山のおもむきⅡ

山に暮らし始めて18年
大好きな自然のようすを写真に撮ってアップしています

野ばら三種

2016-06-25 19:24:49 | 日記


このごろいつだって美しい空と雲

もちろん雨の日以外ですが

 


昨日もやっぱり綺麗でした

 


今日は朝から雨

上がったのは昼頃でした

 


昨日の朝から窓の外にいたウンモンスズメガ

夜にもいたのですが今朝は消えていました

 


今頃ですが・・・

写真を見て雀の頭に似てるな・・と感じたのです

だからスズメガなのですね!

 


雨で髪の乱れが目立つフランスギクがいました

 


ドクダミの葉の縁取りに囲まれたアシナガハリバエ

 


この春に 伸びすぎていたオオタカネイバラを全部切ってしまいました

かろうじて残った一本が見せてくれた花

 


オタカネイバラにはこんな刺があります

 


こちらはよく似ているけど ヤマハマナスです

カラフトイバラとも言われます

 


刺はこんなんです

 


こちらがカナダのノイバラ

 


刺です

なんたってこの方の刺が一番痛い(^_^;)

でも花は一番好きです

 


ブルーベリーの葉っぱに小さめのカミキリムシがいました

カメラを意識してか歩き回ってばかりで ちっともじっとしてくれません

 


だからというのもなんですが まともな写真がなくて・・・

調べた結果 トゲバカミキリではないかと思っています

 


今年お初のクワガタムシです

ミヤマクワガタの♀かな?

 


この大きく美しい蜘蛛は カバキコマチグモ

長い手足ですね

 


触覚のようなものも 手足と同じように体を支えているのでしょうか

毒があるようですね

夏に雌は巣の中で100前後の卵を産み、孵化するまで巣の中で卵を守り

卵は10日ほどで孵化し、

生まれた子グモは、1回目の脱皮がすむと生きている母グモにとりついて食べてしまうのだそうです