本堂の見学も楽しいと思います。
国宝の襖絵。
30年前に作ったという位牌堂〔徳川1代~14代まで身長丈の位牌、松平7代の位牌等〕少し怖いかも。
家康の木彫り像。
家康を守ったというかんぬき等
お手植えの樹も見る事が出来ます。
国宝の襖絵。
30年前に作ったという位牌堂〔徳川1代~14代まで身長丈の位牌、松平7代の位牌等〕少し怖いかも。
家康の木彫り像。
家康を守ったというかんぬき等
お手植えの樹も見る事が出来ます。

3日

大樹寺に寄ろうと思い、ヤマナカから重い荷物を抱えながら歩いておりました。
空き地?に タンポポと土筆が生えていました。
可愛い・・短いタンポポです。
茎の短い日本タンポポ?それとも東海タンポポ?
東海タンポポは珍しいタンポポです。
また調べよう・・・。
今日はどちらか分かりませんがご覧下さい。
岡崎は短いタンポポが多いです。
でもこのタンポポは殆ど花だけ・・・・。
関西にいたときは長い西洋タンポポが主流でした。
たまに日本タンポポ〔関西タンポポ〕も・・・見かけましたが
帰化植物が強くなりかけている・・・このタンポポは貴重だと思います。
