猫日和

再度のタイトル変更! 釣り記事は非公開
猫記事を気楽に綴ります^^


 

母猫の手術と子猫の引き取り

2022-05-04 10:53:01 | TNRと保護

数日前から そこの猫のようすは聞いていました。。。

外猫が子猫を産んで・・・ しかも、5匹。
その家の人が困って話したのか、
それとも用事で訪れた Kさんが見かねて
母猫の手術を勧めたり、子猫の保護のことを話したのかは分かりませんが、

チョロチョロと動き出した子猫たちをカラスが狙っているというし、、、

そんなことを聞くと、ね、
放っておけない気持ちになりました。

で、その日は、
情報を持ってきた Kさんの車で猫たちのようすを見に行った。

うちから近い場所で、国道からは少し入った家・・・
行くと、ちょうど家の玄関前に年配の女性がいて、
すぐに猫がいる場所を見せてくれました。

即! 黒猫見っけ!
その子が母猫だと言います。

可愛そうなくらいに痩せていて、
黒猫なのに部分的に薄茶色の毛が見える。
左右の脇原に脱毛してる箇所あり。
そして、片目が少しおかしい・・・
でも人馴れしているようです。
Kさんとわたしが近寄っても逃げなかった。

「エサはやっていない」って、うちに情報をくれた Kさんには言ったそうですが、
足元にはエサの容器が置いてあり嘘はバレバレ。

Kさんがたった今買ってきたというカルカンのパウチを開けてやると
すぐに食べ始めた母猫・・・ ↓

一袋をあっという間に完食しました。

子猫は? と思ったら、軒下の狭く囲ってあるその場所から次々と出てきて

まだまだ小さい・・・ Kさんの言うように生後3週間って感じです。
そのうちの1匹が 母猫が食べ終わりそうな容器に顔を近づけて
一緒にパウチを食べる素振りを見せました。

Kさんから母猫の手術には同意をもらったと聞いていたので
富田さんにTEL・・・
GW中だし予定もおありだと思って聞いてみました。

すると、
「今夜!」という返事でビックリです。

時間は夕方の6時半、
しまった~! 今 パウチ食べちゃったのにね。

なるべく早い方がいいとは思っていたので、
母猫には可哀そうだったけど その日手術をしてもらいました。

術後の母猫ちゃんです ↓

よく分かりませんね (^_^;)

今回は手術室で最後まで手術に立ち会っていられるかどうか自信がなかったので(腰の関係で)
車のなかで待つことにして、
毛が抜けてることを説明して ついでに見てもらいました。
( 皮膚病ってほどでもないみたいですが、念のため・・・ )

すると術後の富田さん、
「栄養失調」だと言います。

やっぱり~・・・・
実はわたしもそう思ってた。

さらに言葉を続けて
「もう何度も子供を産んでる猫だよ。子宮もボロボロだったし・・・」

帰りの車の中でその言葉を思い出して涙が出て来た。(いつものことです・・・)
これまでどんな生き方をしてきたのか?
元々は飼われていたのか?
去年の秋ごろから姿を見せたらしいけど、どこからきたのか?
今まで何回子猫を産んだのか?

栄養状態が悪く、貧相な体格での子育てはきっと大変だったに違いないね。

おそらく若くはないその母猫、
こういう子を手術が済んだとはいえ、また元の場所に戻していいのか?
ちょっとは人馴れしてるだけに余計に悩みます。

でもねぇ、今 うちはまだ ころちゃん、きみちゃんが残っていて満杯だし、
子猫5匹の引き取りだけでも大変なんです。

・・・・・・・・・

その晩はいろいろ考えてしまってあまり寝られなかったけど、
やっぱりリターンすることを決めて、
翌日の午前中に連れて行きました。

その猫が元気なこと、片耳の先にカットがはいってることを確認してもらってリターン。
エサやりさんには、安価なフードじゃなくて、
もっと栄養が摂れるフードをやってくれるように話しをしました。
もちろん 子宮の状態も伝えた。



手術した夜は母猫のキャリーのなかに子猫たちを入れて一緒にさせました。
お母さんとの最後の夜。
これは翌朝に撮ったものです ↓

目の前で子猫を1匹ずつ取り出してケージに移しましたが、
母猫は威嚇もせずにおとなしかったです。。。

すべてを理解してるのかな?
そんなふうに思いました。




保護した子猫は、、、というと、
程度の違いはありますが、やはり風邪のせいか目ヤニとかの症状ありです。

すぐに眼軟膏をつけてやりました。

わが家へ連れてきて初めてのご飯を食べる子猫たち ↓
白黒2匹、キジ白、キジトラ、黒が1匹ずつの5匹です。

この時は缶詰1個を5等分して与えたら、
あらまあ、食いつきの良いこと 良いこと! (;´∀`)
すぐにポンポコリンのお腹になった(笑)

子猫のかすかな鳴き声で、同じ倉庫にいる きみちゃんは またご飯を食べなくなった・・・
ビックリしちゃって隠れてます (~_~;)
いきなりの子猫たちはストレスだよね~
ゴメンよ、(。-人-。) 


          では、また