朧堂雑貨店備忘録

朧堂雑貨店の店主達、絵描き時実月夜・写真家石本均志の日常のあれこれをつれづれなるままに。

本日のフリマ戦利品ですわ

2010-02-14 22:12:26 | 愛らし雑貨


フリーマーケット、久しぶりです。
まずは塗りのお盆。
22cmくらいの小ぶりなお盆ですが愛らしいのですよぅ。
しかも、パパイヤ???南国な・・・w

「福禄焼酎」は銘柄ですかね?
福禄寿酒造というのはあるようですが。。。
骨董屋の親父は「さっきのお客さんが沖縄のだと云ってたけど」と。

お客さんが、ですか。
信憑性は薄いけど、面白いですね。


お盆の外に並べているのは、こちら。



豆豆皿。
大皿(w)で45㎜。4.5センチ。
最初はヨーロッパのミニチュアかドールハウス用かと思いましたが、
どうも、若い作家さんか学生さんの陶芸の釉薬テストピースみたいです。
陶絵の具の色見本用に自分のために焼いたものかな?と。
ひとしさんが云うので。


それから



早くお湯が沸きそうな薬缶。

中国かベトナムっぽいイメージ。裏を見てもメーカー不明。
丈夫で用の美をかんじます。

蓋はガラスです。とてもぴっちり閉まるので、傾けても落ちません。




あとはマスキングテープ。



白地に鹿。先日定価で買おうか迷って買わなかったもの・・・買わなくて良かった・・・
緑に少女。不思議感がなんとも。


今日は母(月夜ママ)を連れてあちこち古物を漁りに行ってましたの。
ふー。
いっぱい遊んだわーーー。




日記@BlogRanking

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレートピレニーズとバーニーズのMIXさんの絵

2010-02-14 00:00:15 | 


ええ。
先日からのわんこ絵シリーズです。

このこのご注文は「ピレネー(グレートピレニーズ)とバーニーズのMIX」

・・・え。MIXちゃん・・・

ええと。
どっちの血がどの辺に出てるのかわかんないので、
写真無しで描くと似るかどうかわかんないんですけど・・・

50×50㎜

「時として彼方を」


日記@BlogRanking

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠岡湾干拓地のひまわり油

2010-02-12 21:42:23 | 朧堂雑貨


笠岡湾干拓地産のひまわりの種で作られた「ひまわり油」です。
一般に出回っている溶剤抽出ではなく、圧搾製法で作られています。



無精製ですのでナッツのように香ばしい香りとコクが楽しめますの。
パンにつけるなどして生でお楽しみくださいませ。

撮影に使用したパンは「カリーノ」のハッチ(蜂蜜パン)と、
「ラッセン」のカンパーニュです。

テーブルクロスはチェコスロバキア製のざっくりした織りが美しいです。
奥のお皿はスウェーデンのビンテージ。
手前は多分日本の昭和のものです。
(てきとうに手持ちがあって助かりました;)



パッケージは「一般社団法人水辺のユニオン」のプロジェクトの一環として
朧堂デザイン室:時実月夜デザインです

で、ちゃんと撮影してもらったので商品解説チラシを作らねばなりませぬー


*私信*
bottaさま

大体出来てきましたので近々送ります


日記@BlogRanking

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須々木醤油店

2010-02-09 17:45:02 | 行ってきました


「東洋製あん」の帰り道、いつも通らない街道ですので、きょろきょろ。

水路もあって古い建物が沢山残っていて、なかなかよい町並みです。

おや。長屋?
と思って見たら、



お醤油屋さんです!!

残念ながらこの日はお休みでしたが、また行ってみます!
ステキーーー一升買いたい~~

火・金の15~18時の営業のようです。



今日のお夕食は鯵やらなにやらに、蕪のポタージュを作りました。
いえね、頂き物の蕪が「すいて」いて、スポンジ状にふかふかでしたの。

農家の方なら「だめだわ」と捨てる状態w

でも折角いただいたので無碍にしたくないですし。

蕪は身と皮の間の繊維が固いので、皮を厚めにむきます。

ひたひたの水と固形ブイヨンで、軟らかくなるまで蓋をして煮ます。
ふかふかなのですぐ煮えました(苦笑)

冷たい牛乳を加えてぬるくなったのを、ミキサーにかけてどろどろにします。

お鍋に戻して刻んだ長ネギを加えて再加熱。
チーズでコクを足して、塩胡椒で味を整えて出来上がりです。

新鮮な蕪と比べると舌触りが悪いかもしれませんが、美味しいですよ。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 料理ブログへ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋製餡のあんこ直売

2010-02-08 22:19:32 | 行ってきました


長らく謎でございました「東洋製あん」!

いつもいつも、あんこ好きとしては赤磐方面へ行く時には
土手の上から気になってしょうがなかったんです。
「小売もいたします」なんて書いてあるんですもの!

ようやく参れましたのよ!!
はあ。
長かったわ。
まあ。なんとなく行きそびれていただけなんですけどね。



粒餡1k。

うふふーなに作ろうかしらーー

いつでも(毎日?)小売してくださるようですよ

東洋製あん株式会社
岡山市玉柏1469-1


*私信*
田中さーんっ
代車に忘れた水筒を19日に(多分。赤磐に用がございますので)取りに参りますので
1kつぶあんを手土産にお持ちしますねーー



日記@BlogRanking

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金色のダックスフント

2010-02-07 22:40:54 | 


先日のダックスフントさんと一緒にご注文されたものです。

こちらはご本人用なのですが、

「金色のダックスフント」

というご注文。


金色のダックスフントかあ・・・見たことないなぁ~~


とりあえず、このようなかんじに仕上がりました。
「そこにいる、と想うこと」というタイトルです。

裏には
「強くなるのも悲しくなるのもせつなくなるのも、そこにいるとおもうこと。」
と書いてあります。


せんじつのチョコレート色のタイトルは
「彼の時 此の時 君が生まれた日」。

犬の時間とひとの時間は違う速さで動いているのだろうけれど、
いま、「この日」一緒に居る。

誕生日プレゼントでした。



大きさは、金色が50×50㎜。
チョコレート色が60×100㎜。
ともに水彩です。


日記@BlogRanking

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青野・葡萄浪漫館・・・てなに?

2010-02-06 23:29:46 | 行ってきました


行ってきましたーー!

よく通る矢掛の道に看板が出ていて、資料館なのかな??などと
ずーーーーーっと、気になっておりましたの。

・・・て。
閉まってる??

何をする建物なのか、ロッジ風の建物は閉館中。

その近く(地理的には、、、下)にもっと大きな建物が!

そちらは開いております様で、木曜定休、7~9月は無休、と。
しかし、17時閉館のところ、16時50分ごろに行ってしまったので、
なんとなーく遠慮して、結局入らずじまい。

葡萄の直売所だったみたいです。

オフシーズンは葡萄ソフトクリームなどを販売している模様。
(ガラス戸から覗き見ました)
おばちゃんひとりと、おじいちゃんが居ました。

・・・んー。

7月~9月の賑わっているときに来た方がよいかも。。。?





しかし、この納屋にぶら下がっていた葡萄オブジェは何にするものなのでしょう?
かざり?
山車に乗せる?
・・・着ぐるみではないようです。なぞでした。


日記@BlogRanking

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タムラ食品の芋けんぴ

2010-02-05 22:50:54 | 愛らし雑貨


えー。
一般社団法人「水辺のユニオン」というのが立ち上がりまして。
ひとしさんも社員になりまして。
わたくしは社員ではないけれどオマケ(お得?)で会議にくっついていってたりします。

梁川流域の「よいもの」「よいとこ」を掘り起こしたり
つなげたりするのですけれど。

その解説はまた追々ということで。

代表のO氏にいただいた芋けんぴのお話でございます。

大きいのを先に食べてしまったので、
写真に撮ったのは普通サイズになってしまったのですが、
めっちゃくちゃ長いのがあったの!!

おいも、縦に切るのねw

で、大きい袋にぎっしり入ったのがグレーのボール紙製のそっけない紙箱に
みちっと詰まっていて、すっごくお得感がございます

砂糖衣がパリパリで、揚げ菓子なのに油っこくないので、
やめられなくなり・・・なんだか危険なお菓子です。。。



岩城のタムラ食品というところがつくっているそうな

いやー。
こんなに美味しい芋けんぴははじめてでした!
もう市販品とは全く違うわ。

砂糖のかたまりがごろっと入っていたのはご愛嬌でしょう

ごちそうさまでしたーー

そうそう。
その「水辺のユニオン」、商品開発もいたします。
ユニオンブランド第一弾は笠岡干拓地の「ひまわり油」

パッケージは月夜デザインです

bottaさんサイトで写真が見れますー
ううう。うちはサンプルの写真撮り忘れてたのーー
もう一本サンプル作るからそのときは写真撮らなきゃ!
てゆか販促チラシも作るからちゃんとした写真をひとしさんに撮ってもらわなきゃ

ユニオンの会長さんのところ(森田酒造「平翠軒」)で取り扱い予定です



日記@BlogRanking

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何か間違った節分のような。。。

2010-02-04 18:09:43 | おうちごはん


恵方巻き、切っちゃうんですけど・・・。
いやまあ、10年程前には無かった風習だし、
「雰囲気だけー」と思って巻き寿司は巻きますが、あんまり「まるかぶり」はしませんねぇ。
なんだか恥ずかしいしw

去年は「恵方ロール」なるロールケーキも色々広告で見ましたが、
今年はあまり見ませんでした。
定着しなかったのですね・・・。「まるかぶれない」からか。。。

その分、今年は「イワシ」が色々出ていました。
頭をヒイラギで刺して飾るだけでなく、普通に食べるのね。

というわけでー。えーーっと。
今年の巻き寿司は、「なんか節分」をコンセプトに巻きました。

上写真の下のほうに並んでいるのは、「イワシ巻き」

骨を外して甘辛く甘露煮にしたイワシを巻き込みました。


そしてー



「豆巻き」です~~

これも甘辛く煮た大豆を巻き込みましたー。
食べにくさ抜群零れ落ちやすいです

他の具は、干ししいたけと人参と昆布の煮しめと、玉子焼き、生鮭、
水菜と大根葉の炒り葉(常備菜)・・・あるもので作りましたーってかんじでw
マヨネーズは入ったり入らなかったり色々。

アボガドも入れようと思っていたけど、まだ硬かったからザンネン
寿司酢は柿酢と砂糖と塩で適当に作ります。

んーー。
結局豆は撒かず、巻きましたので、奇妙な節分になりましたが、
まあ、楽しみましたから良しとしましょうよ

あ、味ですか?まあ、普通に食べられますよ。
(自分で作ったものは不味くない限りよく分からない)

つきや「おいしかった?」
ひとしさん「うん。おいしかったよ。後から考えたらチーズ巻きもすればよかったね」

なるほどー。そういえば去年はチーズも巻いたかも。
また今度、なんでもないときに、また巻きませう。


日記@BlogRanking

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「先月幸せだったことってなんですか?」

2010-02-03 17:45:46 | Weblog


「道具屋ひとてま堂」さんのすてきなカレンダー企画。
昨年末に募集されておりましたのに、朧堂も参加させていただこうと応募いたしました。

毎月カレンダー葉書が届きます。
裏はすてきなカレンダー。お取り扱い作品の写真のカレンダーです。
壁に飾って一ヶ月楽しみます。



そして、そのおもて面(宛名面)には、
『今月、あなたが「幸せ」って思ったこと、教えて下さい。』と。

その月が終わったときにカレンダーを取り替えながら
「今月幸せだったこと」を思い返すのです。
それを書いて、そのまま投函すればよいのです。
ひとてま堂さんのご住所が書かれ、切手も貼られております。

ひとてま堂さんのブログ「ほんのひとてま」で順次、企画に参加している方々の
「幸せ報告」が読めるのです。

うちは応募したのがひとしさんなので、基本的にひとしさんが書いて送ります。
昨日発送したので、もうすぐ届くかしら?


日記@BlogRanking

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする