山のおもむきⅡ

山に暮らし始めて18年
大好きな自然のようすを写真に撮ってアップしています

祈り☆☆

2011-03-15 07:02:33 | 日記

朝 祈るような思いで起き上がります

原発の無事を・・・

福島第二原発は 三つのうち二つが炉内の温度が100度以下になって 無事停止したとのこと
あとの一つも なんとか冷却できそう、、、とのこと

でも、第一原発のほうは 水素爆発を起こした1号炉も3号炉もまだ冷却は不十分
2号炉にいたっては燃料棒がむき出しの状態が数時間続いて 今もまだ安定せず
今発表された所によると一部欠損が見つかったそうです

一体どうなるのか・・・
津波で被災されて避難している人たちはそれだけで精一杯の日々なのに ここで原発から大量の放射能が飛び散ったらどうなるのか
2号炉が爆発でもしたら、ほかの二つの原子炉にはもう手を出せなくなり
他の二つも完全に制御不能となる

そんなことを考えると 朝も暗いうちから目が覚め、祈る思いでテレビをつけます
原発内で働いている人たちは 今どんな思いでしょうか
枝野官房長官は 原発のことに忙殺されて避難している人たちに目を100㌫向ける事が出来ないと思います
本来ならば大地震の被害者を心配するだけでしょうに・・・
つらいことです
東京電力上層部は無能です
やっと東電本社に政府との統合本部が設置されることになりました
これで迅速に情報が伝わって来るといいですね

とに角一番見守らなければならないのは原子炉のゆくえ
2号炉が守られなければ他もだめになって そこから放出される放射能は・・・
考えると怖さで居ても立ってもいられなくなります
今は 一台しか残っていないポンプが無事作動し続けるように祈るばかりです

あの海水をくみ上げるポンプは、、、もっと増やせないのだろうか
二号炉の破損は何とかなるのだろうか

 

今の情報では
2号炉の格納容器から放射能がどんどん出ている模様であるということです・・・
6時ごろに爆発音がしてそこに穴が開いたらしい
とても大変なことが起きているようです(8時20分朝)

疑問に思うこと

今朝未明 米軍横田基地から 冷却用のポンプが運ばれて行ったので間もなく着くでしょう というニュースがありました
どうしてポンプがいくつか壊れた時点で 借りる要請がされなかったのでしょう
そして今日になって、IAEAやアメリカの原子力関係施設に援助を要請したとか・・・
これももっと早い時期に出来なかったのか・・・
遅すぎるような気がしますが どうなのでしょうか、分かる方は教えて欲しいです

電気は・・・
とっても少なくしか供給されないんだから ある中でなんとか生活しなければいけないですよね
最近 節電とか エコとかのコマーシャルがいっぱいあったけど、それを真剣に実施しなければならない現在です
みんなでエコに協力しましょうね

 

 

使用済み燃料を使って行なう原発について話をしているyoutubeがありました
福島第一原発の4号炉には使用済み燃料が格納されていて 点検中でお休みしていたそうです
その4号炉が燃えています
その火災によって 大量の放射能が出ているそうです
これからどうなっていくのか 不安は募るばかりですが なんとか冷静に対処したいですね
今まで1号から3号炉までしか目が行ってなかったので 4号炉はこっちにも目を向けてよ、、と言ってるのかな・・・

 

 


夜明けを待つ

2011-03-14 05:30:42 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

 


みんなが一日も早く美しい朝を早く迎えることが出来ますように お祈りいたします

関東の方たち 計画停電などで大変だと思いますが 一日も早く復旧がなされるように祈ります
原発もなんとかこれ以上のことがなくてすみますようにお祈りします
現地で働いている人たちがご無事でありますように・・
みなさまの健康が保たれますように・・・

今は、、、祈ることばかりです

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


mixiのリョウさんという方の日記に 光の見えるような記事がありましたのでご紹介させていただきます

『東日本大震災と世界』

東日本大震災について、中国メディアが「日本の民衆の『落ち着き』が強い印象を与えている」(第一財経日報)「日本人はなぜこんなに冷静なのか」(新京報)といった記事を相次いで報じている。2008年の四川大地震では一部で混乱も伝えられており、市民も驚きをもって報道に注目しているようだ。
 国際情報紙の環球時報は12日、「日本人の冷静さが世界に感慨を与えている」。普段は日本に厳しい論調の多い同紙だが、「(東京では)数百人が広場に避難したが、男性は女性を助け、ゴミ一つ落ちていなかった」と紹介した。
 中国中央テレビは被災地に中国語の案内があることを指摘。
アナウンサーは「外国人にも配慮をする日本に、とても感動します」と語った。
 報道を見た北京市の女性(57)は「すごい。日本人の中には『道徳』という血が流れているのだと思う」と朝日新聞に語った。

と以上のニュースを読みました。これを読み思い出したのは2008年の起きた
中国・四川大地震のエピソードでした

日本政府は中国・四川大地震の被災者救援のため、国際緊急救助隊を派遣したのですが、中国のネットの掲示板では「派遣拒否」が圧倒的多かった。
中国政府も根強い反日感情に配慮して、国内で活動する援助隊への自衛隊参加を非公式に拒否してきた。そんな状況のなか一枚の写真が中国の新聞に載ります

フォト


日本国際緊急救助隊が遺体を収容して綺麗に包み、引き渡す前に隊員全員が黙祷を
捧げてる写真でした、中国人の遺体に日本人は礼節を重んじる国民だと報じ
中国全土が感動したという話です。
「派遣拒否」という声は一瞬でなくなり、日本人を賞賛する話に転じていきます。

ニューヨークタイムズやワシントンポストも今回の日本の大地震を一面で伝え
日本国は何度もこのような大災害を経験して、その度に素晴らしいスピードで
復興してきた国民だ、でもこの大災害は酷すぎる、我々も手を差し伸べなければいけないと報じたといいます。

中国の新聞の話、アメリカの大型空母の支援、穿った見方をしたら、政治的意図を見ることが出来ます、

個人主義が多い外国に比べ日本は画一的、集まって行動するというよな国際的には
珍しい性質を持っており、それが国際的に遅れをとると、自他共に認めている
国ですが、戦後奇跡の復興をなしとげ、今年までGNPは世界第2位だった、
それが良いことなのか?悪いことなのか?これから考えればいいことですが、

奇跡的復興を何度も成し遂げてきた日本、今こそその力が必要な時はありません

あの東日本大地震で起きたツナミの被災は余りにも悲惨すぎます。

今までの能無しぶりや、愚行はチャラにするから、菅は命懸けで陣頭指揮に取り組んでもらいたい、人は命懸けですることには、何かミスがあっても人として伝わるもの、怖れず前、前と進んで欲しい。人命が常にかかっていることなので、スピードが優先される。あなたの後ろには世界で賞賛される国民がついているのだから。

福島原発が爆発・・・

2011-03-12 19:18:48 | 日記

 

今日は写真を載せる気になりません
その代わりにこれをご覧下さいね

 http://vogelgarten.blogspot.com/

どうして日本ではちゃんと報道されないのでしょう・・・・
多分 この映像は 生中継の時にたまたま映ってしまったのかと思います
その後 こんなにはっきりと爆発したようすは報道されず 
ただ 「白煙が上がって爆発らしきものが見られた」と言うばかり

どうして人命を第一に考えてくれないのでしょうね
正しい情報を流してくれて 逃げることを助けてくれたらいいと思うのに どうして隠すの?


ドイツのエンテルちゃんによると
ドイツでは昨日から 日本の原発が危ないって報道されていたそうです
そしてさっきは 爆発のニュースを流して「放射能はドイツにまで来るのか」というようなことを伝えているそうです

できるだけ早く 遠い所に逃げてくださいね
チェルノブイリの二の舞にならないように祈るばかりです

それにしても、、、 どうして衛星放送で海外のニュースが全然見られないんだろう・・・

BBCでの放送もあります
 http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-12720219

 

福島の人たちは、地震と津波とで大変な思いをした上に 今度は遠くに避難しなければならないのですね
お気の毒でとても申し訳ない気持ちになります
どうか気持ちを強く持って 避難してくださいね(もしこれを読んでおられたら)
原発から100キロは離れること、マスクをすること、子供はヨウ素剤を飲むことなどを 詳しい人が書いておられました

ウクライナからやって来た歌姫です
是非見てくださいね


*今、官房長官への新たな記者会見で 爆発についての違う見解が述べられていました
格納容器の爆発ではないので 放射能漏れは起きてないとのこと・・・
本当にそうならいいですね
そうでありますように そしてこれからも放射能漏れが起きませんように 心から祈っています

・・・・・・・・・・・・・・・・・・   3月13日 追加   ・・・・・・・・・・・・・・・・・

ドイツにお住まいの はりねずみさんのブログで元原発労働者の方が書かれた
「原発がどんなものか知って欲しい」という手記を知りました
この平井憲夫さんは、1級プラント配管技能士だった人で
東北電力女川原発差し止め裁判原告特別補佐人、福島第2原発3号機運転差し止め訴訟原告証人です
1997年に逝去されたようです
よろしければ 経験者が書いた原子力発電所の実態を読んでみてくださいね

でも、枝野官房長官の昨日今日の対応を見ていて信頼できる人である、という気持ちになっています
今の政府の発表を信じて 事態を見守って行きたいと思います



東日本大震災の被害状況がだんだん明らかになって あまりのすごさに呆然とする思いです
ネットで義捐金を募集していますが・・・
でも、これは今回の地震専用じゃないのかな?
どこに寄付したらいいのだろう・・・
被災された方たちの心に一日も早く平安が戻ってきますようにお祈りいたします



 


地震と津波

2011-03-11 21:10:39 | 日記


昨日の朝 見慣れない小鳥がやって来ました
低く飛んでは低い木に止まったり地面に降りたりして なにかをついばんでいました

 


なんだろうね、と話しながら 望遠で写真を撮ろうと思って カメラが壊れていることを思い出し コンデジでパチリ
とーしさんが 名前を予想しようか、、と言いました
「そんなの分からないよ・・」と言うと「アトリのような気がする」と言うのです


鳥類図鑑を見ると とーしさん 大当たりでした
アトリなんですね!

 


けさもまだ布団干し状態になったままの屋根の雪

 


恐竜の背中みたいなつららになりました

 


今日は深川へ行って 帰りはこんな雪降り

 


途中 旭川で買い物をして うちに帰りPCを起動させて初めて大地震のことを知りました
それは4時半くらいで・・・

驚いてテレビをつけると 怖ろしい光景が写しだされていました
海から どんどん水が上がってきているのです
道路を走る車も見えました
そしてそこにも海水が押し寄せ 家々が飲み込まれて・・・

今までになかったほど大きな地震だそうです
とてもとても広い地域で 大きな地震が起こり 大津波が来ています
どんなことになっているのか・・・
被害にあわれた方たちに申し上げる言葉も浮かびません

そしていくつかの原発が緊急停止したとか
冷却装置が電力不足のためうまく動かず 放射能漏れの恐れがあるので 避難要請が出されたそうです
こんな大きな地震を想定してなかったとか・・・ 信じられないことです
考え付く最大規模の被害を想定しなければならないですよね

風向きによって逃げる方角が違ってくると思うので 
どうかちゃんと避難できますように
どうか、この寒い夜をみなさまが無事に越すことが出来ますように 
お祈りいたします

 

 


旭山動物園の動物たち

2011-03-09 19:37:04 | 日記


みなさん こんにちは~♪
この寒い中をよくぞおいでくださいました
ただいまより ペンギンの行進を始めま~す

・・・昨日 pandaさんと一緒に行った旭山動物園です・・・

 


えっちらおっちら スーイスイ
・・・あれ? ↑のペンギンとは種類が違うのかな?・・・

 


耳が痒くなっちゃった

 


歩くのがめんどうだわ、エイ!

 


物思いに耽る子・・・

 


あそこにいるのは だれ?
食べ過ぎたんじゃない?

 


ウ~~~イ  ゲップ

 


突然ですが ホッキョクグマさんです
水の中では毛がなびくし膨張して大きくも見えるし ほんとに怖いです

 


二頭でじゃれあう姿は 可愛くもありますが・・・

 


ツルツルテカテカになった雪の上を滑りながら歩いていました

 


何してる??

 


滑り落ちないのかな・・・
落ちてもどうっていうことないか
足の裏が可愛いんです

 


目線の先を見ると・・・ あの人を見てるのかな?
もうじきモグモグタイムです

 


トラはなかなか怖い形相ですよ

 


ライオンのお尻は小さかった
シッポはムチみたい
ここまでは調子よく撮れていたのですが 次の瞬間ピタッとシャッターが切れなくなって、、、無念じゃ

狼たちもヒョウもヒグマも 一部起きているのもいたけど眠っていました
オランウータンはご機嫌斜めでした
キリンは青い舌で木の枝を掴んで引っ張っては食べていました
寒い中一生懸命働いてた皆さん ご苦労さまでした
ほんとに寒かったです~~  pandaさんは寒さの中でも元気でした
お疲れさまでした~~
今日はゆっくり休めるかな?

 


今日も 屋根の雪は粘り強く頑張っていました
おふとんを干してるみたいですね~♪

 

 


再びのフロストフラワー

2011-03-08 19:28:20 | 日記


今朝はー15℃
長崎から来たpandaさんに味わってもらいたいと思っていた気温
それで 旭川のホテルにいるpandaさんにメールしちゃいました

 


今年はハンノキの実が末成りでほとんど無いと思ったいたら、こんなに種が落ちている所があって驚きました
見上げてもハンノキはないようなんですけど・・・

 


車庫屋根の雪はまだ落ちていません
いつまで頑張るつもりかな

 


冷えた日は影もきれい

 


日が当たるとつららの輝きも増しました

 


色んな焦点の合わせ方をしてみると面白いね~♪

 


久々の尖った結晶です

 


フロストフラワーにもまた会えました

 


氷の塊りのようなフロストフラワーもありました

 


沢のフロストフラワー

 


天気雪が降ったので 雪の結晶が乗っかっているのも見えます

 


コケの上がキラキラ

 


久々でしっかりした氷もできていました

 


可愛い動物のイメージね☆

 


このあと 旭山動物園でpandaさんと待ち合わせ
初めて行く動物園に わくわくしました
動物園でのようすは明日また載せますから 見てくださいね~♪
実は途中でカメラが壊れちゃったんですけど・・・

そうそう、pandaさんが今朝 美瑛でのことをアップしてくれました

 

 


テレビ好きなネコ、そしてクロテン

2011-03-07 19:33:22 | 日記


テレビを観るのが好きなみよん
一番好きなのは 自然のアルバム、というようなものですが オーケストラだって好き☆

 


『このおじさん とーしパパににてるんとちゃうニャ?』

 


『いや~~ ほんまににてますニャン』

 


今朝また 車庫の雪が垂れ下がっていました
美しい巻き具合でしょ

 


日中になっても このまま・・・

 


午後になって雪が降り始めても 落ちません
でも、垂れている部分が伸びたかな?

落ちないのは気温が低いせいもありますが
実は昨日 pandaさんに雪下ろしをしてもらおうと思ったとーしさんが 除雪機で雪を上に飛ばしたのです
その雪が重いからしっかり締まって、なかなか落ちないようです

 


デコボコつららがかわいいですね~♪

 


この頃特に小鳥の声が賑やかです
朝のうちに来てたのはシマエナガほか色々

 


夕方 ドアを開けたら小鳥の声が満ちていて よく見ると今度はハシブトガラほか色々でした
みんな鳴き方が違いますね

 


夕方の陽射しで雪の影が美しかったです

3月に入ってわりと寒い日が多いように思います
雪の少ないこの冬でしたが 雪解けは遅いのかもしれないね、って友達と話しました
でもまだ3月の初めですもんね

・・・・・・ 追加です ・・・・・・・・

さっき 外に出たがる白ネコペンを出したら いきなりドッタンバッタンが始まりました
何事かと ドアを開けると



エゾクロテンでした
テラスの物置の脇にある棚に逃げ込んで ウウウウウ、、、と唸っていました
ペンはしっぽをふと~くして クロテンを睨んでいます

 


ペンを室内に入れて 急いで写真を! パチッ!!!
その後は 少し前進してはすぐに後退、それよりも先に進んでは急いで後退、、、
これを何度も繰り返し 注意深くそーっと出てきました
そのようすの可愛いこと

足が体の割りに太いですね
爪を出してしっかりと床に立てているのを見ても 緊張の度合いがわかります
驚かせてごめんね

 

 


美瑛へ

2011-03-06 19:51:56 | 日記


いつもの沢で写真を撮っているのは なんとpandaさん
長崎からようこそ!

 


沢で転んじゃ冷たいから気をつけてね
鼻に雪が乗っかってることにも気付かずに見つめるダイソン

 


雪かき初体験
なかなか慣れたようすではありませんか?

 


いきなり美瑛です
先日 ezomomongaさんから教えていただいた「四季彩の丘」でスノーモービルに乗りました
初体験者が二人乗りで頑張りましたが ハンドルがとても重くてカーブが難しかったわ
それから 発進が急なので危なかった~

 


丘から見下ろした景色は まるでブリューゲルの絵のよう

 


うちの周りにも白樺は沢山あるのに なぜか初めて見た白樺の実
うちのそばのは高すぎて 花も実も見えません

 


お昼は ウッディライフというレストランで特製カレーを食べました
お皿も自家製だそうです

 


丘めぐり 樹めぐりをしようという事になって走れども 道を間違えてばかり
でもきれいでした~☆

 


マイルドセブンの丘ってどこだ??

 


やっとたどり着いた「ケンとメリーの木」です
大正2年に植えられたポプラというだけあって 見事に大きかったです

 


空港に近いので飛行機がよく飛びます

 


ケンとメリーの木をひとっ飛び

 


飛行機の真似?
いいえ、人型をとりますそうです

 


ほ~ら panda型の出来上がり~~~

 


これまたやっとこさたどり着いたセブンスターの木
あのセブンスターかな?  似てますか?
この~木なんの木 気になる木♪

 


は~い 何でしょうね
ミズナラに似てるけど 冬芽が大きくてとても毛深いんですよ
葉痕はハート型で 全体像としては王冠をかぶったアライグマでしょうか
(多分 カシワでした)

こんなに美瑛を楽しんだのは初めてです
pandaさん ありがとう~

 

 


春から冬へ?

2011-03-05 19:33:56 | 日記


「みなさま こんばんは~♪」
今日も一日終わりに近づきましたね

 


今朝は 面白い顔を見つけました
頬に傷を持つやくざみたいですが ダイソンにも似てると思いません?
え? 片耳の悪魔君??

 


両耳のも見つけました
やっぱりダイソンに似てるわ・・・
この木はハリエンジュ(ニセアカシア)でした!

 


似てる???

 


また見つけたクスサンの繭
葉っぱをしっかりと巻きつけてあるんですね

 


ミロの絵のようなブドウヅルがありました

 


雪が降ったり止んだり 寒い一日でしたが 夕方になって大粒の雪になりました

 


そこに陽が射してきて 幻想的な風景に・・・

 


ダイソンのトイレタイム

 


雪は止みました

 


あんなところに 可愛い三姉妹?

 


ツルアジサイの花が落ちてきたようです

2月の26日に寒さが戻ってきて以来 冬が居座っています
そんな先日、春みたいな長崎からpandaさんが寒い北海道にやって来ました
しかも、いったん離れていった流氷が戻ってきた知床にです
運のいいpandaさん
まだ流氷を見たことがない私・・・

今 ここに程近いペンションに到着して 明日には会えます、ドキドキ
明日はどんな一日になるか 楽しみで~す

 

 


小さなお雛さま

2011-03-03 19:50:18 | 日記


雪が積もっていて 一日こんな天気かなぁ、、と思っていたら 予想に反して青い空

 


雪も青くキラキラ~

 


ほら、空がこんなに青い 雪も染まっていますね
ついでだけど、煙突が可愛いでしょ?

 


昨日はこんなだった車庫の屋根の雪が

 


今日はこれっぽっちになりました
この巻いている現象はわぴちゃんのところで知ったのですが 巻き垂れというようです

 


今日はおひな祭り
こんな可愛い文明堂のカステラをいただきました
うさちゃんだけど、「姫桃菓」だから桃の節句用ですよね?
ご馳走さま~

 


大好きないずめっここけしに ちいさな子が二人加わりました
トコトコ人形さん

 


トコトコさんが作った 可愛い粘土のお人形です
みんないいお顔ですね

今日はね、DVDの録画再生を出来る機械を取り付けてもらいました
今のDVDはハードのほうに録画するのですね
もうびっくりです
それを見ながら編集したりして CDに焼き付けたりできるのでそうです
すごいものができているのですね!(やっぱり遅れてる?)

 

 


ウクライナからやって来た歌姫

2011-03-02 18:57:23 | 日記


昨日はダイソンが 自分の人生で一番辛い日でした
おなかを壊して 朝から嘔吐と下痢の繰り返しで ぐったりしてしまったのです
夜の9時半にけっこうな量の下血をしてから ようやく眠りにつきました

心配しながら寝ましたが 今朝はこの通り目に光が戻ってきて 散歩にも行かれました
元気なときはなんとも思わないでいるけど、具合が悪くなると 元気がありがたく感じますね、、、ホッ

 


大粒の雪が降っていた今朝、トドマツの葉が可愛い♪

 


何を見てるのかと思ったら・・・

 


手旗信号を見てたの?

 


門道路の雪
思ったよりも積もってたよ

 


ヤマブドウのツルに積もった雪

 


詳しく見るとこんな形なのですね
こんな風に雪が見えたら面白い、、、かな?

 


だいぶちゃんと撮れるようになったでしょ
この間見た「アインシュタインの目」で言ってました、結晶の形は厳密に言うと無限です、って

 


ほんとにみんな違いますね、似てるのもありますが

 


柔らかな雪の上に毎年現れるこの虫
今年も出てきました

セッコクムシと呼ばれているクロカワゲラだそうです
これは羽があるのでオカモトクロカワゲラというのが本名なんですね
http://www.sapporo-woodies.org/column/inochi/vol1.html
micaさんありがとうございます

 


気温が上がってから雪を見ると結晶がだいぶひしゃげていました
ひしゃげても綺麗ね☆

 


下から覗いてみました
結晶って やっぱり面白いわ

 


車庫の屋根のつらら
ますます何重にもなってステキです

 


こんなのって珍しい

 


きれいなつらら、午後には落ちてしまいました
写真にして良かった~

このつららのように美しい ウクライナの歌姫ナターシャ・グジーさん
彼女は6歳の時に チェルノブイリの原発が爆発して被爆したそうです
今は日本で暮らしながら本格的に音楽活動をしています
優しい語り口と美しい歌声を聴いてくださいね

 

 


美しいキルト

2011-03-01 19:39:37 | 日記


今朝の空はちょっと変

 


芸術的というか、なんというか 面白い雲でした

 


あんなところに雲の塊りが・・・

 


なんだか近くで小鳥たちの声がするが・・・と思ってよく見れば
すぐ目の前の木にヒガラちゃんが何羽も!

 


可愛い声で鳴いていました
食べ物が沢山あるといいね♪
今朝は うちのすぐそばの木にも シジュウカラやシマエナガが来てましたよ

 


生々しいウサギの足跡がありました
指の跡がちゃんと見えるのは初めてのことです

 


こちらのうさぴょんには指はありませ~ん
東京ドームでしっかりお働きをした仲間のうち 二つがうちに来てくれました
Kさんの布で153作の愛嬌もの

 


153が作る人形はしっかりと安定感があって愛嬌ものばかり
・・・でしょ?

 


同じく153の作品
先日 私の部屋で作業をするときにカーペットが冷たくて ついこの美しいキルト作品を敷きました
それを見たこまちさんが あれは敷かないで壁にかけてね~!と仰いました
そうですよね、こんな素敵なものを敷いちゃいけませんぜ!
という訳で ここにかけてみました
とーしさんの本部屋の入り口です

 


やっぱり掛けて見ると よく見えますね
一段と素晴らしい!

 


色合いが好き

 


ここの柄が好き

 


キルティングの針目がなんとも美しいですね
気の遠くなるような作業です

 


ごめんなさいね、153さま
しばらくはこの位置に掛けて眺めさせていただきます

それにしても・・・
キルティングの世界とは全く縁のなかった私が 
Kさんを始まりに何人ものキルターの方たちとお知り合いになれて とても不思議な気がします
PCが取り持ってくれるご縁は大きいですね、シェイシェイ