気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

10月29日撮影 高崎達道ふれあいデー その1

2016-10-30 21:25:54 | 鉄道の日 フェア
当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。

10月29日撮影 高崎鉄道ふれあいデーより その1


写真1枚目は、左からEF66-27号機、D51-498号機、EF60-19号機、FE65-501号機の4並びです。(^^)v


写真2枚目は、撮影場所を変える為に、並び直して再び撮影です。(^^)v


写真3枚目は、EF66-27号機とD51-498号機の並びです。

その他に展示されていた釜はEH200-1号機とEH500-7号機、そしてDD51-842号機でした。
その写真は、又、後日UPします。お楽しみにぃ~(^^)v

本日の撮影 飯田線は紅葉と

2016-10-30 19:56:40 | 飯田線
昨日はお出掛けして、日記はお休みとさせて頂きました。

昨日は、朝早く家を出て、車にて横川駅まで移動。
横川駅から電車にて高崎駅へと移動して「高崎鉄道ふれあいデー」に出撃でした。
家を出る時は、ギリギリ間に合うか微妙だった横川発 136M 10時10分発に、5分前に到着。ε-(´∀`*)ホッ
切符を買って待つもアレ?横川で折り返す129Mが遅れている。慌てる必要はなかったかぁ~(-"-;A ...アセアセ
で、高崎駅には定刻に着き、会場へと徒歩で移動。
昨年は、開門前に並んでの入場ですが、1時間遅らせて正解?!駅から、会場へと歩く人は流れて、入場もスムーズに。
目指すは、一気に撮影会場へと。
既に大勢の人が撮影していますが、EF66-27号機が撮れる列の後ろへと並んで撮影。撮影すると、EF66-27号機の正面すぎて側面が撮れず。
と言う事で、今度は側面が撮れる位置へ並んで再度撮影です。
EF60-1号機とEF65-501号機は、並びが撮れたからパスです。(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...
この後は、EH200とEH500を撮影して、販売ゾーンへと。
JR貨物にて、お目当ての物を買い・・チョット散財です。(-"-;A ...アセアセ
この後は、少し早いけれどお昼を食べて (^ 0)=3ゲップゥ~! 
これで、会場を後にして高崎を後に、横川へと戻ります。
横川から車で移動して、この日走る「SL YOGISYA」狙いで現地入りすれば、(^◇^ ;)ほぇ~誰もいません。
三脚を早速セットして待機。この頃から、風が強くなり・・待つ間は、車の中ですが、突風で三脚が1度飛ばされましたが、被害はナシ (-"-;A ...アセアセ

待つ間に2071レと2087レ貨物をゲットでしたが、この日運転の3004M 651系「草津4号」と9856M 「リゾートやまどり」を失念。
何とか、後撃ちで捕らえましたがね。(^^ゞポリポリ
で、肝心の「SL YOGISYA」は、この場所から通過時には他に3名だけでしたが、17時30分前の通過で既に真っ暗!
線路に照明がある訳でもなく、C61-20号機のハイビーム光線で撃沈でした。(ノ∀`)アチャー

気を取り直して、ここは水上での機回しと整備点検シーン狙いで、水上まで移動ですが、慌てる事はないので下道でトコトコ移動。
アレ??後閑手前で、SLを追い抜きましたが、後閑駅発車は無理と諦めて先へと移動です。
水上に着けば、後から追いかけて来た人がボツボツと到着し始めましたが、こちらはその前に腹ごしらえして撮影に挑みます。

ここでも、風が吹き、時折雨がパラパラと降り、寒い~の一言ですが、撮影です。機回しを終えて、水上駅へと向かうC61-20号機を撮影する時には、照明も落とされて真っ暗!!この時は、撮影者は数名だけ・・
と言う事で、寒い中待ったのにぃ~撃沈!です。あ~あ・・でした。

ここから、帰路に着きましたが、寒さに堪えたのか?途中で眠くなり、車を止めて仮眠。
朝早く起きて、車を運転して・・このまま家に帰るのも、と言う事で、朝から飯田線を撮影してから帰宅です。
やはり、車の中で寝ただけでは寝不足で横になると寝ていましたぁ~(^▽^笑)・・

と言う事で、本日の写真は 本日撮影 飯田線は紅葉と


写真1枚目は、206M 213系5000番台と色づき始めて紅葉をバックに


写真2枚目は、2209M 211系「快速 みすず」を後撃ちして・・
文字幕が、赤文字の「快速」表記になっています。(^^)v


写真3枚目は、211M 313系1700番台をサイド狙いにてですが、今日は曇り空で太陽が顔を出さずキラリ!となりませでした。残念・・


※.昨日撮影した「高崎鉄道ふれあいデー」の写真は、この後UPします。
  お楽しみにぃ~(^^)v