発進!アニモービル号NEO

動物プロダクション営業日記。~毎度、おなじみ流浪の飼育屋~

行き倒れてました。

2016-08-02 19:06:59 | 


嫁入り道具(と言うのか)で

持ってきた(連れてきた)金柑に

とまるアゲハ蝶。



最近、度々水のみにやってきていた。

まぁ、この金柑に

産卵するのですが〜。

ところが今朝!



ホッコリだらけ、犬の毛だらけの

玄関脇に倒れているのを

発見!Σ( ̄□ ̄;)



どうやら、昨日。

風除室に入り込んで

出られなくなったらしい。

救出して、最初の画像になる。

しばらくしたら、飛んで行った。

基本的にカマキリとアゲハは

助けるh。

ひいきでしょうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エメラルドな蝉

2015-07-16 17:08:07 | 

薄い色をしたアブラゼミ。

生体になった直後。

本日、Feでもかなりアップしたが、あらためてハイライト

普通、夜から明け方にかけて、生体になるはずの

アブラゼミ君、何故か午前10時頃にその準備中

10時過ぎ、背中がちょっとずつ割れてくる。

当然のことながら、あたりは明るい青空の下、

幼虫から羽化。

体が硬くなるまで「白い」事は知っていたが、

羽が淡い緑色なのは、初めて知ったし、見た。

透明ですっごく綺麗

徐々に羽を伸ばしながら、体も外へ。

時間はすでに、11時

この後、最初の画像のようになったのがお昼

午後に無事飛び立つ。。

って、半日ズレてる蝉君。

台風も近づいているけど、頑張れ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハ・キアゲハ♪

2015-05-29 18:06:44 | 

※本日の画像、虫です。嫌いな方は要注意

先日、フェイスブックで関東の方が、アゲハの幼虫をアップしていた。

すでに「緑」。成長が早いなぁと思っていたら・・・。

我が舎敷地にもいた

しかも、コンクリート駐車場を堂々と歩いている。

人やワンコに踏んづけられないように、キンカンの木に移動した。

本当は、ニンジンとかパセリにつくらしいが、

我が舎まわりにそんな葉はない。

どこから来たのか?

よかれと思って枝に異動したが、

彼(彼女?)には、迷惑だったらしい。

再び、コンクリートの平地をつっきって、

茂みの中に消えていった。

蛹になるのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

届いてます④

2014-08-26 17:41:32 | 

260718b6

注:この後の画像は大変、グロテスクです。

心して閲覧ください。byナナミ

Jm01

小包届く。

冷蔵便である。

10年組み群がる。

Jm02

中身はこれ。

玉ねぎ袋の中にギッチリ入っている。

Jm03_2


拡大画像。

ジャンボミルワーム。

チップ、ふすまとともに約1kg。

低温だと仮死状態になるので静かになる。

今は室温なのでうごめいている。

両・爬、ハリネズミなどの好物である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝に・・・

2014-07-22 20:20:01 | 

Sem01

毎週末、イベントによんでいただく。

遅刻は厳禁。

現在、当社は超サマータイム実施中。

(場合によっては深夜起床後、準備・出発)

そんな中、今朝、セミが羽化していた。

Sem02

まだ抜け殻は湿る。

早く気づけば撮影できたかもしれなかった。

成虫はラティスの下の方にいた。

Sem03_2

騒ぎをききつけた白大と小がでてきた。

黒大は居間で寝ていた。

「季節」の移りかわりを実感した。

早起きは三文の得・・?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍客

2014-07-12 17:34:32 | 

台風の影響もなく、暑い日が続く。

窓や扉を全開にしていたら。。

260712b

壁に若干の違和感あり

260712b1
おっきなお客様↑

260712b2

オニヤンマ!

普通、一般家庭?に入ってくるものだろうか

260712b3

一瞬、飼いたいなぁ~、標本にしちゃおっかな~と

考えがよぎるが、たちに見つかる前にとりあえず捕獲。

260712b4

人生で初めてオニヤンマを獲ったかも~

260712b5_2

大きなトンボ。空中を旋回している時は

絶対に獲れない・と、思う。
260712b6

空に逃がす。

アッと言う間に消えていった。

お名残り惜しいが、お元気で







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンカンとアゲハ

2011-09-15 21:02:29 | 

以前、ちょっとだけご紹介した我が社のキンカン。

0915b

根元にはアボガド。

アボガドの種は何となく捨てる気になれず、

水栽培してみるが、ほとんどが芽を出さない。

芽を出しても枯れてしまうことが多い。

これ(↓)は、枯れたと思って放っておいたら、

再度芽が出た唯一のアボガド。

0915b2

この植木鉢の小さな世界に、今年もアゲハのお母さんは

たくさんの卵を産んでくれた。

大中小、さまざまなサイズの幼虫を確認できるが。。

0915b3

葉っぱを全部食べつくしても、全員が蛹になるには

難しい数がいる。どうしたものか???

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また増えてる

2011-08-12 22:04:11 | 

と、最近定期的にやってくる小学生が言った。

動物を飼いたいが、家では飼えないらしい。

友達を連れて、月に2~3度やってくる。

見つけたのは「マツコ」さん。

081221b2

アトラスオオカブトである。

「アトラスだよ」と言ったら、歓声をあげて目を輝かせた子どもたち。

が、その後に「の、雌だよ」と言ったら、かなり落胆していた。

縁あって、やってきたマツコさん。一日に昆虫ゼリー、

2個は平らげる。ずっと食べている。

その喰いっぷりと大きさから前の飼い主さんが名付けた。

081222b

ただ、最近、その喰いっぷりも徐々に落ちている。

アトラスオオカブトは、成虫になってからの寿命が

3~4ヶ月。相方のいないマツコさん。最期の時まで

たっぷり食べさせてやりたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこからきたのか、御苦労さんネ。

2011-07-30 20:16:15 | 

屋外金魚池(パンライト)をセット中。

壁を見たら、いた。

Dota03

「タイムドタバッタン」・・・・、でなくショウリョウバッタ。

タイムドタバッタン=タイムボカン第27話から登場、主役級メカの名称

Dota01

拡大撮影してたら、突然雷雨。

母屋に避難したすきにいずこかへ消えた・・・。

個体コードネーム、「木江田博士」とする。

※タイトルはアニメ「タイムボカン」主題歌よりいただいた。

タイムドタバッタンのチョロQ、あったと思ったのになかった・・・残念。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空蝉 

2011-07-22 22:18:26 | 

Semi01

抜け殻、発見。

大ちゃんプールのラティスにて。

Semi02

さっそく、安に見せた。

Semi03_2

お行儀よく「待て」ができた。

安、グッド!!

※タイトルはアニメ「忍風カムイ外伝」第10話サブタイトルからいただいた。

忍びのテーマは名曲だと思う。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニヤンマ、とぶ

2011-07-07 21:44:05 | 

Oni01

日中、イベント用実験装置を製作してたらヤンマが迷入。

手元のフィギュアと記念撮影した。

Oni03

オーラバトラーは設定上、大型昆虫や爬虫類の外殻を加工して作るとのこと。

夏の代表選手、異世界(バイストンウェル)と接触した瞬間である。

※タイトルはアニメ「聖戦士ダンバイン」の主題歌からいただいた。ただしくは「ダンバインとぶ」、本編ナレーターは「すべらない話」のあの人である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする