かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

アップ

2006年09月23日 | Weblog
博多人形師の作品なので・・・載せて良いか?
不安です。
明日までお楽しみに・・・

彼岸花のアップで我慢して・・・。
コメント

人形

2006年09月23日 | Weblog
まだ咲いている・・・夏の花。
今年は夏の暑さが続いています。
時たま涼しくなるけれど・・・ニチニチソウ・鶏頭・カンナ等・・長い期間楽しめた。

明日で最後?デパートのアルバイト・・・とりあえず
ただいま九州三県の大物産展が開催されております。
福岡・長崎・佐賀・・・辛子明太子やハウステンボスのチーズケーキ、大宰府天満宮の梅ヶ枝餅、カステラ等
その他博多人形・博多帯・革製品・家具・・目の保養を致しました。

博多人形は岡崎公園内〔三河武士のやかた〕で素敵な信長・秀吉・家康の人形を見てからファンになりました。
お値段は?手が届かない・・・。
でも素敵です。
愛知県出身の三大武士の博多人形これからアップしよう!
訂正
信長・秀吉・・・尾張
家康・・・三河です。
コメント

本殿4

2006年09月23日 | Weblog
三河の国額田郡大門寺とあります・・・墨書銘が付いてい懸仏。
大門小学校の石碑・・・渡しの碑に書いてあったお寺はここに有ったようです。
奈良時代から矢作川の(上の渡し)として行き来があった。
建武二年〔1335年〕鎌倉で反乱を起こした足利尊氏の兵と新田義貞の兵が矢作川を挟んで合戦した・・・。大円寺の場所が分かって良かった。

尚、八剣神社・・・やつるぎじんじゃと呼びます。
名の由来は?分らない。
コメント

サル散策3

2006年09月23日 | Weblog
又サルスベリの美しい木がありました。
コメント

足利尊氏石宝塔2

2006年09月23日 | Weblog
本殿の裏奥に足利尊氏の石碑があります。
以前にも感想を述べた・・・たった一つの石碑。
岡崎にも沢山の神社や城に関わった人・・・尊氏。
先日訪ねた額田・・・5代前の先祖がおられました。
三河で活躍した武将です。
コメント

八剣神社1

2006年09月23日 | Weblog
神社には白梅と紅梅の木がありました。
春に訪れた時あまりの綺麗さにビックリした覚えが・・・
今年は訪ねる事が出来ませんでしたが・・・又来年覗こう!
神社の林の中には沢山の皇太子ご成婚おめでとうがあった。平成5年・・・
寄進した方の名が・・・あった。
八剣・・・変わった名です。

コメント

水郷公園

2006年09月23日 | Weblog

今日も仕事の為・・・先日撮った画像の紹介です。
おっぴらにバーベキューが出来る公園・・・矢作川の傍にある公園です。
所在地は大門〔町内〕・・・八剣神社も直ぐ近くに有ります。
野鳥も沢山いるようですが・・・公園でのBQ施設が整い・・・池もあり市民に憩いの場を提供している・・今度ゆっくり覗こう!

コメント