先週、J先生が
数年ぶりで飛行機に
乗ることになった。
機内に持ち込めるキャリーを
急遽調達する。

反応したのは
我が舎で一番鼻の利く末っ子
すえちゃん。

何か違うにおいがするね。
リサイクルショップのにおいだね。
興味津々なすえっちだが

タイヤの動きにビックリ、
距離を置く(-_-;)

大騒ぎで出ていったJ先生。
あっという間に帰ってきました。
秋田での初冬を乗り越えて
大きくなったオオトカゲの仲間、
義勇さん。
ついにやってくれました。

ふにゃふにゃネット。
まぁ、このケージは
購入したときから
こんな事もあろうかと 外側から
アクリル板を張り付け
補強していたので
想定内なのですが。
このままにしておく訳にもいかず

内側も補強。

気が付いた義勇さん。

念入りに調べておりました。
末っ子のジャイアントシュナウザー
すえちゃんは

シニアと言われる域になっても
仔犬のように遊ぶのが大好き。

タオルを団子にしたものを引っ張り

振り回し

寝っ転がったまま
ぶん投げて遊ぶ。
それは良い。
が

タオルを振り回す度に
後頭部がこちら↑の鉄の柱に
ガンガン当たってる。
音も聞こえる。

痛くないの?
わざとなの?
その打ち方は
テレビドラマだったら
殺人事件に発展するよ( ̄ー ̄)
洋犬たちに比べて
紀州犬=レックスは
物静かである。
ブンブン ブンブン
尻尾を振るわけでもなく
いたって冷静な判断をする。

久しぶりの空港お迎え。

通りすぎる方々を静かに観察。

知ってる人、来るかな?

ウトウト。
しばし待って
J先生、帰秋。
冷静なレックスさん、
尻尾を降ることはもちろん、
立ち上がっての挨拶もなく
「あ?」と言う感じでした。
夜 明かりがつく。
電気が来ている。
明るく暖かいお部屋。

にゃんこ=トラ次郎さんの体温で
うとうとするくらい温かい。

蛇口をひねれば
お湯が出る。

12年前の今日は
真っ暗だったし、
水道の水って
こんなに冷たいんだと
思い知った。

午前中にガスコンロの交換をして
二日前の地震の話をして
午後は電気屋さんが来て
さぁ、壁に穴を開けましょう!
と言う瞬間に揺れだした。
一つ一つの事が
忘れられないし
一生忘れないとも思う。
亡くなった方々への哀悼と
普通にある生活に感謝を込めて
14時46分黙祷。
テグーの義勇さんは
パクパク パクパク
よく食べるが
その割には
うっうんが少ない。
昨年秋にやって来た時から
ずーーーーーっと
そうだった。

お腹パンパン
義勇さん。
本日、ちょっとだけ
うっうんが出たので
衣装ケースに義勇さんを移して
お掃除していた。
終わってビックリ。

衣装ケースに
うっうんがいっぱい、
半年分!Σ( ̄□ ̄;)
と言うくらい、
してた。

お腹もスッキリ、
パンパンがなくなった。
出たねー(^^;

お水容器も大きくする。
爬虫類のおトイレは
まとめてどっさりが多いが
最大級のどっさり❗
でした。
柴犬のわかちゃんが
来月お泊まりに
いらっしゃる事になった。

有難うございます✨
わかちゃんパパ様が
直接 ご予約に
いらっしゃいましたが〜。
すいません(。>д<)
わかちゃんはお散歩してると
すぐに分かる。
が、パパ様お一人だと
名乗られるまで分からず💦

ワンコあるあるで
ワンコから覚える💦
ワンコとセットで
パパ様やママ様を覚える💦💦
なので、お一人だと
お互い分からないと言う話を
聞いた事がございますが
まさにそれをやっちゃいました。
画像は、前回のわかちゃん。
何はともあれ、
楽しみにお待ちしています❤️
所用で秋田駅に行く。

こんな↑表示を
あちこちで見かける。

Suicaと言うものが
この世に出回ってから
20年(以上)。
もはや当たり前のように
使ってらっしゃる
県外の皆様、
秋田県内では
これからなのです。
まもなくスタートなのです。
なので、東日本なら
どこでも使えるね!と
思っていらっしゃると
結構慌てますので
ご来秋の際は
お気を付けて(^^;
ヨウムのHanakoさんは
カボチャの種が大好きである。

器用に「足」の上にのせて
皮を剥く。

中身を食べる。

買ったり
頂いたりするカボチャから
種をくりぬき、
洗って干しておく。
湿気か多いと
カビやすいので
時々、作製には失敗する。

そんな苦労を伴う大好物。
手渡しご褒美に使う。
Hanakoさんも分かっているので
パリポリ食べた後、
落とした皮を拾ってきて
さらに噛み砕く。
もっとあげたら?と
思わせる行為だが
ご褒美でお腹いっぱいに
なることを覚えると、
他のご飯を粗末に扱うので
要注意なのである。
すでに現在、
冷凍ミカンを食べません( ̄ー ̄)
にゃんこのトラ次郎さんが
テレビの前に陣取る。

狙っています。
何を?
DVDプレーヤーから
ディスクが出てくるのを(^^;
ウィーンって
オープンになって
ウィーンって閉まる動きが
たまらないらしい。
油断すると
ディスクに猫パンチするので
開けるときは後ろで見張る。

気配に気が付いている
トラ次郎さん、
耳だけ、こちらに向く。

諦めて水を飲む。
でも、諦めきれないのか
尻尾が
バッタン ビッタン
激しく動いてました。
以前アップした画像ではあるけど

デッカい末っ子は
座布団が大好きである。
好きなだけなら良い。
問題は、使う前に
バリバリ引っ掻いたり
グイグイ引っ張ったりする事。
大抵は座布団カバーの
「ファスナー」をやられる。
なので

座布団カバーは
危ないし、すぐダメになるので
やめることに。
(壊したファスナー誤飲未遂もある)

代わりにTシャツをカバーにする。
我が舎の場合、
座布団カバーより
使い勝手がとても良い。
お客様がいらしたときは〜。
その時考えます( ̄ー ̄)
お日様がかなりお顔を
出してくれるようになり
日中の気温が
7度とか
5度になる。

太陽があって
7度くらいになると
暖かいねー、
ストーブ要らないねー、
なんなら、換気で窓も開放。

なので、昨日も今日も
ストーブは夜のみで
日中は、窓も開けてた我が舎。
関東以南の方々には
寒いそうです( ・◇・)?
お食餌中のギャートルズ。

モグモグ もぐもぐ
食べているのは

チンしたサツマイモ。
大好きである。

味わって食べるのは
甘いから。
ただ、やはり
召し上がる速度に
早い 遅いが出てくる。

そっちの方が大きいね。
いやいや、
最初の大きさは同じですよ。
仲良く食べてね。
サモエドのナナミンは

自分で歩くお散歩が嫌い。

ボヘ〜とストーブで
暖まりながら
テレビを見る。
刺激を与えんといかんなーと
思い立ち

買い物に付き合わせる。

助手席にて
スマイルナナミン。

遠くに止めたのに
わざわざ
回り込む方もいらっしゃる。
さすがナナミさん。
呼び込むねー(^^;

ドライブ中はシャッキリ。
帰宅後はヘソ天で
爆睡でした。