ちょっと前のことになりますが、
大阪の中之島線(京阪電車)開業の告知を
新聞紙上で拝見しました。
京阪電車 中之島線ウェブサイト
奇異に聞こえると思いますが、
中之島線といえば、とっさに思い浮かべるのが
SE7EN!!
かつてSE7ENが大阪でライヴを開催した会場が、
大阪国際会議場(グランキューブ大阪)だったんです。
単独ライヴ、YGエンタ10周年ライヴ、
双方ともこの会館でした。
特徴のある外観の建物です。
エスカレーターで5階ぐらいまで上ったところに、
ホールがあったような気がします。
堂島大橋南詰交差点や住友病院、リーガロイヤルホテルの近く。
川沿いの会館。
NTTコミュニケーションズとか、朝日新聞社、サントリー、キヤノンとかも
比較的近かったような。
阪大の施設も近くにあったように思います。
それと、
会館へ向かう間の道で、
「何かしら鉄道工事をやっているなぁ」という覚えがありました。
公共交通機関で向かうには、
失礼ながらも「少々不便かな?」と思ったものです。
バスはすぐ近くまで来るみたいですが、
鉄道系を使うとすれば、
大阪市交通局・地下鉄中央線の阿波座駅か、
地下鉄四ツ橋線の肥後橋駅、
JR環状線の福島駅で下車。
初めて行ったときは阿波座駅を使ったのです。
地図でみたとき、
「一見さんでも、地理的に分かりやすそうだし、近そうだ」
なんとなくそう思ったのです。
ところが、阿波座駅構内って、歩く距離が長いんですよ。階段も多い。
カートを引きながら歩くには、距離が長いな~、と(すいません)。
駅から会館までの距離もそこそこある。
2度目は、JRの環状線・福島駅を使いました。
地下鉄の阿波座駅から会館へ行ったときと、
距離感はさほど変わらないなぁ、と感じました。
駅構内はラクでした。
中之島。
水の都の象徴のような地域。
落ち着いた、雰囲気のあるたたずまいの地域。
オフィスも医療施設も宿泊施設も学究施設も文化施設もある地域なのに、
なぜ目の前に駅・・アクセス拠点がないんだろう?と
田舎者は思ったものです。
京阪電車中之島駅は、その「大阪国際会議場」のまん前にあるようです。
便利になったのですね。
=ついしん=
先日投稿した(「しばらく見ないうちに・・」)、
東方神起さんの新曲(MIROTIC~呪文~)ですが、
オリコンウィークリーランキングでも1位だったそうです。
♪Purple Line 以降、強いですねぇ・・。
大阪の中之島線(京阪電車)開業の告知を
新聞紙上で拝見しました。
京阪電車 中之島線ウェブサイト
奇異に聞こえると思いますが、
中之島線といえば、とっさに思い浮かべるのが
SE7EN!!
かつてSE7ENが大阪でライヴを開催した会場が、
大阪国際会議場(グランキューブ大阪)だったんです。
単独ライヴ、YGエンタ10周年ライヴ、
双方ともこの会館でした。
特徴のある外観の建物です。
エスカレーターで5階ぐらいまで上ったところに、
ホールがあったような気がします。
堂島大橋南詰交差点や住友病院、リーガロイヤルホテルの近く。
川沿いの会館。
NTTコミュニケーションズとか、朝日新聞社、サントリー、キヤノンとかも
比較的近かったような。
阪大の施設も近くにあったように思います。
それと、
会館へ向かう間の道で、
「何かしら鉄道工事をやっているなぁ」という覚えがありました。
公共交通機関で向かうには、
失礼ながらも「少々不便かな?」と思ったものです。
バスはすぐ近くまで来るみたいですが、
鉄道系を使うとすれば、
大阪市交通局・地下鉄中央線の阿波座駅か、
地下鉄四ツ橋線の肥後橋駅、
JR環状線の福島駅で下車。
初めて行ったときは阿波座駅を使ったのです。
地図でみたとき、
「一見さんでも、地理的に分かりやすそうだし、近そうだ」
なんとなくそう思ったのです。
ところが、阿波座駅構内って、歩く距離が長いんですよ。階段も多い。
カートを引きながら歩くには、距離が長いな~、と(すいません)。
駅から会館までの距離もそこそこある。
2度目は、JRの環状線・福島駅を使いました。
地下鉄の阿波座駅から会館へ行ったときと、
距離感はさほど変わらないなぁ、と感じました。
駅構内はラクでした。
中之島。
水の都の象徴のような地域。
落ち着いた、雰囲気のあるたたずまいの地域。
オフィスも医療施設も宿泊施設も学究施設も文化施設もある地域なのに、
なぜ目の前に駅・・アクセス拠点がないんだろう?と
田舎者は思ったものです。
京阪電車中之島駅は、その「大阪国際会議場」のまん前にあるようです。
便利になったのですね。
=ついしん=
先日投稿した(「しばらく見ないうちに・・」)、
東方神起さんの新曲(MIROTIC~呪文~)ですが、
オリコンウィークリーランキングでも1位だったそうです。
♪Purple Line 以降、強いですねぇ・・。