猫日和

再度のタイトル変更! 釣り記事は非公開
猫記事を気楽に綴ります^^


 

里親さん募集中、もも の紹介

2017-10-09 11:39:54 | ネコたち

10時ごろから日が差してきました。。。
連休の最終日、なんとか晴れてくれそうです。

晴れてる日には取りあいになる人気の場所。
きょうはこちらのお二人さん ↓

に子 ↓ 伸びた寝姿で爆睡中

馴れるまで時間がかかった に子 、こういう姿が見られることがとっても嬉しいです。

そして、、、 こっちは もも です ↓

相変わらず目つきが悪いね~ (^_^;)

数日前に撮った、たそがれ中の もも ですが~ ↓

もう1歳を過ぎたので 同じキジトラ姉妹の かりん とは別行動が多くなりました。
以前はたいてい2匹一緒でいたのにね。 
そして、、、性格の違いもよりハッキリ分かった。
やたら鳴いて自己主張する かりん とは真逆に、ももはめったに鳴きません。

見ため、目つきがちょっとキツイんですよ・・・  里親会のケージの中ではいつもお客様をにらんでます(笑)
でも、かりん と比べるとおとなしい性格。 わが家の他のネコたちとも良い関係なんだわ。
里親会に行くとき、すんなりとキャリーに入るし、
里親会から帰る時にもケージの入口にキャリーを近づけると、自分からスーッと入ってくれます。
とても手が掛からず助かってる~ 

ただ、あまり抱っこは好きじゃない。 全然出来ないわけではないんですが、すぐに離れたがります。
十人十色 ならぬ、十猫十色 で仕方ないね。
先に里子に行った キジ白姉妹の ゆず&さくら はようやく子供さんたちにも抱っこできるようになったそうなので、もも もいずれそうなるのかもしれません・・・
そうなって欲しいな~ 

今のところ あまりべたべた甘えるタイプではありません。
常にある程度の距離を保ちつつ、お腹が空いたときなどは足元でわたしを見上げて無言のまま訴えます^^

あ、きのうの夕方は、、、台所にレジ袋のまま土のついた数個の里芋を置いといたら、器用に手で転がして袋から出し、床を土だらけにして遊んでました。。。
たま~にそんなイタズラもやってくれます (^▽^;)  デモ、愛嬌、愛嬌・・・


          では、また


猫多頭飼い現場 2軒

2017-10-06 15:41:25 | TNRと保護

きょうも猫の話が舞い込む・・・

やはりわたしの家から近くて車で15分ぐらいの場所。
情報をもらってすぐに行ってみました。

道路から門越しに撮った猫たち ↓
キジトラの成猫。

黒白成猫。

子猫、まだせいぜい3ヶ月ぐらい ↓

シャム風の多分まだ子猫 ↓  くしゃみ連発

この庭先に他にも数匹いた。 家の人に話しを聞くと2階にもともとの飼い猫が数匹。
そこのオスのみ去勢手術済みとのこと。
今現在 「全部で20匹ぐらいかな~」ということですが、数以外にもいろいろ問題あり。
こっちの連絡先を書いてきました。 先方さん、「家族で相談します」というので・・・

でも・・・・・・・・

見込みないかもしれん・・・

 

もう1ヶ所。。。(情報元は別)
さらにわが家から近い場所。
車で広いその敷地に入るなり、すぐに猫たちの姿有り。↓



上の子、変わってる~  面白い ♪

黒白のハチ割れ・・・ うちの に子にそっくり
こっちの2匹は似てます。 ↓  血縁かも?

この家では「15匹ぐらい・・」って言ってました。
すべて未手術。 そして、エサをやってるにもかかわらず、どの猫も触ることはできないって・・
話しが分かるおばさんでしたが、手術にはやはりお金がかかることなので、「今すぐの返事は無理」とのこと。。。

そりゃそうよね~・・・
他にも聞けばいろいろあって、ここも今のうちに何とかしなきゃ・・・です。 
ここでも おばさんにわたしの携帯番号を書いて渡してきました。 前向きな返事があるといいんですけどね~

あと、来週あたりに黒猫1匹捕獲予定!

なんで、重なる時には重なるんだろ? 不思議だわ~


          では、また


猫の相談事・・・

2017-10-05 02:48:35 | TNRと保護

先週のある日、ちょっとした知り合い(ってほどでもない・・・かな)から話があって、ダンナには内緒でその場所へ猫を見に行った。
家から車で10分ぐらいの所・・・
近くの空き地に車を止めようとしたら その家のブロック塀の上に猫が・・・

おそらくオスかな・・・

そして、塀の陰から子猫が2匹出てきて反対側の家の庭に走って行った。 いきなりだったので写真は撮れず。
車を止めてから、そのあとしばらく(20分ぐらい)周囲をウロウロしてたけど、さっきの子猫たちは見られなかった。

飼ってる(?)そのお宅、勇気を出してインターホンを押したが応答なし。
駐車場に車がないし、留守みたいでした。
雑草がすごいその先に洗濯物を干す屋根下があり、その隅っこに段ボール箱とうす汚れた毛布・・・
コンクリートの上に散らばったドライフードがあった。

 

ここへは改めて書いてないけど、今年の夏は2件、猫についての話しがあり、2件とも途中で連絡がとれなくなったり 立ち消えになったりでした。
今回行ったこの家もどうなることやら・・・
もうこれ以上 うちでネコを引き取ることは無理だし、あまり深入りはしない。
間に入った人にもそのことは話してあり、その人がどう出るかでこっちも動こうと思ってます。



          では、また


あお、うみ、そら 手術終わり~

2017-10-03 15:31:55 | ネコたち

きのうの夜、あお、うみ、そら、、、 3匹の不妊手術終わり。

手術は夜の8時頃と言われていたので、7時には家を出る予定でした。

あお と うみ はキャリーに入れるのは容易ですが、問題はようやくわたしに馴れ始まった そら でした。
身体を撫でることが出来るようにはなったものの、抱っこはまだ無し。
暴れられるかもしれないし、また 逃げられちゃうかもしれないし・・・・あれこれ考えて、時間的には早いけどキャリーに入れようと夕方の4時から挑戦を試みた。

その結果・・・時に、思っていたほど苦労もなくスムーズに事が運ぶ、、、ってこと、あると思うんだけど、
そらをキャリーに入れるのに血を見ることもなく、こんなにもスンナリと出来るとは嬉しい誤算でした^^
心臓が今にも飛び出しそうにバクバクしたけどね。

やり方を変えたりしたので時間的には40分はかかっちゃったけど、洗濯ネットをそーっとかぶせる方法が当たりました。
毛布が洗える大きいサイズのネット。
こういう時のために用意しておくべきね~ (≧▽≦)

神妙にキャリーにおさまった そら です ↓

手術中の写真はナシです。(一枚くらい撮っとけば良かった~と、あとの祭り~)

そらは2回目のワクチンもしてもらい、その他に全員の血液検査も・・・
結果はみんな陰性だった。  

これで里親さんにお渡しする前の処置、検査などすべてが済みました。
あとは良縁を引き寄せるのみ・・・ですが、これがなかなかねぇ~

帰宅してから、それぞれを各ケージに戻して部屋の気温を確認すると20℃。
明け方は冷えるかもしれないし、押入れから電気のヒーターを出してスイッチオン。
倉庫にいる そら にも300Wのストーブを置きました。
手術後 3匹とも何回か吐き気があったので(つば だけで何もでない)、夜中の2時までようすを見てました。
で、朝にはすっかり元気に・・・
朝ごはんはちょっと遅くに10時頃、いつもの半分の量を与え、みんな完食だった。

ご飯を食べた後の あお と うみ ↓ (そらの写真は撮ってなかった  )

 カメラが気になるようす 

 

うみはすぐに寝てしまった・・・

手術が無事に終わってホッとしました~ 
「大仕事が終わった!」 って気がしてます。。。
もちろん、わたしが手術をしたわけじゃないんですけどね。


          では、また