当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。
10月9日撮影 王滝森林鉄道フェステバル その3より

写真1枚目は、No.84号機が牽く、タンク3両です。
当日の日記にもNo.84号機が牽くタンク3両の写真をUPしましたが、この時はバック運転でしたが、今回は前向き運転のシーンです。
この、No.84号機は今回初披露の釜で、今回運転できるか?危ぶまれた釜ですが、何とか運転で来たようです。ε-(´∀`*)ホッ
このNo.84号機は、野尻営林署に配属され、のちに上松運輸営林署で活躍した釜です。

写真2枚目は、No.4号機のモーターカーは、旧王滝営林署所管でした。
この日は体験乗車と言う事で、人を乗せていますが、流石に大の大人が乗ると狭そうです。

写真3枚目は、関西電力のモーターカーですが、こちらはNo.4に比べると幾らか背が高いので、室内でもヘッドクリアランスに余裕がありますね(^^)v
こちらは、リアにもワイパーが、そして大型のライトもあるのが特徴です。(^^)v
次回は、142号機が牽く、客車牽引シーンです。
お楽しみにぃ~(^^)v
*********続く*********
それでは、本日のもう1本です。
10月9日撮影 王滝森林鉄道フェステバル その3より

写真1枚目は、No.84号機が牽く、タンク3両です。
当日の日記にもNo.84号機が牽くタンク3両の写真をUPしましたが、この時はバック運転でしたが、今回は前向き運転のシーンです。
この、No.84号機は今回初披露の釜で、今回運転できるか?危ぶまれた釜ですが、何とか運転で来たようです。ε-(´∀`*)ホッ
このNo.84号機は、野尻営林署に配属され、のちに上松運輸営林署で活躍した釜です。

写真2枚目は、No.4号機のモーターカーは、旧王滝営林署所管でした。
この日は体験乗車と言う事で、人を乗せていますが、流石に大の大人が乗ると狭そうです。

写真3枚目は、関西電力のモーターカーですが、こちらはNo.4に比べると幾らか背が高いので、室内でもヘッドクリアランスに余裕がありますね(^^)v
こちらは、リアにもワイパーが、そして大型のライトもあるのが特徴です。(^^)v
次回は、142号機が牽く、客車牽引シーンです。
お楽しみにぃ~(^^)v
*********続く*********