランティアさんの活動には、限界があります
できない事も多くあります。
その時は、ご自身で専門家による対応をお願いしています

高校生は、保護者の同意が必要になります
ご協力をお願いいたします

1人で地震後の片づけが出来ない方は
ご相談ください。m(__)m


クルーが交替しました。よろしくお願いいたします。





感謝

本日の“にっこりほっと”
大阪富田林市社協より軽トラックを無償貸与して頂きました。
荷台には、扇風機、お茶、水、スポーツドリンクが載っていました。

ありがとうございました。大事に使用させて頂きます。

沖縄県社協の会議資料に、大津災ボラの写真が使われていました。


クルーの入替の日に、センター移動のために、掲示出来る物が少なくなるので
ラミネーターで、保存版を作成していただきました


仮置き場の場所変更に伴い、ボランティアさんに
案内板を作成していただきました




感謝

冒頭に書きましたが、6月18日(土)に、センターを移動します。
当日は、様々なつながりを導いてくれた、
「みんなの大津町災害ボランティアセンター」を
「来た時よりも美しくの心」 と 「使用させていただいた感謝の心」で
球技場内外の清掃、資材の移動、室内の原状復帰や
整理整頓等の活動を行いたいと思います
ボランティアさん100名ほどの活動を準備したいと思いますので
これまで来られた皆様、今一度、お越しくださいませんか?
スタッフ一同、笑顔でお待ちいたしております。\(^o^)/




がんばるよ! 熊本・大津!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害ボランティアセンター【54日目】

2016-06-14 19:33:20 | 災害ボラセン
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
大津町災害ボランティアセンターは、6月18日(土)に
大津町老人福祉センター駐車場に規模を縮小して移動します!





被災財へを見らんで人ば視る
おったちが、何とかしたかとは人たい!
 大津町災害ボランティアセンター愛ことば…

中高生の地元版の作品

あんたの頑張りば
 明日ん 仲間が
  つないでくれるばい!!
一日数時間の活動は微力ですが、バトンをつないで行けば
大きな力になります
あせらず、相手のペースに合わせて、ゆっくりと活動ができるといいですね~♪



本日の活動者数は13名でした。

ボランティさんの活動内容は、
高齢者の方などが在宅復帰の為の
被災財(瓦礫)の清掃や室内の片づけ等が行われています
なお、明日の受け入れ予定は 25名です。

梅雨に入りましたので、天候次第では変更の可能性もあります。

最近は、遠くへ避難していた方や
地域包括支援センター、ケアマネさんからの相談や期日指定
連絡待ちのニーズ等が多くなり
ボランティア活動とニーズの調整が難しくなっています。
特に、土日指定の活動が増えつつあります。


屋内の片づけなど細かな作業のニーズが増えています。
女性の参加大歓迎です!
九州管内の皆様のご参加をお待ちしております

貴方が出来ることが大津町には沢山あります。
皆様よろしくお願いたしますm(__)m

現在、
自家用車で移動可能な 九州管内在住の方」の受け入れを行っております
まだ、こんなところもありますので、通行にはご注意ください。m(__)m



社協が運営する、大津町災害ボランティアセンターは
地震の為に、自宅の居室が片づけられず困っている高齢者などの方に対して、
丁寧にニーズを聴き取り寄り添いながら
ボランティアによるお手伝いをメインに行っています
ボランティアさんの活動には、限界があります
できない事も多くあります。
その時は、ご自身で専門家による対応をお願いしています

高校生は、保護者の同意が必要になります
ご協力をお願いいたします

1人で地震後の片づけが出来ない方は
ご相談ください。m(__)m

感謝

本日の“にっこりほっと”
町内巡回中に、トマトを道に落とした人を見かけて
職員全員で拾いました。


感謝

冒頭に書きましたが、6月18日(土)に、センターを移動します。
当日は、様々なつながりを導いてくれた、
「みんなの大津町災害ボランティアセンター」を
「来た時よりも美しくの心」 と 「使用させていただいた感謝の心」で
球技場内外の清掃、資材の移動、室内の原状復帰や
整理整頓等の活動を行いたいと思います
ボランティアさん100名ほどの活動を準備したいと思いますので
これまで来られた皆様、今一度、お越しくださいませんか?
スタッフ一同、笑顔でお待ちいたしております。\(^o^)/



がんばるよ! 熊本・大津!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害ボランティアセンター【53日目】

2016-06-13 19:39:52 | 災害ボラセン
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
大津町災害ボランティアセンターは、6月18日(土)に
大津町老人福祉センター駐車場に規模を縮小して移動します!






ゴーヤの芽がますます ますます出ました!(移動後はゴーヤカーテンかな?)


被災財へを見らんで人ば視る
おったちが、何とかしたかとは人たい!
 大津町災害ボランティアセンター愛ことば…

中高生の地元版の作品

あんたの頑張りば
 明日ん 仲間が
  つないでくれるばい!!
一日数時間の活動は微力ですが、バトンをつないで行けば
大きな力になります
あせらず、相手のペースに合わせて、ゆっくりと活動ができるといいですね~♪



本日の活動者数は2名でした。

ボランティさんの活動内容は、
高齢者の方などが在宅復帰の為の
被災財(瓦礫)の清掃や室内の片づけ等が行われています
なお、明日の受け入れ予定は 15名です。

梅雨に入りましたので、天候次第では変更の可能性もあります。

最近は、遠くへ避難していた方や
地域包括支援センター、ケアマネさんからの相談や期日指定
連絡待ちのニーズ等が多くなり
ボランティア活動とニーズの調整が難しくなっています。
特に、土日指定の活動が増えつつあります。


屋内の片づけなど細かな作業のニーズが増えています。
女性の参加大歓迎です!
九州管内の皆様のご参加をお待ちしております

貴方が出来ることが大津町には沢山あります。
皆様よろしくお願いたしますm(__)m

現在、
自家用車で移動可能な 九州管内在住の方」の受け入れを行っております
まだ、こんなところもありますので、通行にはご注意ください。m(__)m



社協が運営する、大津町災害ボランティアセンターは
地震の為に、自宅の居室が片づけられず困っている高齢者などの方に対して、
丁寧にニーズを聴き取り寄り添いながら
ボランティアによるお手伝いをメインに行っています
ボランティアさんの活動には、限界があります
できない事も多くあります。
その時は、ご自身で専門家による対応をお願いしています

高校生は、保護者の同意が必要になります
ご協力をお願いいたします

1人で地震後の片づけが出来ない方は
ご相談ください。m(__)m

感謝

本日の“にっこりほっと”
沖縄県内の社協から支援に来ていただいていた職員さんから
沖縄の物が届きました。スタッフの士気があがる物ばかりでした。



感謝

冒頭に書きましたが、6月18日(土)に、センターを移動します。
当日は、様々なつながりを導いてくれた、
「みんなの大津町災害ボランティアセンター」を
「来た時よりも美しくの心」 と 「使用させていただいた感謝の心」で
球技場内外の清掃、資材の移動、室内の原状復帰や
整理整頓等の活動を行いたいと思います
ボランティアさん100名ほどの活動を準備したいと思いますので
これまで来られた皆様、今一度、お越しくださいませんか?
スタッフ一同、笑顔でお待ちいたしております。\(^o^)/


がんばるよ! 熊本・大津!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害ボランティアセンター【52日目】

2016-06-12 20:11:16 | 災害ボラセン
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
大津町災害ボランティアセンターは、6月18日(土)に
大津町老人福祉センター駐車場に規模を縮小して移動します!




ゴーヤの芽がますます出ました!(移動後はゴーヤカーテンかな?)


被災財へを見らんで人ば視る
おったちが、何とかしたかとは人たい!
 大津町災害ボランティアセンター愛ことば…

中高生の地元版の作品

あんたの頑張りば
 明日ん 仲間が
  つないでくれるばい!!
一日数時間の活動は微力ですが、バトンをつないで行けば
大きな力になります
あせらず、相手のペースに合わせて、ゆっくりと活動ができるといいですね~♪



本日の活動者数は27名でした。

ボランティさんの活動内容は、
高齢者の方などが在宅復帰の為の
被災財(瓦礫)の清掃や室内の片づけ等が行われています
なお、明日の受け入れ予定は 5名です。

梅雨に入りましたので、天候次第では変更の可能性もあります。

最近は、遠くへ避難していた方や
地域包括支援センター、ケアマネさんからの相談や期日指定
連絡待ちのニーズ等が多くなり
ボランティア活動とニーズの調整が難しくなっています。
特に、土日指定の活動が増えつつあります。


屋内の片づけなど細かな作業のニーズが増えています。
女性の参加大歓迎です!
九州管内の皆様のご参加をお待ちしております

貴方が出来ることが大津町には沢山あります。
皆様よろしくお願いたしますm(__)m

現在、
自家用車で移動可能な 九州管内在住の方」の受け入れを行っております
まだ、こんなところもありますので、通行にはご注意ください。m(__)m



社協が運営する、大津町災害ボランティアセンターは
地震の為に、自宅の居室が片づけられず困っている高齢者などの方に対して、
丁寧にニーズを聴き取り寄り添いながら
ボランティアによるお手伝いをメインに行っています
ボランティアさんの活動には、限界があります
できない事も多くあります。
その時は、ご自身で専門家による対応をお願いしています

高校生は、保護者の同意が必要になります
ご協力をお願いいたします

1人で地震後の片づけが出来ない方は
ご相談ください。m(__)m

感謝

本日の“にっこりほっと”
本日、翔陽高校の生徒が作成したサンクスカードの一部を活用し
ボランティアさんにポスターを作成していただきました
和気あいあいと家族のような雰囲気で作成するボランティアさんを見て
人のつながりの大切さを再確認しました





感謝

冒頭に書きましたが、6月18日(土)に、センターを移動します。
当日は、様々なつながりを導いてくれた、
「みんなの大津町災害ボランティアセンター」を
「来た時よりも美しくの心」 と 「使用させていただいた感謝の心」で
球技場内外の清掃、資材の移動、室内の原状復帰や
整理整頓等の活動を行いたいと思います
ボランティアさん100名ほどの活動を準備したいと思いますので
これまで来られた皆様、今一度、お越しくださいませんか?
スタッフ一同、笑顔でお待ちいたしております。\(^o^)/


がんばるよ! 熊本・大津!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害ボランティアセンター【51日目】

2016-06-11 19:35:13 | 災害ボラセン



ゴーヤの芽が出ました!


被災財へを見らんで人ば視る
おったちが、何とかしたかとは人たい!
 大津町災害ボランティアセンター愛ことば…

中高生の地元版の作品

あんたの頑張りば
 明日ん 仲間が
  つないでくれるばい!!
一日数時間の活動は微力ですが、バトンをつないで行けば
大きな力になります
あせらず、相手のペースに合わせて、ゆっくりと活動ができるといいですね~♪



本日の活動者数は32名でした。


ボランティさんの活動内容は、

高齢者の方などが在宅復帰の為の

被災財(瓦礫)の清掃や室内の片づけ等が行われています

なお、明日の受け入れ予定は 15名です。

梅雨に入りましたので、天候次第では変更の可能性もあります。

最近は、遠くへ避難していた方や

地域包括支援センター、ケアマネさんからの相談や期日指定

連絡待ちのニーズ等が多くなり

ボランティア活動とニーズの調整が難しくなっています。

特に、土日指定の活動が増えつつあります。


屋内の片づけなど細かな作業のニーズが増えています。

女性の参加大歓迎です!

九州管内の皆様のご参加をお待ちしております

貴方が出来ることが大津町には沢山あります。

皆様よろしくお願いたしますm(__)m

現在、
自家用車で移動可能な 九州管内在住の方」の受け入れを行っております

まだ、こんなところもありますので、通行にはご注意ください。m(__)m



社協が運営する、大津町災害ボランティアセンターは

地震の為に、自宅の居室が片づけられず困っている高齢者などの方に対して、

丁寧にニーズを聴き取り寄り添いながら

ボランティアによるお手伝いをメインに行っています

ボランティアさんの活動には、限界があります

できない事も多くあります。

その時は、ご自身で専門家による対応をお願いしています


高校生は、保護者の同意が必要になります

ご協力をお願いいたします


1人で地震後の片づけが出来ない方は

ご相談ください。m(__)m

感謝

本日、クルーの入替が行われました。


本日の“にっこりほっと”
サプライズで、
災害ボランティアセンター開設当初に、ご支援頂いた
滋賀県大津市社協の職員さんが突然ボランティアで来所されました。

この赤いユニホームを着てみたかったとのこと・・・
スタッフへの焼きそばの炊出しもしていただきました

もちろん、ボランティアとしてニーズ対応も行われました。
いつも、誰かが、傍にいてくれる 誰かが気にかけてくれる 喜びを実感しました。 


老人福祉センターでは、コーヒー炊出しの
ボランティアさんが、来所されました。

感謝


がんばるよ! 熊本・大津!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害ボランティアセンター【50日目】

2016-06-10 21:12:38 | 災害ボラセン






被災財へを見らんで人ば視る
おったちが、何とかしたかとは人たい!
 大津町災害ボランティアセンター愛ことば…

中高生の地元版の作品

あんたの頑張りば
 明日ん 仲間が
  つないでくれるばい!!
一日数時間の活動は微力ですが、バトンをつないで行けば
大きな力になります
あせらず、相手のペースに合わせて、ゆっくりと活動ができるといいですね~♪



本日の活動者数は25名でした。


ボランティさんの活動内容は、

高齢者の方などが在宅復帰の為の

被災財(瓦礫)の清掃や室内の片づけ等が行われています

なお、明日の受け入れ予定は 25名です。
(団体の人数は含んでいません)

梅雨に入りましたので、天候次第では変更の可能性もあります。

最近は、遠くへ避難していた方や

地域包括支援センター、ケアマネさんからの相談や期日指定

連絡待ちのニーズ等が多くなり

ボランティア活動とニーズの調整が難しくなっています。

特に、土日指定の活動が増えつつあります。


屋内の片づけなど細かな作業のニーズが増えています。

女性の参加大歓迎です!

九州管内の皆様のご参加をお待ちしております

貴方が出来ることが大津町には沢山あります。

皆様よろしくお願いたしますm(__)m

現在、
自家用車で移動可能な 九州管内在住の方」の受け入れを行っております

まだ、こんなところもありますので、通行にはご注意ください。m(__)m



社協が運営する、大津町災害ボランティアセンターは

地震の為に、自宅の居室が片づけられず困っている高齢者などの方に対して、

丁寧にニーズを聴き取り寄り添いながら

ボランティアによるお手伝いをメインに行っています

ボランティアさんの活動には、限界があります

できない事も多くあります。

その時は、ご自身で専門家による対応をお願いしています


高校生は、保護者の同意が必要になります

ご協力をお願いいたします


1人で地震後の片づけが出来ない方は

ご相談ください。m(__)m

感謝

和歌山県から次のクールが到着しました。
明日で、クルーの入替になります。

本日の“にっこりほっと”
翔陽高校から届いたサンクスカードをボランティアさんに配布しています
「常連さんにも毎回お渡しますが、毎回、素敵な笑顔で受け取られ、大事そうに持ち帰られます」

ゴーヤの種を植えていたら、目が出てきました。
のちのち、ゴーヤカーテンを作成したいです。

支援職員さんが、遠い熊本の地で、誕生日を迎えられました
災ボラの職員全員で、サプライズを行いました。


感謝


がんばるよ! 熊本・大津!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害ボランティアセンター【49日目】

2016-06-09 21:15:37 | 災害ボラセン




被災財へを見らんで人ば視る
おったちが、何とかしたかとは人たい!
 大津町災害ボランティアセンター愛ことば…

中高生の地元版の作品

あんたの頑張りば
 明日ん 仲間が
  つないでくれるばい!!
一日数時間の活動は微力ですが、バトンをつないで行けば
大きな力になります
あせらず、相手のペースに合わせて、ゆっくりと活動ができるといいですね~♪



本日の活動者数は16名でした。



ボランティさんの活動内容は、

高齢者の方などが在宅復帰の為の

被災財(瓦礫)の清掃や室内の片づけ等が行われています

なお、明日の受け入れ予定は 30名です。

梅雨に入りましたので、天候次第では変更の可能性もあります。

最近は、遠くへ避難していた方や

地域包括支援センター、ケアマネさんからの相談や期日指定

連絡待ちのニーズ等が多くなり

ボランティア活動とニーズの調整が難しくなっています。

特に、土日指定の活動が増えつつあります。


屋内の片づけなど細かな作業のニーズが増えています。

女性の参加大歓迎です!

九州管内の皆様のご参加をお待ちしております

貴方が出来ることが大津町には沢山あります。

皆様よろしくお願いたしますm(__)m

現在、
自家用車で移動可能な 九州管内在住の方」の受け入れを行っております

まだ、こんなところもありますので、通行にはご注意ください。m(__)m



社協が運営する、大津町災害ボランティアセンターは

地震の為に、自宅の居室が片づけられず困っている高齢者などの方に対して、

丁寧にニーズを聴き取り寄り添いながら

ボランティアによるお手伝いをメインに行っています

ボランティアさんの活動には、限界があります

できない事も多くあります。

その時は、ご自身で専門家による対応をお願いしています


高校生は、保護者の同意が必要になります

ご協力をお願いいたします


1人で地震後の片づけが出来ない方は

ご相談ください。m(__)m

感謝

和歌山県からじゃばらのジュースが届きました。


本日の“にっこりほっと”
翔陽高校から届いたサンクスカードが
役場の壁に掲示しておりました。
心なしか職員さんに笑顔が戻ったような気がしました。


仕事が始まるということで
常連だった女性のボランティアさんが
お別れに来られました。
寂しくなりますが共にがんばりましょう



感謝


がんばるよ! 熊本・大津!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害ボランティアセンター【48日目】

2016-06-08 20:51:17 | 災害ボラセン




被災財へを見らんで人ば視る
おったちが、何とかしたかとは人たい!
 大津町災害ボランティアセンター愛ことば…

中高生の地元版の作品

あんたの頑張りば
 明日ん 仲間が
  つないでくれるばい!!
一日数時間の活動は微力ですが、バトンをつないで行けば
大きな力になります
あせらず、相手のペースに合わせて、ゆっくりと活動ができるといいですね~♪



本日の活動者数は40名でした。
 (秀岳館高校の3年生29名に活動していただきました。)


ボランティさんの活動内容は、

高齢者の方などが在宅復帰の為の

被災財(瓦礫)の清掃や室内の片づけ等が行われています

なお、明日の受け入れ予定は 20名です。

梅雨に入りましたので、天候次第では変更の可能性もあります。

最近は、遠くへ避難していた方や

地域包括支援センター、ケアマネさんからの相談や期日指定

連絡待ちのニーズ等が多くなり

ボランティア活動とニーズの調整が難しくなっています。

特に、土日指定の活動が増えつつあります。


屋内の片づけなど細かな作業のニーズが増えています。

女性の参加大歓迎です!

九州管内の皆様のご参加をお待ちしております

貴方が出来ることが大津町には沢山あります。

皆様よろしくお願いたしますm(__)m

現在、
自家用車で移動可能な 九州管内在住の方」の受け入れを行っております

まだ、こんなところもありますので、通行にはご注意ください。m(__)m



社協が運営する、大津町災害ボランティアセンターは

地震の為に、自宅の居室が片づけられず困っている高齢者などの方に対して、

丁寧にニーズを聴き取り寄り添いながら

ボランティアによるお手伝いをメインに行っています

ボランティアさんの活動には、限界があります

できない事も多くあります。

その時は、ご自身で専門家による対応をお願いしています


高校生は、保護者の同意が必要になります

ご協力をお願いいたします


1人で地震後の片づけが出来ない方は

ご相談ください。m(__)m

感謝


本日、秀岳館高校の3年生と
軽トラ運転(ミッション車)のボランティアさんにご協力いただき
お隣で活動している、西原村災害ボランティアセンターへ
資材の一部を移動しました。



移動後の担当の整理や周辺の清掃を行うボランティアさん




本日の“にっこりほっと”
高校生の言葉から
「いつも、静かなクラスですが、
  今日はワイワイガヤガヤとクラス全員がひとつになって
   良い感じで、楽しく活動が出来ました。
    活動中の周りからのありがとうの言葉も励みになりました。」




感謝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害ボランティアセンター【47日目】

2016-06-07 20:28:47 | 災害ボラセン




被災財へを見らんで人ば視る
おったちが、何とかしたかとは人たい!
 大津町災害ボランティアセンター愛ことば…

中高生の地元版の作品

あんたの頑張りば
 明日ん 仲間が
  つないでくれるばい!!
一日数時間の活動は微力ですが、バトンをつないで行けば
大きな力になります
あせらず、相手のペースに合わせて、ゆっくりと活動ができるといいですね~♪





本日の活動者数は28名でした。


ボランティさんの活動内容は、

高齢者の方などが在宅復帰の為の

被災財(瓦礫)の清掃や室内の片づけ等が行われています

なお、明日の受け入れ予定は 10名です。

梅雨に入りましたので、天候次第では変更の可能性もあります。

最近は、遠くへ避難していた方や

地域包括支援センター、ケアマネさんからの相談や期日指定等が多くなり

ボランティア活動とニーズの調整が難しくなっています。

特に、土日指定の活動が増えつつあります。


屋内の片づけなど細かな作業のニーズが増えています。

女性の参加大歓迎です!

軽トラックでの参加・男性の参加、大歓迎です!

九州管内の皆様のご参加をお待ちしております

貴方が出来ることが大津町には沢山あります。

皆様よろしくお願いたしますm(__)m

現在、
自家用車で移動可能な 九州管内在住の方」の受け入れを行っております

まだ、こんなところもありますので、通行にはご注意ください。m(__)m



社協が運営する、大津町災害ボランティアセンターは

地震の為に、自宅の居室が片づけられず困っている高齢者などの方に対して、

丁寧にニーズを聴き取り寄り添いながら

ボランティアによるお手伝いをメインに行っています

ボランティアさんの活動には、限界があります

できない事も多くあります。

その時は、ご自身で専門家による対応をお願いしています


高校生は、保護者の同意が必要になります

ご協力をお願いいたします


1人で地震後の片づけが出来ない方は

ご相談ください。m(__)m

感謝


本日、支援職員さんが入れ替わりました
オリエンテーションとマッチングの部屋の模様替えをしました




本日の“にっこりほっと”
翔陽高校生から、災害支援従事者向けの
サンクスカードが届きました。







感謝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害ボランティアセンター【46日目】

2016-06-06 20:52:14 | 災害ボラセン





被災財へを見らんで人ば視る
おったちが、何とかしたかとは人たい!
 大津町災害ボランティアセンター愛ことば…

中高生の地元版の作品

あんたの頑張りば
 明日ん 仲間が
  つないでくれるばい!!
一日数時間の活動は微力ですが、バトンをつないで行けば
大きな力になります
あせらず、相手のペースに合わせて、ゆっくりと活動ができるといいですね~♪





本日の活動者数は10名でした。


ボランティさんの活動内容は、

高齢者の方などが在宅復帰の為の

被災財(瓦礫)の清掃や室内の片づけ等が行われています

なお、明日の受け入れ予定は 20名です。

梅雨に入りましたので、天候次第では変更の可能性もあります。

最近は、遠くへ避難していた方や

地域包括支援センター、ケアマネさんからの相談や期日指定等が多くなり

ボランティア活動とニーズの調整が難しくなっています。

特に、土日指定の活動が増えつつあります。


屋内の片づけなど細かな作業のニーズが増えています。

女性の参加大歓迎です!

軽トラックでの参加・男性の参加、大歓迎です!

九州管内の皆様のご参加をお待ちしております

貴方が出来ることが大津町には沢山あります。

皆様よろしくお願いたしますm(__)m

現在、
自家用車で移動可能な 九州管内在住の方」の受け入れを行っております

まだ、こんなところもありますので、通行にはご注意ください。m(__)m



社協が運営する、大津町災害ボランティアセンターは

地震の為に、自宅の居室が片づけられず困っている高齢者などの方に対して、

丁寧にニーズを聴き取り寄り添いながら

ボランティアによるお手伝いをメインに行っています

ボランティアさんの活動には、限界があります

できない事も多くあります。

その時は、ご自身で専門家による対応をお願いしています


高校生は、保護者の同意が必要になります

ご協力をお願いいたします


1人で地震後の片づけが出来ない方は

ご相談ください。m(__)m

感謝



本日の“にっこりほっと”
日吉ヶ丘区の区長さんから
ボランティアさんへ、お礼状を頂きました。

常連のボランティアさんが、初めてのボランティアさんへ
優しく声かけをしている場面を見ました。
「人を視る」心が伝わっている気がしました。

感謝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害ボランティアセンター【45日目】

2016-06-05 19:34:01 | 災害ボラセン




被災財へを見らんで人ば視る
おったちが、何とかしたかとは人たい!
 大津町災害ボランティアセンター愛ことば…

中高生の地元版の作品

あんたの頑張りば
 明日ん 仲間が
  つないでくれるばい!!
一日数時間の活動は微力ですが、バトンをつないで行けば
大きな力になります
あせらず、相手のペースに合わせて、ゆっくりと活動ができるといいですね~♪





本日の活動者数は40名でした。


ボランティさんの活動内容は、

高齢者の方などが在宅復帰の為の

被災財(瓦礫)の清掃や室内の片づけ等が行われています

なお、明日の受け入れ予定は 10名です。

天候次第では、変更の可能性もあります。

最近は、ケアマネさんからの相談や期日指定等が多くなり

ニーズ調整が難しくなっています。

特に、土日指定の活動が増えつつあります。


屋内の片づけなど細かな作業のニーズが増えています。

女性の参加大歓迎です!

軽トラックでの参加・男性の参加、大歓迎です!



九州管内の皆様のご参加をお待ちしております

貴方が出来ることが大津町には沢山あります。

皆様よろしくお願いたしますm(__)m

現在、
自家用車で移動可能な 九州管内在住の方」の受け入れを行っております

まだ、こんなところもありますので、通行にはご注意ください。m(__)m



社協が運営する、大津町災害ボランティアセンターは

地震の為に、自宅の居室が片づけられず困っている高齢者などの方に対して、

丁寧にニーズを聴き取り寄り添いながら

ボランティアによるお手伝いをメインに行っています

ボランティアさんの活動には、限界があります

できない事も多くあります。

その時は、ご自身で専門家による対応をお願いしています


高校生は、保護者の同意が必要になります

ご協力をお願いいたします


1人で地震後の片づけが出来ない方は

ご相談ください。m(__)m

感謝

本日の“にっこりほっと”
ボランティアさんのひとこと
「今日は、高校生の子どもに無理やり連れて来られましが、また来ます!」

感謝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害ボランティアセンター【44日目】

2016-06-04 19:48:11 | 災害ボラセン





被災財へを見らんで人ば視る
おったちが、何とかしたかとは人たい!
 大津町災害ボランティアセンター愛ことば…

中高生の地元版の作品

あんたの頑張りば
 明日ん 仲間が
  つないでくれるばい!!
一日数時間の活動は微力ですが、バトンをつないで行けば
大きな力になります
あせらず、相手のペースに合わせて、ゆっくりと活動ができるといいですね~♪





本日の活動者数は30名でした。


ボランティさんの活動内容は、

高齢者の方などが在宅復帰の為の

被災財(瓦礫)の清掃や室内の片づけ等が行われています

なお、明日の受け入れ予定は 45名です。

雨の予報ですので、天候次第では、変更の可能性もあります。

最近は、ケアマネさんからの相談や期日指定等が多くなり

ニーズ調整が難しくなっています。

特に、土日指定の活動が増えつつあります。


屋内の片づけなど細かな作業のニーズが増えています。

女性の参加大歓迎です!

軽トラックでの参加・男性の参加、大歓迎です!



九州管内の皆様のご参加をお待ちしております

貴方が出来ることが大津町には沢山あります。

皆様よろしくお願いたしますm(__)m

現在、
自家用車で移動可能な 九州管内在住の方」の受け入れを行っております

まだ、こんなところもありますので、通行にはご注意ください。m(__)m



社協が運営する、大津町災害ボランティアセンターは

地震の為に、自宅の居室が片づけられず困っている高齢者などの方に対して、

丁寧にニーズを聴き取り寄り添いながら

ボランティアによるお手伝いをメインに行っています

ボランティアさんの活動には、限界があります

できない事も多くあります。

その時は、ご自身で専門家による対応をお願いしています


高校生は、保護者の同意が必要になります

ご協力をお願いいたします


1人で地震後の片づけが出来ない方は

ご相談ください。m(__)m

感謝

気になっていた場所へ行きました
地域福祉活動計画策定後、
最初の地域福祉推進地区の手作り公園です


地震の影響もなく安心して、初心に帰ることができました。

前回の支援職員さんが雨対策で作成していかれた
テント内の雨戸井を手直ししました。



感謝です!


本日の“にっこりほっと”
スタッフへの寄せ書きに書かれていました。




感謝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害ボランティアセンター【43日目】

2016-06-03 21:38:39 | 災害ボラセン




被災財へを見らんで人ば視る
おったちが、何とかしたかとは人たい!
 大津町災害ボランティアセンター愛ことば…

中高生の地元版の作品

あんたの頑張りば
 明日ん 仲間が
  つないでくれるばい!!
一日数時間の活動は微力ですが、バトンをつないで行けば
大きな力になります
あせらず、相手のペースに合わせて、ゆっくりと活動ができるといいですね~♪





本日の活動者数は35名でした。


ボランティさんの活動内容は、

高齢者の方などが在宅復帰の為の

被災財(瓦礫)の清掃や室内の片づけ等が行われています

なお、明日の受け入れ予定は 20名です。

雨の予報ですので、主に室内ニーズへの対応になります。

天候次第では、変更の可能性もあります。

最近は、ケアマネさんからの相談や期日指定等が多くなり

ニーズ調整が難しくなっています。

特に、土日指定の活動が増えつつあります。


屋内の片づけなど細かな作業のニーズが増えています。

女性の参加大歓迎です!

軽トラックでの参加・男性の参加、大歓迎です!



九州管内の皆様のご参加をお待ちしております

貴方が出来ることが大津町には沢山あります。

皆様よろしくお願いたしますm(__)m

現在、
自家用車で移動可能な 九州管内在住の方」の受け入れを行っております


社協が運営する、大津町災害ボランティアセンターは

地震の為に、自宅の居室が片づけられず困っている高齢者などの方に対して、

丁寧にニーズを聴き取り寄り添いながら

ボランティアによるお手伝いをメインに行っています

ボランティアさんの活動には、限界があります

できない事も多くあります。

その時は、ご自身で専門家による対応をお願いしています


高校生は、保護者の同意が必要になります

ご協力をお願いいたします


1人で地震後の片づけが出来ない方は

ご相談ください。m(__)m

感謝

支援職員さんの入れ替わりがありました


出会いと別れを繰り返いしながら
一期一会で、センターは運営されています

感謝です!


本日の“にっこりほっと”
「喜ぶなら行こう、笑顔が見られるなら。」といって
支援職員さんが三線を片手に、地域へ出向いて行きました。
帰った後は、ボランティアさんの笑顔が見たくて、
ミニ演奏会を行いました。

大津町で感じたことを、琉歌に残して行かれました。



センターからの夕日が綺麗だったので撮影してみました



感謝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害ボランティアセンター【42日目】

2016-06-02 20:24:33 | 災害ボラセン




被災財へを見らんで人ば視る
おったちが、何とかしたかとは人たい!
 大津町災害ボランティアセンター愛ことば…

中高生の地元版の作品

あんたの頑張りば
 明日ん 仲間が
  つないでくれるばい!!
一日数時間の活動は微力ですが、バトンをつないで行けば
大きな力になります
あせらず、相手のペースに合わせて、ゆっくりと活動ができるといいですね~♪



本日、バトンをつなぎながら活動を続けて頂いた方々が

2,000名を超えました

そこで、本日、これまでお越しいただいたボランティアさん方へ対して

感謝の意を表するプチ・セレモニーを開催しました





これからも、つなぎ続けます。

想い  力  笑顔を!

よろしくお願いいたします。





本日の活動者数は17名でした。


ボランティさんの活動内容は、

高齢者の方などが在宅復帰の為の

被災財(瓦礫)の清掃や室内の片づけ等が行われています

なお、明日の受け入れ予定は 35名です。

ケアマネさんからの相談や期日指定等が多くなり

ニーズ調整が難しくなっています。

特に、土日指定の活動が増えつつあります。


屋内の片づけなど細かな作業のニーズが増えています。

女性の参加大歓迎です!

軽トラックでの参加・男性の参加、大歓迎です!



九州管内の皆様のご参加をお待ちしております

貴方が出来ることが大津町には沢山あります。

皆様よろしくお願いたしますm(__)m

現在、
自家用車で移動可能な 九州管内在住の方」の受け入れを行っております


社協が運営する、大津町災害ボランティアセンターは

地震の為に、自宅の居室が片づけられず困っている高齢者などの方に対して、

丁寧にニーズを聴き取り寄り添いながら

ボランティアによるお手伝いをメインに行っています

ボランティアさんの活動には、限界があります

できない事も多くあります。

その時は、ご自身で専門家による対応をお願いしています


高校生は、保護者の同意が必要になります

ご協力をお願いいたします


1人で地震後の片づけが出来ない方は

ご相談ください。m(__)m

感謝

少しずつ、通常業務が再開し、
他の部署からの応援職員が来られなくなります。


支援プロジェクトの方々が来所されました


感謝です!


本日の“にっこりほっと”
河内長野市の社協からボランティアさんの着替えようとしてTシャツを頂きました。


ボランティアに来ていた若い方が、
以前、父母がボランティアに来て良い活動なのでと進められて来ました。
 父母も再度、伺いたいと話していました。

感謝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害ボランティアセンター【41日目】

2016-06-01 21:55:07 | 災害ボラセン




被災財へを見らんで人ば視る
おったちが、何とかしたかとは人たい!
 大津町災害ボランティアセンター愛ことば…

中高生の地元版の作品

あんたの頑張りば
 明日ん 仲間が
  つないでくれるばい!!
一日数時間の活動は微力ですが、バトンをつないで行けば
大きな力になります
あせらず、相手のペースに合わせて、ゆっくりと活動ができるといいですね~♪





本日の活動者数は15名でした。


ボランティさんの活動内容は、

高齢者の方などが在宅復帰の為の

被災財(瓦礫)の清掃や室内の片づけ等が行われています

なお、明日の受け入れ予定は 25名です。

ケアマネさんからの相談や期日指定等が多くなり

ニーズ調整が難しくなっています。

特に、土日指定の活動が増えつつあります。


屋内の片づけなど細かな作業のニーズが増えています。

女性の参加大歓迎です!

軽トラックでの参加・男性の参加、大歓迎です!



軽トラックがあれば、はかどる作業が34件あります。

九州管内の皆様のご参加をお待ちしております

貴方が出来ることが大津町には沢山あります。

皆様よろしくお願いたしますm(__)m

現在、
自家用車で移動可能な 九州管内在住の方」の受け入れを行っております


社協が運営する、大津町災害ボランティアセンターは

地震の為に、自宅の居室が片づけられず困っている高齢者などの方に対して、

丁寧にニーズを聴き取り寄り添いながら

ボランティアによるお手伝いをメインに行っています

ボランティアさんの活動には、限界があります

できない事も多くあります。

その時は、ご自身で専門家による対応をお願いしています


高校生は、保護者の同意が必要になります

ご協力をお願いいたします


1人で地震後の片づけが出来ない方は

ご相談ください。m(__)m

感謝

永い愛だ、継続して来ていただいていた
災害ボランティアセンター・支援プロジェクト
のメンバーが帰路につきました。

感謝です!


本日の“にっこりほっと”
多忙な同じ年の3人で、たわいのない会話を
ゆっくり話すことができました。

感謝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする