発進!アニモービル号NEO

動物プロダクション営業日記。~毎度、おなじみ流浪の飼育屋~

貸出しアニマル

2012-01-31 19:59:45 | 営業

のお問い合わせが実は今月きていた。

貸出先は関東。

残念ながら、直前でキャンセルになったが、

正式に決まっていれば、今頃、選ばれた動物と

担当者が1名、関東であった。

2401311b_2

が、現在の7号線。一ケタ国道でこの状態↑。

(ちなみに撮影時間はお昼である。)

行くとすれば車。残った方は雪かき。

どちらも相当大変だったかも知れない。

2401314b1

今日は秋田駅近くに営業に出た。

千秋公園のお堀も真っ白に凍っていた。

時折、吹雪いて何も見えなくなった。

2401312b

明日もこんな天気との事。

まとめ買いをして、しばらくは家にこもることにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G vs KG

2012-01-30 18:02:47 | 

Kg03

ガチョウに白菜をあげている。

シューシュー、威喀音をだしながら近づいて・・。

餌をかっさらう。(指を噛まれる!)

この3見一体の行動(攻撃?)、ある架空の生物に

似ているとHが気づく。

それがコレ!!

Kg04

千年竜王ことキングギドラ。

首の動きがソックリ。

鳴き声も3体が連動しているのでソックリ。

堂々としたところもソックリ。

Gkg01

ということで、対決させてみた。

きっと、いい勝負だろう。

※タイトルはGシリーズに登場する最大のライバルからいただいた。

昭和版の設定では金星文明を三日で滅ぼしたらしい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッドモーニング、NAKANOSIMA!!

2012-01-29 11:40:09 | 近況

秋田の朝は早い・・・・。

今だいたい6h00´。

Mon02_2

最近、安は人の布団に潜って寝る。

Mon04

名前を呼ぶとシブシブ、でてくる。

以前はケージに入って寝ていたが寒いので

一緒に過ごすことにした。

Mon03

ようやく起きだすところ。

このあと、トイレで朝ションと大をする。

かなり、爽快らしい。

※タイトルは映画「グッドモーニング,ベトナム」(1987年=アメリカ)からいただいた。

劇中、『このすばらしき世界』が流れるシーンが印象的だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だから、いったのに・・・。

2012-01-28 14:44:36 | 

Ker01

いつもどおりの午後。

CS録画したキングコング1976年版を見てた時の事。

妙に部屋が焦げくさくなった。

体毛が焼けたような臭気。

Ker03

原因はナナミン。

首のところ、焦げていた。

ストーブに近づきすぎたため。

チリッチリになっていた。

Ker04

アップがこれ。

皮膚には達していなのでご安心。

前々から注意していたが本人、全く気にしていない様子。

この後もストーブに接近していた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落とし穴

2012-01-27 19:32:17 | 近況

Act02 

昨日の滑落場所を検証にいった。

調査員の安は路上の吹きだまりを飛び越えるのが

楽しい様子。

Act01_2

現着。

移植ごての手前が落ちたとこ。

小水路に縦に落ちた。

母屋から約500m。

軌跡をたどると進行方向を大きく右に曲がっていた。

地吹雪で方向を失った。

大学の先生(越冬隊経験者)に聞いたことがある。

昭和基地のすぐ近くで遭難して亡くなった方がいると。

なんとなくわかる気がした。

Act03

帰り道、島合川が凍っていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視界ゼロ

2012-01-26 17:57:57 | 近況

240126b1

我が社の前は田んぼが広がる。夏の光景である。

240126b

現在の様子。

本日、風も強く、雪が下からも巻きあがって

ホワイトアウト。

道路にも吹き溜まりが多く出来ていた。

240126b2_2

あぜ道はきれいな雪原となったが、これが曲者。

桜時の散歩中、あぜ道を真っ直ぐ歩いていたはずが

軌道をそれて、J、側溝に落ちる。

視界がきかないので、目印になるものもない。

幸い、Jにも桜時にも怪我はなし。

白い世界はまだまだ続く。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノクロの世界

2012-01-25 19:38:40 | 営業

久しぶりにAM号で半営業に出る。

ロゴマークが目立つのか、車が特殊なのか、

道行く人が振り返る。

2401253b

今年初めて海沿いを通った。

画像で見ると、海は水墨画のよう。。

初めて秋田の冬の海を見たときに、演歌の世界と

感じたことを思い出す。

BUT、この雪の湿気のおかげで、関東にいたころの

アレルギーはすべてなくなった。

2401252b1

道も御覧の通り。

ABSが付いていないAM号。

ブレーキ使用時は要注意かも。。

とりあえず、予定通り、無事にまわってきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月菜

2012-01-24 21:31:44 | げっ歯類

積雪量が多く、野菜高騰のこの頃。

親戚、実家などからたくさんの支援物資をいただく。

白菜、キャベツ、サツマイモ etc。

少々寒さなどで傷んだ部分は当然、動物たちに。

その中に小松菜のような大きな葉物を発見。

240124_b

正月菜と言って、東海地方では有名らしい。

茨城にあるJの伯父の畑で出来たものである。

汁物に入れると柔らかくておいしいとのことだったが

気温が低すぎたか、傷んでしまった。

野菜室にいれておけば良かったのだが、なにせ大きく、

油断した(T。T)

240124_b1

ウサギやモル、ワラビー、デグーはもちろん、

ガチョウにアヒル、ニワトリ、カメたちまで

バクバク食べた。

あっと言う間の完食だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふんばりどきに・・・

2012-01-23 19:50:35 | 近況

路面、アイスバーン。

犬の散歩のとき、突然、足をとられる。

ナナミンやオトは強力なのでふんばりがきかないことも多い。

最悪、大転倒する。

Ice02_2

そんな時、これを用いる。

なにかというと・・・。

Ice03_2

着脱式のスパイク。

長靴につける。

Ice05

円筒状のピンがついている。

Ice06

装着している様子。

しっくりさせるには靴をはいてから指先でかけるようにする。

Ice01

装着完了。

ちょっとした防滑グッズ。

ホームセンターで売っている。

だいたい1500円前後。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噛みごたえあり

2012-01-22 20:44:48 | 

廊下の木棚は犬たちグッズが置いてある。

ナナミと桜時のお気に入りでもあったが、ついに↓。

240122b

倒壊の恐れがあるので、メタルラックの棚に交換。

240122_b

組み立て作業には安兵衛が加わる。

240122b2

木棚は壊れたところを修理して犬たちの

立ち入り禁止区域で使うことにした。

お気に入りがなくなって、新たな標的を狙う10年組。

毎日が賑やかである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型犬のトリミング

2012-01-21 20:14:49 | 

240121b

人の髪?と思うような真っ黒な毛。

桜時のものである。

240121b1

久しぶりに桜時のトリミング。

まだ、バリカンで刈るのは寒いので、ハサミを主に使った。

240121b2

とにかくデカイので、しっかり保定しないと、人も犬も危ない。

※噛みついてくる・・とかではなく、刃物を使っているので危険ということ

体高もあるので、頭部などはこちらも台に乗る。

でないと届かない。

幸い、桜時自身、1回目より2回目、2回目より3回目と徐々に

グルーミングテーブルには慣れてきている。

240121b3

最後にヒゲのバランスを整えて出来上がり。

ちょっとだけ、生後10か月の仔犬に戻った。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最低気温記録更新

2012-01-20 20:04:33 | 有袋類

240120b

トビ―の床材を交換した。いただきものの赤い敷き布は

保温用ライトの効果もあって、画像ではとても暖かく見える。

が、今朝、実際の倉庫温度は1℃。

昨晩からストーブの火力も強めたが、扉付近はマイナス1℃となった。

240121b1

幸い、倉庫内の動物たちに異常なし。

トビ―も長い尻尾をくねらせてお出迎え。

外のガチョウやニワトリたちも元気である。

昨晩の秋田市内の最低温度はマイナス7.2℃。

倉庫内が保温しても1℃くらいだったのもうなずける。

日中3℃とか4℃とか言われると暖かく感じてしまうのは

雪国に住む人々に共通しているのだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカメインコ「サツキ」

2012-01-19 20:00:44 | 

ブログを開始してから早一年。

殆どの動物たちを紹介した中、まだなのがいた。

しかも、我が社で2番目の年長者。

それが白オカメインコの「サツキ」。

240119b1

一緒に暮らして14年。来た時にはすでに成鳥だったので

年齢は15歳以上になる。

ストーブを焚き、サツキのケージにはヒヨコ電球も付けたけど、

倉庫生活が高齢の身にこたえたらしく、

ちょっと体調不良となった。

一時的に小さいケージに入れて、暖かい部屋に避難。

240119b

若いころから、一時的に発作を起こすことがあるので

ちょっと心配。当分は母屋暮しか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

束の間の日差し

2012-01-18 20:57:15 | 

数日ぶりにちょっとだけ太陽が顔を出した。

240118b

見張り台(自分のケージ)の上でうたた寝する安兵衛。

240118b2

洗濯物の下で休むナナミ。

彼女は最近、分厚い毛に覆われながらも、

ストーブ前も占領する。

240118b1

そして桜時。 人にくっついて寝る。時には人を抱きかかえて寝る。

カメラを向けたら、目だけ開いた。

240118b3

夕方、日が落ちると安兵衛もストーブ前に戻ってくる。

アンズを枕にするトメと安。

安兵衛の寝顔はいつも「キツネ」になる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別室にて

2012-01-17 18:17:47 | 

Betu02 

先日、一羽になったアヒル分隊員の奥さん。

夜間、ガチョウ分隊と一緒だと寝小屋の中で

踏みつぶされる可能性がでてきたので

別室で就寝。

Betu03_2

倉庫内に設置した寝小屋。

ペットシーツ用段ボール箱を流用。

土間に直置きすると冷えすぎるのでツールボックスで

底上げしている(ボックス内の空気層が保温効果を上げる)。

Betu01

床材は軟らかい防湿紙と木片チップ。

濡れた体を乾かし、保温効果もある。

夜、こっそりのぞくと「木彫カモ」のようなカッコウで

寝ている。

朝は箱から飛び出してガチョウ分隊のところへ走って行く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする