まるぞう備忘録

無題のドキュメント

大人の対応合気道。3つの複合を同時にお返しする。心の軸。

2023-05-14 10:06:27 | 今日のひとり言

防災カレンダー
14日。新月週間。




私はゼロイチ。でも相手は3つの複合要素。

 大人の対応合気道の3つ目のポイントは「心の体幹」です。

 社会の中で、一方的にこちらを責めて攻撃する相手に出会った時。
 受ける側の私は、Fight(ファイト=闘う)か、Flight(フライト=逃げる)かのどちらかの反応になります。ゼロイチです。

 しかし責めて来る相手側は、3つの異なる要素が(割合はそれぞれですが)混合した心の状態です。
1,困っている。助けて欲しい。恐怖の裏返し。
2,支配してエネルギーを吸い取る。否定してエネルギーを吸い取る。
3,過去のフラッシュバック。無思考状態。



1,困っている。助けて欲しい。恐怖の裏返し。に対しては。

 こちらに非がある点に関してはきちんと謝罪をするべき。
 あるいはこちらが協力できることがあれば、
 あるいは助けてあげられることがあれば、
 その点はきちんと寄り添ってあげられることがあれば。
 協力してお手伝いしてあげたいです。



2,支配してエネルギーを吸い取る。否定してエネルギーを吸い取る。に対しては。

 この吸い取る要素に対しては、距離を置くことが最善です。
 とにかくこの要素は、際限がないです。
 一度満腹になっても、また麻薬が切れれば、あるいはまた良心の呵責を感じそうな気配になると、とにかく、自分より立場が低いと狙いを定めた相手に取り憑く。そういう要素です。



3,過去のフラッシュバック。無思考状態に対しては。

 言葉は悪いですが、酔っぱらいが絡んでくる時の心理状態の要素です。
 相手は、過去のフラッシュバックの記憶の中にいます。そして思考が停止している状態です。
 だから、言い返しても無駄。なだめても無駄。
 絡んだ酔っぱらいが、酔が覚めると何も覚えていないのと同じです。

 その人もフラッシュバックが覚めれば、自分が(周囲が異常と思感じるほど)目を三角にして怒りまくっていたということほとんど認識はないでしょう。

 だから、この要素に対しては、静かにただ静かに観ていること。
 反論もせず。なだめもせず。
 燃えるものが一通り燃え尽きるまで、静かに鎮火するのを待つ



寄り添うと同時に毅然としていると同時に静かに観守る。

 大人の対応合気道で対応する時は、これらの複合した3つの要素を同時に対応することが求められます。

1,相手に親身になって寄り添う要素と
2,相手の挑発にのらずに毅然と距離を置く要素と
3,ただ静かに鎮火するのを静かに見守る要素。



100人いれば100通りの複合要素の組み合わせだが。

相手によっては、
1.困ってる助けて:5割
2,エネルギー吸い取る:2割
3,フラッシュバック:3割
というケースもあるでしょうし、

1,困ってる助けて:1割
2,エネルギー吸い取る:6割
3,フラッシュバック:3割
というケースもあるでしょう。

 100人いれば100通りの複合要素ですが、それらの組み合わせに対して、臨機応変に、こちらも
1,寄り添う と同時に
2,毅然とする と同時に
3,静観する
の3つの複合で対応すること。



心の軸がぶれない心の体幹力が鍛えられると。

 Fight(ファイト=闘う)でもなく、Flight(フライト=逃げ出す)でもなく、
 この3つの複合で、相手と向き合うこと。

 このためには、心の軸を保つ力。心の体幹力が重要になります。
 最初は、ついぶれてしまう軸であるかもしれませんが、これも練習によって、誰でもしっかりとした心の軸が保てるようになります。

 初心者コースから初級コースへ。初中級コースへ。中級コースへ。一朝一夕には変わらないように見えても、確実に自分自身の心の軸は、より太くなります。

1,相手に寄り添うこと。
2,相手に毅然と対応すること。
3,静かに観守ること。

 この3つの複合対応が、自分の心の軸がぶれずに出来るようになります。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
現在要素2の、上司と2年。派遣さんは4人辞めました。

→ 2つ目の要素が多めであるとしても、必ず1つ目の要素と3つ目の要素もあるのです。というところが、大人の対応合気道のミソなのです。

全体の1割もないかもしれないが、やはり「助けて欲しい」という要素はある。
全体の半分もないかもしれないが、やはり自分が過去、痛めつけられた心の傷のフラッシュバックもある。
この3つの要素の配分。その上司の方は、何対何対何でしょうか。と見極めるようになっていくのが、「相手を知る」ということです。相手はゼロイチではない。複合要素なのです。

そして自分自身の呼吸を観ること。腹で吸うこと。これが「自分を知る」ということです。いかがでしょうか。大丈夫。

==========
海外在住の読者への続編シリーズ2の対策のアイデアを教えてください。
私はまず自由に動けるうちに国外の家族に会っておく事が優先順位です!

→ まずどの地域に住まわれているのか。そしてその在住されているご本人が、どういう思いでその国に住まわれているのか。海外での御家族の関係。日本にいらっしゃる御家族御親戚関係。で全く事情が異なると思います。
ただ会える機会があるのなら、それは大切な機会であると思います。

==========
『「いちばん愛情を必要としている子どもは、いちばん愛らしくない方法でそれを表す」その子どもが大きくなってあなたの身の回りにたくさんいると思ってみてください。』
私も、誰もがそんな一面を持っている一人ひとりなんだなと思いました。罪を憎んでも人は憎まないでいられたら、できればそうで在りたいです。

→ 心にしみる良いお話です。ジーン。いつもありがとうございます。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。