かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

ブルー

2006年10月10日 | Weblog
昨日からの北朝鮮の核実験が気になります。
安倍総理の中国、韓国訪問に合わせて行った?

今後・・・どうなるのか。
意図も解決も・・・何もない・・・
困った国?
自滅の道しか残っていないような・・・
困っているなら・・・発して

これから寒い冬がやってきます。
食料もない?生活物資もない沢山の人達は・・
早急に何とかならないかな・・・

東ドイツのように!

コメント

瓦5

2006年10月10日 | Weblog
平成14年?に修理された拝殿
以前の瓦が神社の横に残っております。
大小7つ?・・・面白いので画像に治めました。
鳥の八・・・八幡様の屋根瓦。
他の瓦は・・・別の模様がついておりました。
これで八幡さまは終りです。

コメント

来年は・・4

2006年10月10日 | Weblog
秋祭り・・・来年の巫女さんは・・・この子達かも。


コメント

御神木3

2006年10月10日 | Weblog
3つ目のご神木のしめ縄のゆくえ・・1で説明ずみ。

しめ縄を捲いた御神木・・・
長老?の方がおっしゃるには子供の時は木周り10センチほどだった・・・
大きくなったと懐かしそうに昔のお話をされました。
そして木は何本もあったと。〔そのうち1本は今年伐採した〕
神社の裏の田畑は氷が張りアイススケートをしたそうだ。
昔の風景が頭の中に残っておられ・・懐かしそうに話しておられました。

冬の暖かい岡崎では考えられない事です。
岡崎は年に1、2回雪がふるだけです。
氷結も数えるほど・・・。

ここでも温暖化・・・
コメント

青白幕2

2006年10月10日 | Weblog
2つ目・・
拝殿の周りの青幕・・・青白幕〔あおしろまく〕と言います。
この幕を取り付けるとき・・・お近くにいた地区の長老らしき方とお話が出来ました。
幕の意味をお聞きしたのですが・・・昔から使っているものと教えて頂きました。
そう言えば・・・何ヶ所も破れ・・・修理をしながら使っておりました。
意味はないものか気になり・・
青幕・・ネットで調べても出てこない。
青白幕で・・・如何いうものか詳しく分りました。

ネットでの回答例をご紹介します

昨今 慶事は紅白幕,凶事は黒白幕というように使い分けられていますが,昔は違いました。
 あのような幕はそもそも,単に仕切りや目隠しに使われたものですから,青白幕が普通でした。色で慶事・凶事を表していなかったのです。
慶事であっても黒白幕を使うことがあります。宮中もそうです。宮中や格式の高い神社では紅白幕を使いません。紅白幕は歴史が浅いため,古式に則った行事には登場しないからです。逆に黒というのは高貴な人を表すとされていましたから,慶事・凶事に拘わらず格式の高い行事にのみ黒白幕が使われます。
こちら京都の神社では,結構,青白幕が使われています。

とあり、参考になりました。

青白幕・・・白とうすい藍色を交互に縫い合わせた幕。祭壇の部分を 囲むのに使う。浅葱幕(あさぎまく)ともいう。

納得しました。

コメント

しめ縄1

2006年10月10日 | Weblog

秋祭りが終りホットしています。
でも準備中に気になった事が3点ありました。
一つはしめ縄・・・年末に飾られるしめ縄を今付け直してその後如何するのか?
しめ縄を製作された・・・石川さんにお聞きする事が出来ました。

秋祭りに毎年付け直します。
以前のものは神社内の御神木にお付けする・・・。
そう言えば宮係の方が付けておりました。
御神木に付いてある前の物は大祓いの時に片づける・・大祓い〔年末にあります〕

この地方のしめ縄は青田刈りの稲〔7月頃〕を使い綺麗な青〔緑〕をしています。
岡崎に来るまで・・・しめ縄は稲刈り後のワラを使うものだと思っていた。
〔岡崎に住む前・・兵庫県西宮市と三田市に居住・・有名な生産地でした〕
初めて見た美しいしめ縄にビックリした感動!
今も忘れられない

近じか・・・製作風景を撮りに行きます。


コメント