どんどんXRのサービスモデルが出てきましたね。
CES2022でも「メタバース」オンパレードの感も。
アバターでのエンタープライズ活動の目的は何でしょうか?
確かに物珍しさもあり新鮮に感じますが、
私が思っている「コーポレートメタバース」の本筋は、「智場の創造」と、「知の資産」を有機的に活用しながら「探索的交流知」をブレンドさせてゆく「場」を演出し、「共鳴知」の質を高めて「実践イノベーション」を誘発させてゆく「場」創りです。
この本質と本業が実現できない「エンタープライズメタバース」は、いずれマンネリ感が出てきて、残念な結末となってしまう恐れがあるのではと思います。
いかに使うか!と言った「活用価値」の議論をしてゆく事が重要です。