Medical Tech 、Agri Tech、Work Tech 、HRTech 、総務Tech .....等 〇〇Tech という言葉が身近になりました。
そして生成AIがTech進化に拍車をかけています。
技術進歩は歓迎すべきですが、何を目的とした「技術(Tech)」なのかを意識せずに、ひたすらTech Innovation に邁進しても人類の為ならず⁉︎と思う事も。
私が、わくわく社会創造をプロモート&プロデュースしてゆく上、最も大切な要素と思うのは、人間にとっての「心身の健康」と「わくわく感受性」!
「心身の健康」がサステナブルでなければ「わくわく感受性」の感度が高められません。
社会では「ヘルスケア」と呼ばれるビジネスの領域があり、多くの事業者が切磋琢磨しながら価値提供に尽力されています。
私も数社応援している企業があるのですが、どのようマネタイズしてゆくかの難易度も高く「事業化」する事に苦労するケースも少なくありません。
そこで、提案です。
「ヘルスケア」から「ユーフォリックケア」のビジネスモデルへの転換です。
例えば『ニューロテクノロジー』などは、私たちが知らないだけで、想像を超えるテクノロジーです。
今や、最先端の脳科学、生体科学、心理学、テクノロジーを活用して心の健康や幸福を実現するための“トランステック”(Transformative technologyの略)という新たなテック領域があります。
その市場規模は3兆ドルにも及ぶとされています。
少し前ですが、瞑想とメンタルヘルスに特化したスタートアップ Calmが8800万米ドル資金調達したことが話題となりましたが、トランステック領域のスタートアップは合わせて16億ドルの資金調達を実行しているとのこと。
このような流れを受けて、日本においても感度の高いビジネスパーソンを中心にトランステックへの関心が高まりつつあります。
中でも、4年前になりますが『アカツキ』が出資したヒューマンポテンシャルラボ(HPL)山下代表のメッセージには惹かれるものがあります。
『社名「ヒューマンポテンシャルラボ」の由来は、1960年代のアメリカで起こったヒューマンポテンシャルムーブメント(人間性回復運動)にあります。資本主義システムに異議を唱えたカウンターカルチャーの熱狂は消え去ったかのように見えました。しかしそこにあった火種は生きており、最先端のテクノロジーを投下することで勢いを吹き返し、爆発的なムーブメントとして復活することを確信します。私たちは、これまでのテクノロジーの概念を超えたトランステックの先駆者として次世代社会を創造するイノベーターの内的成長を促し、古代からの夢であった「悟りの民主化」を通じてウェルビーイング社会を実現します。』
『アカツキ』と『HPL』を注目しています。
https://h-potential.org/
https://aktsk.jp/press/14129/
HLD Labが進める未来「場」創りとは、幸福社会「場」(ユーフォリックケア)の創造です。
謂わば、HPLが目指すヒューマンポテンシャルムーブメント(人間性回復運動)の社会実装であり、金銭資本レジームの時代から人間オリエンテッドレジームへの時代移行を進めてゆく活動ともいえます。
金銭資本価値を否定するものではありません。
テクノロジーが果たすべき「共通善」の在り方、つまり、便利過ぎて人間が不幸になってしまわないようなテクノロジー「幸福価値創造Tech」を実現し得る『人間資本価値』のプライオリティを高めてゆくものです。
私自身、HLD Lab で幸福な社会「場」のプロデュース活動をしながら、「幸福の探求」について色々と考えてきたのですが、最近思うのは、あまり肩肘を張って『探求』するより、自然な意識の中に「あぁー、この瞬間幸せ❣️」と思えるNatural Happiness の空気を感じる生き方が良いかな❗️と思うようになってきました。
「幸せになりたい」この思いは、人間誰もが多かれ少なかれ考えているテーマです。
「幸福」と「幸せ」とは!
シンプルなようで、とても奥深く複雑な概念です。
一様な「幸福」的感性に「幸福感」という概念があります。「幸福」と「幸福感」そして「幸せ」は、一見同じようにも思いますが...よくよく考えてみると、何か違いがあるように思いませんか。
私たちが「幸せだなぁ」と感じる「幸福感」とはどのような時でしょうか。
美味しい料理に舌鼓を打つとき
ぐっすり眠れたとき
綺麗な自然の景色に見惚れたとき
好きな音楽に包まれているとき
家族団欒で笑顔を分かち合えているとき
気の合う仲間達と楽しい活動をしているとき
仕事で上手くいったとき
趣味に没頭しているとき
感動体験をしたとき
それぞれ「幸せだなぁ」と感じる瞬間や一時があるものですが、これらの「幸福感」は永続的なものではありません。
直ぐに、普通の日常時間に戻ってしまいます。
これって「幸福」なのでしょうか!
多くの方々の感覚は、一過性の「快感・快楽」、そして「喜び」や「楽しみ」、「心地よさ」や「リラクゼーション」は「幸福」とはちょっと違う!と思われるのではないでしょうか。『ヘドニア』とも言われます。
また、「幸運」という概念!
ラッキー🤞は「幸せの運⁈」....
これも「幸福」とは異なる感覚ですよね。
などなど、「幸」「ウェル」「ウェルネス」「ウェルビーング」「ユーフォリア」「ハッピー」「ハピネス」...表現方法は色々あれど「幸福」とは!を哲学しすぎるのではなく、わくわく、ドキドキ、そしてぞくぞくする時間を楽しんで、上手くいって「幸せだなぁ」(加山雄三スタイルともいえます)と思える時間を自然に感じられる暮らしを重ねてゆきたいと思う酷暑の週末です❗️
この暑さ危険ですね🥵
生物は、生存し成長してゆく上でさまざまな本能的「学び」を継続的に持続させています。謂わば「サステナブルな学習」により生命維持をしています。
「人間」も同じです。
私は「人生を生ききる知恵(智恵)」を修得(習得)してゆく過程が「学び」と思っています。
「学び」には、頭脳に記憶させてゆく『知識修得』や、身体で触って感じて体感してゆく『体験的修得』、そして知識と体験を拠り所とした『経験知的修得』、その先には、『気付き(悟り)修得』があります。
一人で自主的にできる本能的「学び」もありますが、人間の成長初期には、親や社会(学校等)から「教育」を受ける事が日本の「普通」です。(世界はさまざまなですが…)
この「普通」感覚は、人間成長過程で、ある程度の「自立意識」を持てる段階(年齢)となっても、「教わる教育」が当たり前の感覚が日本の社会や組織、そして個々人の「意識」の中にあるのもです。
「学び」とは、外部から「させられる」「やらされる」ものから、自分自身が「する」「やる」意識を醸成させて、「気付きを誘発」させてゆく刺激のプロセスです。
でも、日本の多くの組織社会では、人を優秀な人材に「育成」する意識、謂わば「人を育てる」といった「教育を施す」スタンスが普通の感覚ですが、これでは、必ずしも「人が育つ」ことにはならない、と私は感じています。
「人を育てる」と「人が育つ」!
この意味の違いは「主語(主体)」の違いです。
組織等の「他者」が主体となる『人を育てる』という意識感と、自分自身「自者(自己)」が主体のなる「人(自己)が成長する」とする意識感、大きな違いがあります。
とは言え、「人間」は怠惰で楽したいと思う生き物でもあります。
どうすれば、学ぼとする気持ちに「着火」させて、自らが「学び」を開拓してゆくことができるのでしょうか。
何をキッカケにするのか!
また、「学び方の提供」には何を意識して提供するのが良いのか!
「学んだことをアウトプット(実践)する場を提供する」意味は何か?
などの視点で「学び」の問いかけをしてみてみることが大切です。
私は、この答えのヒントは、幸福意識(わくわく)の仕掛け方と、面白そう!と思う「期待感度」を高める「場」つくり演出にあると考えています。
『ゲーミフィケーションドリブン・ソーシャルプラットフォーム』というコンセプトを私が主宰するHappy Life Design (HLD )Lab では唱えています。
仕事も学びも、そして暮らしにも
「興味を湧かせる」
「楽しそう!を感じさせる」
「関心を誘発する」
「面白そう!の好奇心を触発させる」
「欲しい!の本能をくすぐる」
「知りたい!の本能をそそらせる」
「お得感を感じさせる」
「わくわく・ドキドキ・ぞくぞくを仕掛ける」
「やってみよう!意識を誘発させる」
そのあとは色々な結果が待ち受けますが、
上手くゆけば
「喜び・達成感の感動感受性を体感」
上手くゆかなければ
『ケセラセラ的「なんとかなるさ」のマインドサポートメタバースコミュニティを!」
こうした社会設計&デザインの手法の一つが
ゲーミフィケーションドリブン・ソーシャルプラットフォーム❣️
HLD Labの挑戦でもあります😊
週末に「音楽の日』を観ながら昼シャンパンを愉しむひと時も格別🥂😘
紫電改!
私の世代は、ちばてつやの「紫電改のタカ」を思い出す零戦と並ぶ名戦闘機❣️
戦後78年、当時を知る生き証人も少なくなっています。
「未来への伝承」をデジタルで繋いでゆく活動に意識を向けてみたいと思いこの地に来ました。




