の、日である。
ここ数日、晴れて道路も乾いているが
やはり、朝の生放送。
間に合うかどうか不安なので、電話出演にさせていただく。
今年に入ってから、作成している干支の羊たちを
前もって郵送。リスナープレゼントとさせていただいた。
たくさん、ご応募があれば良いなぁ・・・。
ゆこりん、有難うございました~
※↑画像は、お正月にいただいたヒツジさんたち・・・です。
の、日である。
ここ数日、晴れて道路も乾いているが
やはり、朝の生放送。
間に合うかどうか不安なので、電話出演にさせていただく。
今年に入ってから、作成している干支の羊たちを
前もって郵送。リスナープレゼントとさせていただいた。
たくさん、ご応募があれば良いなぁ・・・。
ゆこりん、有難うございました~
※↑画像は、お正月にいただいたヒツジさんたち・・・です。
積雪多く、道路の車が見えない地へ
昨年もお世話になった鷹丸くんがいる地へ・・。
今年も行ってきた。
昨年に比べて、ウソも多く確認されているらしい。
賛否両論、多々あるが、それだけ
地元地域の皆皆・皆さんが、桜や鳥やお城や歴史やETC
大切に思っている証拠。
当然のことながら、「狩り」はしないが、
ハリスホーク=あかね、桜の木の間を飛んできた。
hとハリスホーク:アカネ、特務で県外へ。
そんな中、ジャックラッセル:安兵衛が
玄関の異変に気づく。
いきなりではありますが、県外からのお仕事が舞い込む(^^)v。
と言う訳で、バタバタと準備。
決定のお電話をいただいたのが、先週金曜日。
幸いにして、道路には雪なし。
明日も晴れ。
1泊2日の旅、行ってきます(^^)/。
雑然とした居間。
何頭のワンコが写っているでしょうか?
正解は4頭。
8畳あるハズの居間が狭い~~~ッ
写真に収まりきらなかったもう1頭。
隅に用意したワンコ用ベットでくつろぐ。
そして、6頭目は・・・・。
他の5頭と一緒に出来ないので、時間差で同じく居間で
くつろぐ。
冬場は特にヒーター・ストーブ前が人気である。
ハリスホークのラビやあかね、フクロウのロクちゃんの脚に
付いているジェスを新しくする。
と、言ってもチョキチョキ・ハンドメイド。
時々しか作らないので、たま~に作り方をきれいさっぱり
忘れている事もある。
そんな時のために、「予備」を常に作りつつ、
使いやすい長さに調節。
カンガルー皮でつくる。
ジャック=安兵衛、こちらも興味津津。
で、出来上がり。
フライト用に紐通しの穴を開けていないバージョンを作ってみた。
冬はジェスが凍っちゃうから、傷みが激しい。
切れる前に、交換が必須でございます。。
に、よんでいただいた。
とても立派で賑わいのある会であった。
お招きいただき、恐縮でもあり、深く感謝でもあり。。。
お話しさせていただいた皆様、ご招待下さった関係者の皆さま
有難うございました。
フェイスブックで知り合った秋田市内の方が
鷹匠体験をしたいとやってきた。
お金をとるほどでもないので、代わりにお野菜を差し入れていただく。
おやつタイムにモルモルにあげる。
走り寄るモルモットたち!
まるで、何も餌をあげていないかのようですが、
一日2回、あげてます~~~~
押すな押すなの大騒ぎ。
最初、撮影しようとキャベツの葉、1枚しか入れなかったための
大混乱。ゴメンね。
その後は、皆さんに行き渡る程度におやつとする。
与えすぎは大量のおトイレを招くので要注意。
おいしかったね。有難うございました。
昨年秋、ジャンボウサギ達が星★になった。
彼らがやってきた同じところに問い合わせたところ、
今年のGW過ぎても、入手できるか分からないと言うことで
別のところを訪ねてみた。
ジャンボウサギと思っていたが、
ジャパニーズ・ホワイト。
そこのオーナーさんがおっしゃるには
「ジャンボウサギ」は難しいらしい。
ジャンボたちに近づけつつ、ジャパニーズを生産ラインに乗せているとかで
昨年11月に2羽がやってきた。
タカさん(女の仔)
クラさん(女の仔)
検疫が少々長引いたが、駆虫もクリアー出来て、今年デビュー。
もう一羽いたら、ケンさんになっていたかも。
(ちょうど、命日にやってきたので、命名)
まだまだ、デビューまで道のりは遠いが、この冬期間
抱っこや撫で撫での練習を継続中・・・である。
全国のニュースでもやっているように大荒れ天気である。
明日も、同じような天気らしい。
猛禽たちも外に出せない、倉庫も一日ストーブON。
寒いね~と家の中を温める。
そしたら
仰向けでくつろぐM.シュナ1頭。
呼んだら、仰向けのまま振り返る。
Gシュナ=桜時やサモエド=ナナミに踏まれたら、
ただじゃすまないハズなのに、
Mシュナのトメ姉さん、そのあたりは度胸が据わっている。
そして、姉さんの貫禄抜群なので、誰も手を出さないのである。
の日である。
干支にちなんで、先日作ったヒツジ達を持って行った。
そして、ヒツジにちなんだ話をする。
連れて行った羊たちは、そのまま「里子」に。
年末年始、「生きている」動物たちはお休みしたので
来月からまた、どなたかご一緒させていただこうと思っている。
皆様、有難うございました。
出来ればぁ~、里子の羊たち、どっかに飾っていて下さると
嬉しいのですが・・・。ご迷惑だっただろうか?
本日はハリスホーク=あかねちゃん。
画像だと「ラビとどこが違うんですか?」と思われるかも知れないが
実際は、デカさが全然違う
バッサバッサと飛ぶあかねちゃん。
冬の「雪原」に降りることは苦手。
よ~く見ると、片足を上げている。
→でもって、雪原に降りるとなかなか飛び立てないあかねちゃん。
飛翔する姿は、大きい分、立派で見事。
ただし、超低空。
まぁ、本来の飛び方なんですけどね。
それにしても、低すぎませんか????
ジャンッ
サモエド=ナナミンとGシュナ=桜時の毛で作ってみた。
「サホーク」という羊さんをイメージ。
羊が1匹・・。に、見えますでしょうか?
羊が2匹。
羊が3匹。
羊が・・・、あれ?これも羊?
と言うのを含めて4匹。
そして、羊が5匹。
前にいる小さいのは、最初に作った物。
手間暇かかる割には、あまり羊に見えず(泣)、
2頭目からは、ずっとずっとの遙か昔、
関東の動物園でいただいた「羊毛で作ったヒツジさん」を参考にする。
量産体制に入りたいところだが、お顔部分の毛が足りず・・・
桜時が、本日のブラッシングは終了と言うので
明日以降、再度作ってみませう。
ハリスホーク=ラビのフライト。
暴風だろうが、雪が降ろうが、
高く高く舞い上がる。きれいである。
空しか写っていないような写真の中央にいる。
ターンして戻ってくる。
マイナス気温の中、スマホで撮るこちらの手も凍る。
飛んでいるラビのジェス(脚についている皮紐)も凍る。
羽ばたいている時は、まだ気流に乗っていない時。
風に乗ると、羽の動きはほとんどなくなる。
片手で呼び寄せ、片手で撮影するのは、結構難しいかも。
スマホで撮ったフライト画像、いかがでしたでしょうか?
と、言うことでお正月縁起物シリーズ第二弾。
我が社の福来郎。ブラックメンフクロウのロクちゃん。
玄関先にて、福を呼ぶ。
ハートのお顔とまんまるお目目がラブリー
1点を凝視。
あ~んと、お食事中。
可愛いと見るか、生々しいと見るかは
人によって異なる。
フクロウは、福来郎、不苦労。
少なくとも、後者は「うそッ」
と、思ってしまうhであるが、いづれ
誠になると新年なので思うことにしませう。