かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

移動

2006年09月05日 | Weblog
多分・・・カエル君たちが住んでいた所は家の前の田圃。
そこに連れて行こうか・・・逃がそうか迷っています。

その田圃は毎年しめ縄作りのための稲を植え・・・
青田刈りをします。
しめ縄・・・大門のしめ縄は有名です。
年末の準備が今から始まっています。
2日前に刈入れが半分ありました。
不思議で・・半分の稲が残ったままです。

さて
心配のカエル君・・
黄色いカエルがアチコチ移動するのが好きでした・・・ヒマジン観察
運悪く息子か?に踏まれて・・・1週間前亡くなった。
その後・・ヤモリ発見・・・
元気で可愛い姿を見ると安心で
見つからないと不安になる。
困った物です。

どうすれば安心できるかな・・・。いい考え教えて・・・。






コメント

心配の種1

2006年09月05日 | Weblog

我が家の外のカエル君
毎朝 葉っぱの上に出てきます?出ています。
花の水遣りのついでに暑いので水をかけてやります。
かけすぎて?階下の住民から水が玄関に入ると苦情があり
遠慮しながら・・・花に水をやり始めた。

この建物は・・・ハウスの建物。
天下の・・・ハウスの出来が悪い!
苦情があったのは入居直ぐ。
裏のベランダに植木鉢とプランターを置き水をやっていました。
下の洗濯物に水がかかり・・・・直ぐに階下の人から苦情がありました。
不思議で・・・契約先にtelし構造をうかがった。なおせない・・なすすべもないとの事。
植木は直ぐに表へ移動しました。
そこで水をやり・・・またまた階下に水漏れが・・・
廊下から・・・床から水が漏る!
漏れた水が玄関に入る・・・何と言う工事のずさんさ。
植木鉢全てに水受け〔100円のタライ等〕を用意し水をやり始めました。
その後・・・昨年廊下の防水工事をしてくれたので大丈夫だと思い・・・
カエル君たちを見つけてからは多めにカエル君たちに水をかけていました。
またまた苦情が・・暑いので多めにかけた時・・・苦情が・・・
これからは水がはみ出さない程度にやらないと・・
工事は何の為?
少しも直っていないと判明した。







コメント

伊吹の花10

2006年09月05日 | Weblog
今日の花はタンポポ?
コウゾリナ〔キク科〕かも・・・
茎が長く成長し高さが1mになるものもあると言う。
低い花だったの断定できません。
又調べます・・・。
可愛い花が沢山群生しておりました。



コメント