「オジーの休憩室」

岡山県や群馬県等地方の農産物の栽培の紹介や出掛け先の風景写真,生活の中の写真等を載せました。特に農家や生活の様子を。

宮城県南三陸町に行って 5月末の様子 (その2) 、オジーの休憩室 

2012年06月07日 | 被災地のその後

ある団体の南三陸町を中心とした被災地へのボランティア募集に応募し、5/28~30迄宮城県南三陸町を中心に見学と仮設の方々の傾聴等でボランティアメンバーの一員として行ってきました。

今回は第2回で第1回に続き、南三陸町の様子で 仮設の商店街やボランティア 他 です。 

(1)仮設の商店街(南三陸さんさん商店街)

 志津川地区の唯一の商店街で仮設のものです。 食堂他食べ物の店、海産物、 その他のおみやげや、八百屋、・・・各種の商店が約20店入っています。

ここで私は お昼を食べ、訳あり海苔と塩海苔と 海産物入りのかまぼこの天ぷらを買いました。

かまぼこ天ぷらは1個100円でとても美味しかったです。海苔は大変安く、自宅でむすび等で食べています。お薦めです。

(2)ボランティアの人々

  高速道路の無料化が終了した後で、ボランティアが大幅に減ったそうです。その様な中でも続けて精力的に活動して下さる団体があるようです。

この日に志津川におられたボランティア団体はヘドロ作業をしていました。感謝!

 

 相当な大人数で来ておられるようです。感謝!。

 

 ボランティアの青年、声をかけて撮らせて戴きました。

クリスチャンの支援センター これから支援を更に現地の方々と協力し合い強化する為に建設中との事。(6月上旬完成予定との事)

ご覧戴き、ありがとうございました。