ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
発進!アニモービル号NEO
動物プロダクション営業日記。~毎度、おなじみ流浪の飼育屋~
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
まだまだ成長期
2023-09-28 22:55:17
|
爬虫類
一年前の義勇さん↓
手の平サイズの
ブラック&ホワイトテグー。
ちっちゃかったー😆
と思うのは
↑現在。
同じhの手。
大きくはみ出る。
尻尾も長く太くなった。
これでも
まだまだ成長期。
お部屋も大きくなってます。
今は一週間に一度の
高カロリーご飯。
貫禄 ますます出てきました(^^;
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
今年の流行
2023-06-05 23:44:18
|
爬虫類
我が舎入口前。
今年は植木や
お池がバラック風。
クサガメの大ちゃん、
日光浴中。
知らない人が見たら
焦る姿勢。
お水を飲んでいますが
そのまま
しばらく動かないことも。
大ちゃん、
今年の流行みたいです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
マルコ アタック
2023-05-16 23:58:07
|
爬虫類
今季初の
ケヅメリクガメ=マルコちゃん、
お外に出す。
雨予報なし、
風なし、
気温も高すぎず低すぎず。
末っ子=すえちゃん、
ご挨拶。
なのに
なにが失礼だったのか、
マルコちゃん、怒りのアタック。
すえ、のけぞる。
ただし、マルコちゃんのアタックは
一度限り。
その後は動かなくなる。
すえ、再び臭い確認。
ちなみに、マルコちゃんより
小さい中将も
お外に出てました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
トイレはまとめて
2023-05-11 22:33:56
|
爬虫類
昨日、ご紹介した
ハリスホークのラビと共に
3県キャラバンした
ケヅメリクガメの
マルコちゃん。
あったかい会場で
たくさん たくさん
ご飯をもらった。
その割には
トイレがチビッと。
でも、リクガメの仲間は
大丈夫。
いずれ、大量に出るから。
ビックリするほど
出るから!Σ( ̄□ ̄;)
ホント、出たから!
まさに、本日、
驚くほど出ました。
画像に載せられないのが
残念なくらいです(。>д<)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
やられた
2023-03-14 21:08:06
|
爬虫類
秋田での初冬を乗り越えて
大きくなったオオトカゲの仲間、
義勇さん。
ついにやってくれました。
ふにゃふにゃネット。
まぁ、このケージは
購入したときから
こんな事もあろうかと 外側から
アクリル板を張り付け
補強していたので
想定内なのですが。
このままにしておく訳にもいかず
内側も補強。
気が付いた義勇さん。
念入りに調べておりました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
すっきり スッキリ
2023-03-10 22:46:50
|
爬虫類
テグーの義勇さんは
パクパク パクパク
よく食べるが
その割には
うっうんが少ない。
昨年秋にやって来た時から
ずーーーーーっと
そうだった。
お腹パンパン
義勇さん。
本日、ちょっとだけ
うっうんが出たので
衣装ケースに義勇さんを移して
お掃除していた。
終わってビックリ。
衣装ケースに
うっうんがいっぱい、
半年分!Σ( ̄□ ̄;)
と言うくらい、
してた。
お腹もスッキリ、
パンパンがなくなった。
出たねー(^^;
お水容器も大きくする。
爬虫類のおトイレは
まとめてどっさりが多いが
最大級のどっさり❗
でした。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
一冬越えて
2023-03-01 22:13:41
|
爬虫類
昨年の秋に仲間入りした
ブラック&ホワイトテグーの
義勇さん。
↑出会った初日の一枚。
↑現在。
人の手は、同一人物。
一冬でズッシリ
大きくなりました。
と言うより、冬にこれだけ
成長することにビックリ。
↑こんな手の平サイズだった方が
手の平では
収まりませんー(^^;
テグーの仲間は、
成長も早いそうだ。
保温しているとは言え
秋田の冬で
バクバク食べるのには驚き。
これから爬虫類には
良い季節に向かう。
どれだけ大きくなるのかなー。
ワクワクとドキドキです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
堂々のトカゲ
2023-01-06 23:05:54
|
爬虫類
先月から急に堂々としてきた
テグーの義勇さん。
スマホを向けても隠れなくなった。
画面が赤いのは保温球のため。
初めての秋田での冬だが
気にせずお食餌する。
人が見ていても大丈夫。
なんなら、催促もしてくるし、
ピンセットから
直接もガツガツ食べる。
そして大きくなった。
施錠必須。
どんどん大きくなる義勇。
成長速度は噂通り。
夏にはワンサイズ大きな水槽に
引っ越しかな。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
義勇の気遣い
2022-12-06 23:45:46
|
爬虫類
我が舎で言う「義勇」とは
鬼◯の・・・ではなくて
秋に仲間入りした
ブラック&ホワイトテグーの事。
この義勇さん、
一説には慣れやすいとあったが
すごく警戒心強く
覗こうものなら
威嚇してくるか、
隠れるかの
どちらかであった。
もちろん、ご飯も
人が見ていないところで
食す。
それが昨晩、トメさんが
逝った後。
いつもなら
ライトに当たって暖まっていても
人が来ると
すかさず隠れる義勇さんだったが
隠れない。
置いてあった餌を
ピンセットで
持っていくと
初めて、そのまま食べた。
一瞬だけ、
ほわ〜とする。
偶然だとは思いますけど
いつの間にか
二回りくらい
大きくなってました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
カメを侮ってはいけない
2022-10-02 23:34:07
|
爬虫類
大型の爬虫類
は
昨年より今年、
今年より来年と
どんどん どんどん大きくなる。
そして、力も強くなる。
なので、昨年大丈夫だった
檻や柵から
今年は脱走・・・
と言う事もあるので
要注意。
していたハズだったのに。
マルコちゃん
脱走!
しかも
この1週間に3回(。>д<)
1回目は人の凡ミスで
お隣様から「歩いているよ」と
お電話をいただく。
お教えいただき、
有難うございますm(__)m
気持ちばかりの品を持参。
2回目は昨日。
昨年は大丈夫だった場所を破壊。
向かいの畑を歩いていた。
幸い、畑に被害なし。
良いよ 良いよと
笑って許していただく。
すいません。
そして本日。
さすがに、三回は
いかがなものか・・・?
大きい道路脇の
畦道を歩いていた。
畦道には
無縁のような
身だしなみの
お姉さんが
車から降りて
スマホを持ちながら
入っていったので、
もしやと思って
走っていったら
マルコちゃんが・・・。
三回脱走して、三回とも
歩くルート 方角が違う。
塀に沿って歩くのかと思いきや
通りも横切れる。
普通のカメと違って
茂みに入り込んだりはしない。
堂々と開けた道を歩く。
と、分かったことも
多々ありましたが
これ以上はよろしくないので
以後、気を付けますm(__)m
見つけて下さった皆様、
教えて下さったご近所様、
有難うございました。
ホント、気を付けます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
汗の出る決断
2022-09-24 23:03:56
|
爬虫類
数年前から
我が舎で検討しては消え
ご縁がありそうで
なかった「とある動物が」。
ふと、立ち寄ったショップさんに
いらっしゃった。
まだまだ小さいけど・・・。
金額もそこそこですが・・・。
なんと、振り込もうと思っていた
現金も手違いでまだ
手元にあったりして
お迎えしちゃいました!
「アルゼンチンテグー」。
まだ、お名前決まっていませんが。
「あのー、テグーが
ほしいんですが〜」と
店員さんに
お声がけしてから
汗が止まらなくなる。
店員さん、当初
お惣菜入れるような
パックを準備。
いやー、それでは
ちょっと・・・。
と、段ボールに入れてもらう。
太く、1メートルくらいになる
テグーちゃん。
おとなしく、
ふれあいにも向くと言うけど
ますは、冬を越えてから。
ようこそ、秋田へ。
末永く、よろしくお願いします。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
マイ ハウス②
2022-08-11 23:27:46
|
爬虫類
昨日に続き、
ヒョウモントカゲモドキのお話。
我が舎のモドキちゃんケース↓。
すでに20年くらい
使っている100均商品。
当時の100均は
何でも、丈夫。
中にお住まいのモドキちゃん。
我が舎生まれ。
もともと、ちっちゃく細い。
でも、14歳は越えている。
昨日の話題になった
お泊まりにいらした
ポコちゃん。
お預かりして
すぐにも書いたけど
お目目に特徴が。
おうちにも
描かれてます。
さすが❤️
真っ黒なお目目。
これも品種改良の一種。
普通のモドキは
↑猫目。
(と、言うのでしょうか?)。
カラーに
バリエーションがあるのは
知っていたけど
目までとは驚き。
ヒョウモン
トカゲモドキだけの
本もあったりして、
ホント、入り込むと
奥が深いのです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
もったいない
2022-07-23 22:06:58
|
爬虫類
クサガメの大ちゃん。
我が舎で一番の古株。
Jとの付き合いよりも長い。
もう、お婆さんかなーと
思っていたら
まだまだ、
元気に
産卵!
綺麗な卵だが、
残念なから無精卵。
どうにも出来ない。
もったいないなーと
毎年思うが
今年は特に見事な卵。
その栄養、
自分のために
使ってほしいなー。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
もう、夏になるね
2022-07-07 23:49:05
|
爬虫類
気温が上がって
活発なケヅメリクガメたち。
手前が中将。
奥がマルコちゃん。
同い年。
昨年の秋にお迎えした
三十路君は
残念ながら
春を迎えられなかった。
我が舎に来るまで
衣装ケースの中で
過ごしていたので
他のリクガメたちと
同じ環境では
体がついてこなかった。
(秋口のお迎えも
体調万全前に寒くなるので
原因の一つと考えている)
中将は小さい頃から
我が舎でゆっくり育てた。
なので、環境にも慣れている。
マルコちゃんは大きくなってから
やってきたが
夏にお迎えして
それまで、運動もしていたので
環境がかわっても
何度も春を迎えている。
夜、寝るときは
目を閉じて寝るリクガメたち。
今年はなかなか
お外に出せなかったが
梅雨があけたら
草取り要員として
頑張っていただく予定。
気温高く、湿度もあるので
草が伸び放題の我が舎。
毎年、彼らが
きれいにしてくれます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
30年前
2022-04-25 23:45:26
|
爬虫類
の今日は
日付がかわりそうな今頃
まだ、職場にいた。
何故なら
大きなものが脱走して
皆で捜索していたから。
毎年書いているが
今日は我が舎の
脱走防止DAY。
油断大敵、
このくらいなら大丈夫が
あっという間にいなくなる。
特にこのヒト↑たちは
容赦なく隙間を見つけるので
あの日以来
特に気を付ける。
綺麗で飼いやすくて
長生きで
鳴かなくて
手間いらずで
臭いもなくて
「ペットにお勧めです」と
思う反面、
逃げたら、ワンニャンの
比じゃないですよって
爬虫類を飼いたいって
ご相談に来る方には
お伝えしている。
そして、我が舎も
当時、三日目に見つかったから
良かったようなものの、
同じ失敗を
繰り返さないように
気を付けてます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
夫婦そろって、勤めていた動物園、水族館を退職。
北東北初の動物プロダクションを立ちあげ、
毎日、動物たちと奮闘中!
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新コメント
ojh/
毎日の線香
ぶぶまま/
毎日の線香
ojh/
膝取り合戦
長女/
膝取り合戦
ojh/
知識と実物
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
文字サイズ変更
小
標準
大
最新記事
嫌なものは隠す
命日続く
チョイ チョイ
足元に気を付けて
パワーアップ
>> もっと見る
カテゴリー
取材
(48)
猿
(62)
ミニブタ
(35)
猫
(351)
貧歯類
(12)
海洋生物
(6)
両棲類
(15)
甲殻類
(13)
エビ・カニ
(13)
ニュース
(1)
DIY
(9)
過去ネタ
(4)
車両
(29)
げっ歯類
(173)
営業
(915)
日記
(20)
虫
(26)
有袋類
(27)
魚
(73)
両生類
(16)
ウサ・モル
(178)
爬虫類
(113)
行事
(4)
開業準備
(50)
インポート
(20)
2次資料
(6)
鳥
(394)
犬
(1583)
近況
(934)
旅行
(0)
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について