発進!アニモービル号NEO

動物プロダクション営業日記。~毎度、おなじみ流浪の飼育屋~

車 発進前に

2024-08-09 23:20:19 | 
お車でさぁ、出かけましょうと
言う直前に。

車の前に動く物体。

アゲハの幼虫。
蛹になるのに移動中かな?

詳しい方にお聞きしたら
「キアゲハ」の幼虫。
でも、彼らが食す植物は
我が舎敷地にはないので
道路を渡って来たらしい。

危ない~😨

トングで退かすと
かなりのお怒りモード。
ニョキニョキとオレンジ色の
角を出す。

これがお尻に棘のある
「蛾」の幼虫だと
ギャーッてなるけど
アゲハの幼虫だと
うんうん、頑張ってるね❤️と
なるのは、明らかに贔屓😅

朝の早い時間の移動。
蛹になる場所は
見つかったのかな?

方向的に我が舎の何処かで
蛹になってるハズだけど
どうぞご無事で。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆鱗に触れる

2024-07-17 20:39:39 | 
いつの間にか我が舎の周り
草が生い茂る。

草刈り要員も活動中だが、
ツタ、ツルの類は
人がカマでザッザッと刈る。

置きっ放しのハシゴにも
ギッシリ茂り、
根元を切って
引き剥がしていたら
バチン!と額に何か当たった。

次の瞬間、
カマを持つ手に激痛が。

ハシゴにハチの巣
成長中。
なので、ハチの逆鱗にふれた。

ブンブン、飛び回る。
幸い、右手を一箇所
やられた程度。
お顔とカマを持つ手以外は
軍手や長袖でカバーしといて
良かった。

ハチには申し訳ないが
ハシゴは人も使う。

巣ごと駆除させて
いただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-06-16 23:57:39 | 
夜、ワンコのおトイレに
外へ出ると

暗闇にホワホワ光るものあり。

少々?ピントがあっていないが
ホタルだ。
お久しぶりです(^-^)/
ビックリです(^^;
たま〜にお見かけする
我が舎前。
お元気で。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素早い 赤ちゃん

2023-06-08 21:30:12 | 
草の影から

建物に跳び移ってきた緑の線。

今年初のカマキリの赤ちゃん。
まだまだ 細くてちっこい。

スマホ連写で撮れた一枚。
素早く、あっという間に
隠れました。

お元気で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本物でした

2022-06-30 23:46:23 | 
お声がけいただき
毎週通っている
都会の専門学校。

昆虫を極める学科もある。
なので

掲示板に
リアルなフィギュアが・・・。
良く出来ているなぁ〜と
触ったら

動いた〜〜!Σ( ̄□ ̄;)
もう、ビックリ。
これは何?
あなたは誰?

トビゲラ?
カゲロウ?
それにしては
大きくない?と
先生の持っている図鑑と
見比べる。

昆虫の学生さん、
即回答。
ヘビトンボ
と言うのだそうです。
渓流釣りの餌でも使うんだとか。

いやいや、
渓流にいるなら分かります。

ここは政令指定都市の
駅から徒歩3分の都会ですよ。
いろんな意味で
驚きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫がいないです

2021-09-05 22:30:58 | 
我が舎前

こんなにも青々としているのに
今年は虫が少ない。

ギャートルズの大好きなイナゴも
ボチポチとしか
飛んでない。

一昨年前、
1日50匹目標で採って
冬の保存食にしたのに、
思えば昨年も少なかった。

なので、9月なのに、
たまにしか
採ってあげられない。

大好物なのにごめんね。
ダンゴムシは
大量発生しているけど
それじゃ嫌だよね。

そう言えば
全くの無農薬、無消毒なのに
アゲハ蝶たちが
産卵に来なかった。

柑橘類、
こんなに準備したのに・・・。

暑かったからかなー。
大雨のせいかな?
まだ、早いのかな?

なんか嫌だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマトラヒラタ

2021-08-15 21:34:11 | 
我が舎のブースでは
ないけれど・・・。

真夏のワクワクアクアラボ。

艶やかな↑のような
方々もいらっしゃいます。

昆虫、詳しくないけれど
スマトラヒラタと言う
人気種らしいですよ(^-^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ明日

2021-08-06 23:29:15 | 
昨日 ご紹介した
企画展がいよいよ明日から
スタート。

数日前、こんな↑だった
会場がなんとか整う。

浮かび上がる水槽。

目が合う金魚。

バッキーさんは
お隣のスペースにて
お出迎え。

是非是非
皆様、お越し下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌いな方 画像注意です

2021-06-16 23:14:02 | 
って置いたプラ舟に
水が溜まり、ボウフラが
沸くなーと思っていたら・・・。

ボウフラがいない。

その代わり
ユラユラ ユラユラ
肉食系の幼虫が・・・

何コレ?!

縁にビッシリ
いらっしゃる(。>д<)

ちょっと すくっただけで
捕れる捕れる。

正体は「ガムシ」。
「牙虫」と言う。

ガムシの幼虫は
もっともっと、
グロテスクなイメージが
あったけど
数がいると
それなりに💧
ビックリでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマキリの予感

2020-10-09 21:38:13 | 
あっ!という間に
朝晩冷え込むようになって
草が見る見る黄色になってきた。
そんな本日・・・

仰向けのカマキリさん発見。
しかも雄💧
君は今まで
何をやっていたんだい?と
お尋ねしたい。
(大抵、カマキリの雄は
交尾後、雌に食べられる)

とりあえず、
日も当たる場所だし
全うな体制に戻してあげる。

そう言えば先日も

屋外に干していたカゴに
違和感あり。

底の部分にカマキリさん、
卵を託していた。

このカゴを干していたのは
hの目線くらいの棚の上。

今年は厳冬、
雪が多いですか?
カマキリが高い場所に産卵した年は
雪が多いと言うけれど
うーん、当たったらやだなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

密です

2020-09-07 23:38:26 | 
9月・・・。
なのに、本日は36度!
越えた秋田市。

いやいや、暑かったよねー。

トマトも色づく。
送っていただいた晩柑の種を
みんな、土に埋めてみたら
にょきにょき にょきにょき
緑が映える。

って、葉っぱが
食べられていますね。

アゲハ蝶の幼虫が
棲んでらっしゃる。

8月の終わりから
徐々に産卵に来るお母さんたち。

たち?

そう!
クロアゲハから
アゲハまで、毎日
どなたかがいらっしゃって
結果。

すごい密状態。

幼虫に対しての
葉っぱの数が足りない。

どうしよう・・・。

お母さんアゲハたち、
木の大きさ、葉っぱの数を
考えてほしいよなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田道にて

2019-08-18 22:48:44 | 
イベントの帰り、

フロントのワイパーに

何やら羽のようなものが。

気になるので

パーキングエリアへ。

でっかくて、綺麗な青いトンボ💦

ヤンマ系はオニヤンマと

ギンヤンマくらいしか

思い付かなかったけど、

ちょっと青色が違うみたい。

残念ながら、激突されたらしい。

何故、わざわざ車に

飛び込んで来るのか?

綺麗なだけに

もったいない気もするが
お写真とってお別れした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノコギリクワガタ ゲーーーーット!

2018-08-28 22:35:49 | 
先日の熊牧場さん、

そこから一番近いコンビニまで

約30キロ💧



そのコンビニ様も結構自然豊かな

場所にあり、彼をゲット!

あ〜、夜だったら

もっと魅力的な物が捕れるかも

知れない💦
(けど、帰りが真っ暗だ)



クワガタと言えば

夏休みの小学生と言うイメージが

あるのは、私だけ?

という訳で、

たまたま、翌日から関東入りする

Jに託して甥っ子君へ。

触れるかな?と不安だったが

喜んでもらえたらしい。

大切にしてね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後の蛹

2017-09-05 20:46:16 | 
先月下旬、ビニール袋にひっついて

蛹になったあのコ。



昨晩、見回りに行ったら

↑な色にかわっていた。

羽化間近。

アゲハの模様が透けている。



そして、今朝には空になってた。

大人になった姿を

見せて頂きたかったけど

まぁ、大家としては一安心。

が・・・。



同じく軒先を貸しているこちらは

6月には泳いでいたのに、

夏が過ぎても、足がはえてこない。



場所は天水桶。

餌が足りないのか、水質か?

少しずつ大きくなっているけど

カエルさんにはなれないかな( ̄ー ̄)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故、そこ?

2017-08-24 18:50:37 | 


エアコンの効いた部屋で

二人並んでTVを見る。



紀州=レックス、

番組の好みはイマイチ不明。

そして、こちら(本日の本題)。

少々賛否両論あるアップ( ̄ー ̄)

キアゲハ幼虫。

正確には蛹になる準備の出来た幼虫💧



さぁ、捨てようと思ってた

ビニール袋に・・・。

しかも、地べたにあったビニール袋。



もう少し、場所はないのかね?と

思いつつ、雨風のあたらない場所へ。



翌日には立派な蛹に。



洗濯バサミ二つで支える命。

早く羽化しないとね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする