![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/58/40797a52900627b003288780cba5a3ab.jpg)
嫁入り道具(と言うのか)で
持ってきた(連れてきた)金柑に
とまるアゲハ蝶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a2/cab065f76580014046fcf3c818bdcc90.jpg)
最近、度々水のみにやってきていた。
まぁ、この金柑に
産卵するのですが〜。
ところが今朝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/49/19e769e6b539d553d5a07c9dae2852c0.jpg)
ホッコリだらけ、犬の毛だらけの
玄関脇に倒れているのを
発見!Σ( ̄□ ̄;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f9/a5f1c307bcafd173dab0371cc281fa66.jpg)
どうやら、昨日。
風除室に入り込んで
出られなくなったらしい。
救出して、最初の画像になる。
しばらくしたら、飛んで行った。
基本的にカマキリとアゲハは
助けるh。
ひいきでしょうか?
薄い色をしたアブラゼミ。
生体になった直後。
本日、Feでもかなりアップしたが、あらためてハイライト。
普通、夜から明け方にかけて、生体になるはずの
アブラゼミ君、何故か午前10時頃にその準備中。
10時過ぎ、背中がちょっとずつ割れてくる。
当然のことながら、あたりは明るい青空の下、
幼虫から羽化。
体が硬くなるまで「白い」事は知っていたが、
羽が淡い緑色なのは、初めて知ったし、見た。
透明ですっごく綺麗
徐々に羽を伸ばしながら、体も外へ。
時間はすでに、11時。
この後、最初の画像のようになったのがお昼。
午後に無事飛び立つ。。
って、半日ズレてる蝉君。
台風も近づいているけど、頑張れ
※本日の画像、虫です。嫌いな方は要注意
先日、フェイスブックで関東の方が、アゲハの幼虫をアップしていた。
すでに「緑」。成長が早いなぁと思っていたら・・・。
我が舎敷地にもいた
しかも、コンクリート駐車場を堂々と歩いている。
人やワンコに踏んづけられないように、キンカンの木に移動した。
本当は、ニンジンとかパセリにつくらしいが、
我が舎まわりにそんな葉はない。
どこから来たのか?
よかれと思って枝に異動したが、
彼(彼女?)には、迷惑だったらしい。
再び、コンクリートの平地をつっきって、
茂みの中に消えていった。
蛹になるのかな?
と、最近定期的にやってくる小学生が言った。
動物を飼いたいが、家では飼えないらしい。
友達を連れて、月に2~3度やってくる。
見つけたのは「マツコ」さん。
アトラスオオカブトである。
「アトラスだよ」と言ったら、歓声をあげて目を輝かせた子どもたち。
が、その後に「の、雌だよ」と言ったら、かなり落胆していた。
縁あって、やってきたマツコさん。一日に昆虫ゼリー、
2個は平らげる。ずっと食べている。
その喰いっぷりと大きさから前の飼い主さんが名付けた。
ただ、最近、その喰いっぷりも徐々に落ちている。
アトラスオオカブトは、成虫になってからの寿命が
3~4ヶ月。相方のいないマツコさん。最期の時まで
たっぷり食べさせてやりたいと思う。