2023年10月7日(土)
【蓼科山】 2,531m 長野県
◎参加者 ソロ
◎アクセス
行き 蓼科山登山口駐車場(自家用車)
帰り 蓼科山登山口駐車場(自家用車)
◎地図
地理院地図

◎ルート
蓼科山登山口~蓼科山~蓼科山登山口
◎山登り
晴れ シャツ
7:20 登山口
駐車場から少し下って登山口から入る。
笹藪の道

進んでいくと石がゴロゴロに道になったり、林間コースになったり。

少し紅葉している木もある。
木々の隙間から展望が利く場所もあり。


頂上近くは岩だらけ。どこが道かわからない。

9:30 蓼科山山頂
広々とした山頂。岩だらけ。

周辺の山々がよく見える。先日登った赤岳・中岳と登らなかった阿弥陀岳も見える。

来た道を下山。時々展望あり。カラマツ林の木漏れ日が綺麗。


11:20 登山口
◎感想・反省
今回は軽装だったため、ストックなしで問題なし。
そこそこの岩場だったため、面白かった。
【蓼科山】 2,531m 長野県
◎参加者 ソロ
◎アクセス
行き 蓼科山登山口駐車場(自家用車)
帰り 蓼科山登山口駐車場(自家用車)
◎地図
地理院地図

◎ルート
蓼科山登山口~蓼科山~蓼科山登山口
◎山登り
晴れ シャツ
7:20 登山口
駐車場から少し下って登山口から入る。
笹藪の道


進んでいくと石がゴロゴロに道になったり、林間コースになったり。


少し紅葉している木もある。
木々の隙間から展望が利く場所もあり。


頂上近くは岩だらけ。どこが道かわからない。

9:30 蓼科山山頂
広々とした山頂。岩だらけ。

周辺の山々がよく見える。先日登った赤岳・中岳と登らなかった阿弥陀岳も見える。

来た道を下山。時々展望あり。カラマツ林の木漏れ日が綺麗。


11:20 登山口
◎感想・反省
今回は軽装だったため、ストックなしで問題なし。
そこそこの岩場だったため、面白かった。