かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

明日は晴れ・・

2006年10月24日 | Weblog
懐かしい・・・このブログの最初のタイトル

明日は何処が2番目
そして現在・・・明日はつれづれ
長く?続きました・・・だいたい毎日の更新。
15日位?オヤスミしたけど・・・見難いブログです。
画像が主の・・・一つ一つにコメントを入れ
一日に何枚も出し・・・上から読んで意味が分らない・・・上が一番新しい〔最新版〕。
不親切なブログです。
来年までには項目ごとの分類をしようと思っております。
今の所このスタイルでやっていきます。
我慢して・・お付き合いください。

今日の夕方は変な天気・・・
雲の境目で西は晴れ
東は雨がふりだした。
帰宅まで雨に遭わず・・ラッキーでした。



コメント

振袖の着付け

2006年10月24日 | Weblog
振袖の着付けをしました。成人の方に着付けてあげる練習です。
モデルはモチロン生徒です。
20代から50代まで・・・
久しぶり着る振袖に・・・練習とはいえ大喜びです。
年々派手な色を選ぶ?・・・選んでしまった。

いつも親切に教えてくださる助講師の山本先生・・・
日本舞踊もされている先生は素敵です!
ちょっとしたコツを傍で教えてくれます。
名古屋帯を使ってのつのだしも銀座結びもマスター?出来た!
つのだしや銀座結びはお太鼓と違って粋な?お姉さんが結ぶ帯結び・・・

サービス精神一杯の先生です。
コメント

変わり帯

2006年10月24日 | Weblog

今日は豊橋に行ってきました。
着付けです。
12月の始めに試験があります・・・今度の試験は振袖の着付けと帯結びです。
二年近くも飽きもせず・・・通っています。
月3回位のペースだから丁度イイ。
5分位?で着られ、洋服より楽です。
洋服は上から下まで考えなくてはならない。費用がかかります。
着物のバリエーション大体決まっています。
・・あらたまった?外出時の話です。

この帯結びは福寿草・・・お太鼓主体の変化結び。
振袖の変わり結びは数多く有ります。
昔はふくらすずめと文庫だった。
人それぞれに合うよう・・・振袖に合うよう・・
考えて結んであげなくてはならない・・・・頭が要ります。
帯の長さ・・・模様・・・
ゲームのようです。
そして習った事は直ぐ忘れ、直ぐに結べない・・・
何度も練習しないと身に付かない。
帯び結びの難しさです。






コメント