何かに執着日記

忘れっぽいダメ人間なので、毎日何に執着していたか記録を残そうと思います。

初任給。

2018年05月16日 | Weblog
初任給の明細をもらいました。

朝から、目が点。

まだ雇用契約してないのに、明細もらうし。

給料がめっちゃ良かった!

なんでも、頑張れる気がしてきた!

給料、高額!

あー、看護学校時代が報われた!

雇用契約楽しみー。

新人の准看護師でも、こんだけもらえるんだー!

採血頑張ります!

昨日のaccessライブ。

2018年05月14日 | Weblog
昨日のaccessライブは、大きなライブハウスで、後ろに行こうか迷ったけど、前に行きました。

前のHIRO側。
ちょうど10時の方向に大ちゃん、11時の方向にHIROが見えます。
前に背の高いお姉さん。

お姉さん背が高すぎなので、ヒールのある靴を履いていくべきでした。

ベタ靴マイブームだし、ファッションにあうヒールの高い靴がなかったので、しょうがないです。

国際展示場駅からディファ有明へ。

Aの400番台なので、ずっと屈辱的にお外で待ちました。

あーーー!無駄に横浜ベイホールで200番台だったので、もったいなかったです。

途中までは、4人ずつ呼ばれてたのに、200番台ぐらいから10人ずつ呼ばれる屈辱!

真ん中より後ろをキープ。

後ろのカップルが「始まったら前に行こう!」と何度も言ってたけど、皆様お行儀よくaccessが出てきても、その場をキープ。

それにめちゃくちゃ驚きました。

ファン年齢が40代なのか、皆様、前に押し掛けない!

あー、accessのファンはすごいなーと感動しました。

パーソナルスペースを周りに確保しながらのライブ。
おひとりさまですが、ぼっちじゃないよ。

楽しかったです。
帰宅もスムーズ。

12月のライブに東京がないのが不満!
どうしてだ?!
横浜もない!

採血三日目。

2018年05月13日 | Weblog
職場Aで、採血三日目。

シリンジの持ち方を指導されたため、患者さん2人逆血せず失敗。

午後から、持ち方に慣れて、採血成功しましたー!

逆血あると、嬉しいです。

多幸感あります。
逆血があるということは、血管に針が入ったということ。

逆血最高ー!
採血、楽しい!

職場Bに行くと、人の悪口を本人に伝えちゃう人の話でゴタゴタしてた。

荒れてるわー。

accessのライブ二回目。ワクチン。

2018年05月12日 | Weblog
accessのライブに疲労困憊で行きます!
夕方!
そして、HIROのパワーをもらってくるわー。
睡眠不足で大崎でコーヒー飲んでます。

こっから、国際展示場までりんかい線!
ファンクラブチケット番号が遅くて、入れる順番遅いし早く行くか悩む。

眠すぎて眠すぎて。
ライブに行きたいがために仕事して稼いでるのに、それで疲れはててるから、ライブ行けない。それは、本末転倒。

あと2時間で回復しないと。
とりあえず、お昼ご飯をたらふく食べました。

ねっむー。
何の曲かなー、今日はー。

今日の仕事で、院長先生に「患者さんとの同調率が高い!」
と、褒められた。

え?同調?シンクロ率?エヴァ?

意味不明です。
あと、「看護師に向いてる」とも褒められた。

それは、褒め言葉!正解です。

再採血デビュー。

2018年05月09日 | Weblog
採血が間をおいて、二日目です。

刺しやすい患者さんだけ血を取らせていただきました。

わーいわーい。
二人目逆血なくて、刺したまま、交代。

うわーん、すみません。
こうやって、失敗しながら、強くなります。

経験を重ねるしかないです。

普通、大きい病院の研修では、1ヶ月はシャドーだそう。

シャドーをやって、物品の場所を覚えるそう。

職場Aでは、丁寧に教えてもらっています。
良い職場です。

狭いロッカーの活用法。

2018年05月09日 | Weblog
ロッカールームの狭いロッカーの活用法を模索中です。

幅19センチ。

ステートとハサミとナースウォッチをサッと取り出せる収納にしたいが、上手くいかない。

どうしたものか。。。

今、一番の課題。

って、採血練習はどうした?

ゴールデンウィーク前後で、患者さん激増により、多忙な日々を送っております。

採血どころじゃないー!

ひたすら、検査検査。
血圧、検査。

さてさて、同期でランチ。

お店が昼の部クローズしてしまい、解散しました。

なかなか、お話はできないなー。

まあ、いいか。

准看護師になったとたん、友達もお姑さんも、身体面のお話しをしてくるようになった。
露骨すぎる。

傾聴、傾聴で疲れる。

そんなに、偉くないんですけど。
たんに、人に聞いてもらいたいだけなんだろうけど、私のはけ口がない。

心理カウンセラーの人はどう乗り切ってるのか?
聞いてみたい!