goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

10月22撮影 その4 南松本にてEF64-1012+1016号機より

2016-10-28 21:58:32 | 南松本
今日の信州は、朝方は曇っていたのですが、天気予報通りお昼前には雨がパラパラと降り出して、ず~と雨が降っています。
でも、明日は雨も止んで、晴れるようですね。ε-(´∀`*)ホッ
明日は、お出かけ予定。
今回は日帰りの予定ですが、帰りは遅くなるので、明日の日記はお休みとさせて頂きます。
何処へ行くかは、日曜日の日記にて・・

それでは、本日の写真は 10月22撮影 その4 南松本にてEF64-1012+1016号機がお休みしているシーンより


写真1枚目は、南松本にて憩うEF64-1012+1016号機の原色コンビです。


写真2枚目は、EF64-1012+1016号機の連結面です。1012号機のオデコは鉄粉が飛んで凄いです。


写真3枚目は、EF64-1012号機と211系とそれを待つ乗客。さらには、後ろには緑タキを入れてみました。(^^)v

次回は、南松本にて東線貨物2083レと、その牽いて来たコンテナの入れ替えです。お楽しみにぃ~(^^)v

********続く***********

チョット前の撮影から、9月30日撮影 その5 南松本にて3088レとキハ110

2016-10-27 23:50:57 | 南松本
当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。

今回のシリーズは、未UPの写真より
チョット前の撮影から、9月30日撮影 その5 南松本にて3088レとキハ110


写真1枚目は、この日の3088レはEF64-1004+101号機でしたが、その出区の準備です。


写真2枚目は、3088レが緑の空タキを牽いて南松本を発車して行きます。


写真3枚目は、この日カシオペアクルーズにて聖高原を走り抜けていくキハ110--117を見るだけだったので、ここでリベンジです。(^^)v
番号がパトカーと時報ですね。(^▽^笑)

次回は、9月30日撮影 その6 南松本にて2083レとなります。
お楽しみにぃ~(^^)v

本日の撮影 キハ110転属配給

2016-10-27 22:52:16 | 中央東・西線
今日の朝は冷え込みも緩んだ信州ですが、日中もそこそこ天気にも恵まれて暖かったですね。
でも、夕方になると気温は下がり・・先ほどまで、出掛けていましたが上にジャンパーを羽織らないと寒いです。
今日は、小牛田車のキハ110が長野へ転属となる配給があると言う事で出撃です。
掲示板を見ていると、東北線を上がり、大宮までの書き込みはあったのですが、東線に入る前から書き込みが消えてアレ??
それでも、まぁ~こちらへ向かっているだろうと、何時ものように塩尻駅へと出撃でしたが・・塩尻駅に着けば、(ノ・ω・)ノオオオォォォ-先客さんがいっぱい陣取っています。
こちらは、一番後ろから撮影でしたが、停止位置がホームの中程と・・
まぁ、撮り放題という奴ですね。
丁度西線貨物5880レが入線して発車して行くのですが、誰も見向きもしませんね。
今日の釜は、EF64-1046+1002号機の先頭が広島更新色だったのにですがね。(^▽^笑)
配給が発車すると皆さん撤収。
すぐに来る89レを撮影した人は数人でした。
こちらも、89レの発車を見送ってからの撤収でした。(^^)v

それでは、本日の写真は 本日撮影 キハ110転属配給より


写真1枚目は、配9433レ EF64-1030号機+キハ110-108です。


写真2枚目は、後ろよりキハ110-108ですが、顔に赤いほっぺを付けていました。やはり、東北から来た顔だなぁ~(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...


写真3枚目は、運転士さんと駅職員の会話シーンです。(^^)v

チョット前の撮影から、9月25日撮影 その4 東海道本線にて

2016-10-26 22:25:50 | 東海道本線
当面の間の2本体制。
それでは、本日のもう1本です。

今回のシリーズは、未UPの写真より
チョット前の撮影から、9月25日撮影 その4 東海道本線にて


写真1枚目は、やけに長い681系による「しらさぎ」です。
アレ?「しらさぎ」って6両編成の筈なのに・・
答えは、4M「しらさぎ4号」と5M「しらさぎ5号」のすれ違いです。


写真2枚目は、313系を大きく空を取り込んで、橋を渡って来たところです。


写真3枚目は、5071レ EF210-120号機が牽くコキ貨物ですが、田舎にくべて編成が長く尻が切れたぁ~(-"-;A ...アセアセ
これで撤収したら・・(ノ∀`)アチャー 続行で5085レがあるのですね。(;^_^A アセアセ・・・

これで、9月25日撮影シリーズは終了です。(^^)v

次回は、9月30日撮影 その5 南松本にて、となります。
お楽しみにぃ~(^^)v

10月22日撮影 その3 西線にて紅葉を

2016-10-26 20:37:53 | 中央東・西線
今日は、早起きして・・久しぶりの出張でした。
行先は、浜松の近くですが、遠鉄に乗って客先です。
辰野駅を始発の飯田線から来る「快速」の213系に乗って岡谷駅へと
岡谷駅から長野行の211系に乗り塩尻駅へと。
塩尻からは、「WVしなの」に乗り・・ここまで来ると天気が晴れて、まさに撮影日和でしたが、朝早いのか?沿線には撮影者の姿は見られず・・
3088レが原色で上がるけれど、と思いながら外を眺めているうちにウトウト・・気が付けば金山で、降りる用意をして名古屋からは「ひかり」に乗り浜松へ・・浜松から遠鉄にのって客先でした。
お昼前に打ち合わせは終わり、帰りは逆パターンですが、浜松からは「ひかり」も行った後と言う事で、ノンビリ「こだま」に乗りお昼を食べて時間調整。
名古屋駅からは、WVしなのですが、待っていると・・目の前を
おっ!!81レにEF64-1049号機 広島更新色が牽くコキ貨物が通過。
前側は空コキでしたが、後ろには2個の球ネギコンテナが載っていましたね。(^^)v
さらに、5875レに至っては、今朝の3088レで上がったRF64-1016+1012号機の原色重連が通過!!
今回は、カメラを忍ばせていなくて、スマホで撮影でした。(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...
WVしなのに乗り、大曽根にて5875レを、土岐にて81レを追い抜きましたが、南木曽を過ぎた辺りから、アレ??ノロノロと走るように・・
前を走る普電が遅れていたようで、結局は塩尻駅に5分遅れで到着でした。
塩尻駅からは地元の辰野線に乗り、無事帰宅とあいにりました。
疲れたぁ~ε-(´∀`*)ホッ

それでは、本日の写真は 10月22撮影 その3 西線の紅葉より


写真1枚目は、1004M 383系「WVしなの4号」をトンネルの飛び出し狙いにて、山の紅葉を取り込んでみました。


写真2枚目は、1003M 383系「WVしなの3号」ですがね定番の宮ノ越-藪原間にて・・


写真3枚目は、8031M 383系「WVしなの81号」です。このWVしなのの続行で来る6883レの試し撮りです。

次回は、南松本にて撮影したEF64-1012+1016号機がお休みしているシーンを先にUPしますかね。(^^)v
********続く***********