不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

宮係

2006年04月02日 | Weblog

岡崎に来て2年が経とうとしております。

そろそろ地区の当番を・・・と 
昨年打診があった。
体が本調子ではないので、組長はお断りして、宮係に・・・

組長・・名前から敬遠したくなる。
地区の班長の事ですが・・・馴染めない。

そんな訳で宮係に・・・。
ここには薮田八幡宮があり氏子によって運営される。
氏子といっても住民で運営され 
たぶん有志で寄付金等を集め、補助金等でお祭りを盛り上げる・・・

そのお世話係・・・
今日も新年度の集会があり参加してきました。

由緒ある八幡宮です。
徳川3代家光から続く・・・お宮様だと・・・。
この地区の所有農家は六家だと?・・・徳川の家来が所有していたという
間違っているかも〔以前2家の家臣の名を聞いたことがあります〕。
八幡宮のお祭りは 春、夏、秋 お正月等 
四季それぞれ田んぼに関連して行われます。


大変ですが・・・歴史的なもので面白い・・・。

新しく立て直した〔補修〕本堂は小さくて可愛い・・・。
新しくなったことでお賽銭も増えたとか・・・でも 
新しく越してきた者には・・・知らないことが多いです。
宮司さんもお祭りがある時だけ・・?


恥ずかしいことですが・・御神体〔大きな扇〕がないとか・・・
新しく作っているところだとか・・・。
古いもの 
昔のものは大切にしないと・・・ご説明されておりました。

田扇祭〔6月〕
その昔 田んぼにやって来る害虫をその扇〔後に御身体とした〕で追い払う・・・薮田から36?回って薮田に戻るというお祭り。
現在の様に駆除薬がない時代の・・・お話です。

美術館に寄贈されたという 
昔の御神輿等を今度見に行こう!!


この1年歴史的な事柄をまた学べそうだ。


 

コメント

アクセス

2006年04月02日 | Weblog
アクセス状況というのが否応なしに目に入る・・・

編集画面を開ける度に・・・

2月21日から始めたブログも・・・段々いやになり・・
2月末にはいったん止めた・・・。

明日は晴れ。
晴れ女のひとりごと・・・。
テンプレートも赤いお日様
でも 最後のアクセスが 100を超えていた?・・・

止めようと思っていたけど・・・せっかく岡崎等の画像があるのだから・・・撮り歩いた岡崎を紹介しようと思った。
歴史の好きな私には 
もってこい?だと思い喜んで紹介を始めた。

明日は何処   
松平郷から岡崎へ ・・・だったと思う〔いい加減〕。
3月初め~20日まで テンプレートは大好きな向日葵

また段々アクセスが伸びてくる・・・・日にちを区切って20日で終わることに


また新たにテンプレートも替え 
タイトルも替え 
心機一転 
明日はつれずれ    
晴れが好きですることにした・・・。
今度のテンプレートは輝く〔シャイン〕


アクセス回数が200近いところまで  
だんだんしぼっていこうと・・
近況報告をだらだらと載せて・・・元気にいるよ・・と

メールを送った友達以上にIP登録者・・・目に付きます。
ありがたことです。


最初の目的に戻って・・・つれづれと  
あったこと思った事を載せていこうと・・・

お付き合いありがとうございました。


多分やっと絞れてきた・・・と思います。

アクセス回数も 日々平均 50前後・・・。 
週末も120位に・・
良かった・・・。

メール送った方へこれからはゆっくり見て下さい。
近況とかいろいろ・・・つれずれに・・・

コメント