かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

金毘羅藤(金刀比羅宮の藤)

2006年04月21日 | Weblog
花の房が 180cmの長い藤です。
岡崎ではお城〔5万石藤〕の次に 有名な藤です。
市役所の北 徒歩5分位所に位置します。
4月の最終土・日曜日に 催しが・・・。

看板は 昨年の物です。
コメント

徳王神社

2006年04月21日 | Weblog
今日も 変な天気・・・

気温が低く 寒い・・花粉症の時期は 寒く感じる日が多いが・・本当に寒い。


先日 描いた絵手紙を3枚・・3人の名前を書いて 送った。
早く出さないと・・・季節が終わってしまう。

イチゴと筍。

あみちゃん・・もう直ぐ届くよ・・待っててね。小学1年生になった姪っ子へ

残りの2枚は 大樹寺教室でお世話になった方へのお礼状?・・能見教室へ変わります・・もう変わってしまった・・報告です。
短歌付で・・・短歌をもらった方へ・・・拙い短歌です。
これから短歌も 良いかも・・・。
直ぐ刺激される。



今から そら豆とデコポンを描こう!!ヤマナカで仕入れてきた。
気になっている方に出そう。
今日は 買い物と デコポンとそら豆を眺めて・・・終わってしまう・・・。




そんな訳で 藤の季節になっていますが
天気が・・・もう一つなので 散策は諦め・・。
 昨年の徳王神社の様子を紹介します。









コメント