山のおもむきⅡ

山に暮らし始めて18年
大好きな自然のようすを写真に撮ってアップしています

夜明けを待つ

2011-03-14 05:30:42 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

 


みんなが一日も早く美しい朝を早く迎えることが出来ますように お祈りいたします

関東の方たち 計画停電などで大変だと思いますが 一日も早く復旧がなされるように祈ります
原発もなんとかこれ以上のことがなくてすみますようにお祈りします
現地で働いている人たちがご無事でありますように・・
みなさまの健康が保たれますように・・・

今は、、、祈ることばかりです

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


mixiのリョウさんという方の日記に 光の見えるような記事がありましたのでご紹介させていただきます

『東日本大震災と世界』

東日本大震災について、中国メディアが「日本の民衆の『落ち着き』が強い印象を与えている」(第一財経日報)「日本人はなぜこんなに冷静なのか」(新京報)といった記事を相次いで報じている。2008年の四川大地震では一部で混乱も伝えられており、市民も驚きをもって報道に注目しているようだ。
 国際情報紙の環球時報は12日、「日本人の冷静さが世界に感慨を与えている」。普段は日本に厳しい論調の多い同紙だが、「(東京では)数百人が広場に避難したが、男性は女性を助け、ゴミ一つ落ちていなかった」と紹介した。
 中国中央テレビは被災地に中国語の案内があることを指摘。
アナウンサーは「外国人にも配慮をする日本に、とても感動します」と語った。
 報道を見た北京市の女性(57)は「すごい。日本人の中には『道徳』という血が流れているのだと思う」と朝日新聞に語った。

と以上のニュースを読みました。これを読み思い出したのは2008年の起きた
中国・四川大地震のエピソードでした

日本政府は中国・四川大地震の被災者救援のため、国際緊急救助隊を派遣したのですが、中国のネットの掲示板では「派遣拒否」が圧倒的多かった。
中国政府も根強い反日感情に配慮して、国内で活動する援助隊への自衛隊参加を非公式に拒否してきた。そんな状況のなか一枚の写真が中国の新聞に載ります

フォト


日本国際緊急救助隊が遺体を収容して綺麗に包み、引き渡す前に隊員全員が黙祷を
捧げてる写真でした、中国人の遺体に日本人は礼節を重んじる国民だと報じ
中国全土が感動したという話です。
「派遣拒否」という声は一瞬でなくなり、日本人を賞賛する話に転じていきます。

ニューヨークタイムズやワシントンポストも今回の日本の大地震を一面で伝え
日本国は何度もこのような大災害を経験して、その度に素晴らしいスピードで
復興してきた国民だ、でもこの大災害は酷すぎる、我々も手を差し伸べなければいけないと報じたといいます。

中国の新聞の話、アメリカの大型空母の支援、穿った見方をしたら、政治的意図を見ることが出来ます、

個人主義が多い外国に比べ日本は画一的、集まって行動するというよな国際的には
珍しい性質を持っており、それが国際的に遅れをとると、自他共に認めている
国ですが、戦後奇跡の復興をなしとげ、今年までGNPは世界第2位だった、
それが良いことなのか?悪いことなのか?これから考えればいいことですが、

奇跡的復興を何度も成し遂げてきた日本、今こそその力が必要な時はありません

あの東日本大地震で起きたツナミの被災は余りにも悲惨すぎます。

今までの能無しぶりや、愚行はチャラにするから、菅は命懸けで陣頭指揮に取り組んでもらいたい、人は命懸けですることには、何かミスがあっても人として伝わるもの、怖れず前、前と進んで欲しい。人命が常にかかっていることなので、スピードが優先される。あなたの後ろには世界で賞賛される国民がついているのだから。