かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

水仙

2006年04月23日 | Weblog
水仙がまだ咲いておりました。
色々な水仙・・・八重のような 
始めてみる水仙もありました。


アヒルとカモのいる池も覗きましたが・・・今日は 見る事が出来ませんでした。
残念!!元気にいるか 又見に来よう!!


三河湖の帰りに寄ったので 30分位の滞在・・・慌しく・・ 
家路に・・・。

今晩はセリとタラの芽としいたけと筍と天ぷら 
沢山の山菜が新鮮で安く手に入り・・・ラッキー  
美味しかった。

こんにゃくの味噌田楽も・・・
岡崎はこんにゃくが美味しい所です。




コメント

チューリップ

2006年04月23日 | Weblog
まだまだ見ごろです。

きらり岡崎のいいじゃんガイドブックが入り口に置いてありました。
スタンプラリーや 
岡崎とくとくクーポン付のガイドブックです。
市と観光協会と商工会議所が発行している物で 無料でいただけます。
欲しかった物・・・手に入れることが出来て・・・ラッキー!


市の観光施設等で 置いてありますので・・・是非 貰ってください。
限定数の発行です。




コメント

奥殿陣屋 春!!

2006年04月23日 | Weblog
たり

沢山の人で陣屋は賑わっておりました。

4時過ぎに陣屋に着いたので 
野菜売り場は終了しておりました。
入り口で筍はいかがですかと声を掛けられ 
500円の物を200円に・・・ラッキー 
おじさん ありがとう!
筍を持ったままお花畑を・・・
陣屋はチューリップ・菜の花・水仙等が素晴らしく 
沢山の人・・・でした。

この時期初めてです・・・
嬉しく・・・撮り歩きました。


コメント

虎の尾 (サンセベリア)

2006年04月22日 | Weblog
近所の家にサンセベリアが沢山育っていると言うので見せていただきました。
本当に沢山のサンセベリア〔虎の尾〕がありました。

観葉植物の中でも・・・この花は難しく
花や観葉植物を育てるのが上手い 
在所の母でさえサンセベリアは諦めた・・植物です。

そこの家の方は出窓で 
温室のようになっているから・・・とおっしゃっておりましたが 
次から次 
下のほうから新芽が伸び・・・本当に上手に育てておりました。

サンセベリア・スタッキーと言う珍しい物もありました。
丸い棒状の葉が沢山伸び 
縞々の尾っぽのような? サンセベリアです。

市場価格が ?万円とか・・・なるという物ですが
本当に上手に育てておりました。

珍しい物です。見て下さい。

コメント

サツマイモ

2006年04月22日 | Weblog
画材にしようとサツマイモの上を切り水栽培に・・・
1週間経って 
やっと上の方に変化が・・・
先の方が出てきた・・・新芽!楽しみです。
待っていると ナカナカ出てこない・・・
忘れたころに・・・又見よう!!
コメント

そら豆とデコポン

2006年04月22日 | Weblog










上は チーコさんの絵手紙・・・上手い!!
 本当に素晴らしい!!


私の作品
途中です・・・これから 文を書いて・・・

画像が 2枚入ったよ!

今日はこれだけで 満足!
コメント

金毘羅藤(金刀比羅宮の藤)

2006年04月21日 | Weblog
花の房が 180cmの長い藤です。
岡崎ではお城〔5万石藤〕の次に 有名な藤です。
市役所の北 徒歩5分位所に位置します。
4月の最終土・日曜日に 催しが・・・。

看板は 昨年の物です。
コメント

徳王神社

2006年04月21日 | Weblog
今日も 変な天気・・・

気温が低く 寒い・・花粉症の時期は 寒く感じる日が多いが・・本当に寒い。


先日 描いた絵手紙を3枚・・3人の名前を書いて 送った。
早く出さないと・・・季節が終わってしまう。

イチゴと筍。

あみちゃん・・もう直ぐ届くよ・・待っててね。小学1年生になった姪っ子へ

残りの2枚は 大樹寺教室でお世話になった方へのお礼状?・・能見教室へ変わります・・もう変わってしまった・・報告です。
短歌付で・・・短歌をもらった方へ・・・拙い短歌です。
これから短歌も 良いかも・・・。
直ぐ刺激される。



今から そら豆とデコポンを描こう!!ヤマナカで仕入れてきた。
気になっている方に出そう。
今日は 買い物と デコポンとそら豆を眺めて・・・終わってしまう・・・。




そんな訳で 藤の季節になっていますが
天気が・・・もう一つなので 散策は諦め・・。
 昨年の徳王神社の様子を紹介します。









コメント

ミニ振袖

2006年04月20日 | Weblog
生徒さんの作品です。
コメント

ついでに

2006年04月20日 | Weblog
昨日でミニ振袖展は終わりました。

最終日の前の日に着付けの友達と待ち合わせて又見に行きました。
その友達は始めて見る方で・・・以前から何処か遊びに行こうね・・・と約束していた方です。
私の花粉症がひどいので・・・今回はミニ振袖展のみの見学となりましたが・・・田原の町を・・・又案内してくれる・・ラッキー!
楽しみです。

田原・・・風車が沢山ある所です。
西浦温泉から見た風車です。


今回も振袖展の様子を
デジカメに収め キミさんに送っていました。前回のもすでに送っておりました。

今晩8時ごろ キミさんから電話があり・・・地元のケーブルテレビの取材を明日受ける事になったと・・・
いろいろな所からの問い合わせも多々あり 又教室も 増やす手はずが出来たと・・・

そんな訳で 私が納めた画像を またメールに添付して送りました。

ついでに ブログにも・・・紹介します。



コメント

ポスター

2006年04月20日 | Weblog
郵便局のポスターは・・・全員集合!でした。
コメント

水木〔ミズキ〕

2006年04月20日 | Weblog
ハナミズキ・・・ピンクの花も・・・。
コメント

はなみずき

2006年04月20日 | Weblog
買い物の道・・・いつも通る道に季節の花が咲いています。

昨日ははなみずきが・・・
この花を見ると・・・思い出します。
マンションの事を・・・
2年前まで住んでいたマンションです。
可愛い花?がこの季節咲きマンションを出るまで楽しめます。

岡崎もこの花が道沿いに咲いています。
伝馬通に・・・ピンクと白 
沢山植えてあります。
北側が白  
南側がピンクだったと思います。
この時期もう咲いているかも・・・。
昨年徳王神社の藤棚を見に行った時咲いておりました。
徳王神社の藤棚の藤は長い藤で有名です。
詳しくは・・・後日

 
コメント

引退宣言

2006年04月19日 | Weblog
新庄が突如引退宣言・・・2度目だけど

憎めない新庄選手の・・・ファンです。
鉛筆様〔クイズで 1000万取った時のコメント〕
奇抜なパフォーマンス〔沢山の観客を楽しませる〕
アメリカでの活躍?
北海道にまで野球の嵐を呼ぶ男・・・
その他・・・
絵になる方です。

今年1年 
又騒がしい事を・・・楽しみですが・・・
これからは日本にプラスなる事を・・・若者に何かを与えて欲しい!!
新庄様の影響力を利用して・・・。

虫の良いお願いでも・・・宜しくと・・お願いしたい。

コメント

藤祭り

2006年04月19日 | Weblog
昨日は豊橋まで着付け・・・久しぶりです。
5月9日に留袖の終了試験があります。
2重太鼓・・・。
日本女性の一番美しいと言われている姿だそうです。

その帰りに中岡崎の駅で藤まつりの看板がありました。
桜が終わりもう藤が・・・
次から次 花が・・・咲きます。

昨日も黄砂が・・・天気がいいはずなのに・・・霧のように曇っていた。
今年は何度日本に来るのだろうか・・・。

地球温暖化の影響?
これから先 
心配です。

コメント