台風21号が去ってひと安心するのもつかの間、今度は22号が発生したそうです。
また日本に接近する進路予想となってますね。
さて、、、、台風が通過して2日目の鬼怒川・・・
一昨日もこの万年橋を通りましたが、その時に比べると水位はかなり下がったし濁り具合も薄くなりました。
鬼怒川のニジマス釣りは今月末まで。
あと6日しかありません。
その間にこの川の状況がどのくらい良くなるか?・・・
おそらく、もう 釣りは無理だろうねぇ。
ところがです、、、
「最後の最後まで、あきらめずに様子をみてみる・・・ もう少し水が下がれば大型マスが掛かるかもしれない!」
と、キジ(ミミズ)を買っていかれた方がいます。
すごいな~、『釣り師』だね~ (^_^;)
☆
台風接近の数日まえから 先週はずーっと雨が降っていましたよね。
なので、あの公園の2匹のネコが気になってました。
雨降りだと公園にはやって来ないだろうし、ご飯を食べてないかも・・・と、一昨日から公園まで様子を見に行っていた。
きょうで連続3日行っても、2匹のネコの姿は無し・・・
一昨日もきのうも 昼前と午後の2回行って、それぞれ20~30分ぐらいはそのあたりを歩きましたが影すらも見えず~
心配してます。
今も立ってるこの看板 ↑ (この公園には2本あり)
ここのネコたちを捕獲器で捕まえて不妊手術を完了した時、この看板に書いてある動物愛護指導センターへTELをして、その報告をしました。
その時の話しでは、この看板は各自治体からの要請により渡していて、愛護センター自体ではどこに看板が立っているかについてはまったく分かりませんとのこと。
そしてあの時、子ネコは保護したが成猫はリターンしたことを告げると、
「なるべくエサをやらないでください。 エサをやってるといつまでもその場所にいるから。」みたいなことを言われた。
別に 「そうですか、どうもご苦労さまでした・・・」 な~んて言葉を期待してTELをしたわけじゃないけど、あの言い方にはガッカリしたね。
看板を自治体に出すのはいいけど、どこのどういう場所に立てたかぐらいは報告書を提出させて把握しておけよ・・・って言いたい。
また、市から委託されて公園の清掃や見回りをしている業者にも、仕掛けてある捕獲器を不審に思ったらしく近づいて見てる時に、こっちから声をかけて里親会のチラシを渡して説明もした。
その業者から市のほうへ捕獲器のことなどの情報が行ってほしいという気持ちがありました。
ようやく(いろいろ条件はあるが)飼い犬、飼い猫に限り、避妊・去勢手術費用の一部について補助金を出すようになった日光市。
最近は自治会を回す回覧板にも、犬猫の飼い方情報などが掲載されているのも見たことがある。
しかし、その記事の中で不妊手術についてはごくあっさりと書かれているだけ。
“手術をするならメスだけ、オスはその必要がない” 今でもそうハッキリと言う人がいるが、
メスのみならずオスの去勢手術の重要性についてもっともっと詳細な理由を書いて周知しないとと思う。
行政がいろいろやってくれれば、そのあとに多頭飼いの家やエサやりさんに手術の話をするとして、玄関払いされずにもう少し好意的に話しだけでも聞いてもらえるんじゃないかと思う。。。
では、また