ほっとフォトだより

毎日の生活の中でほっとするようなことを届けたい

ザボン漬け

2017年01月21日 23時03分09秒 | お菓子
       頂いたザボンで、ザボン漬けを作りました。
     実をとり、皮も向いて白い部分を透き通るまで茹でます。
     普通、1日水に浸けてアクを除きますが、私は少し苦みの残る方が好きなので
     すぐにグラニュー糖を入れて水分がなくなるまで炊きます。

          

     炊き上がったら網に並べて2,3日乾燥させグラニュー糖をまぶしたら出来上がり。
     相当甘いので少しずつ、お茶請けに。ケーキも頂き物、こちらは紅茶を入れてすぐにいただきます。
     今日も寒いですが、ひと仕事したので二個ぐらい食べても大丈夫。
     
             

       

     大相撲は今日結びの一番で白鵬が破れたので、稀勢の里の優勝が決まった。
     念願の初優勝、横綱昇進の期待がかかります。
     日本人横綱が誕生すれば、相撲人気もまた盛り上がるでしょう。

     トランプ新大統領が誕生した。これまでの言動や暴言で就任時に最も人気のない
     大統領になった。
     
     
     


     
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒にふさわしいお天気です。

2017年01月20日 23時36分39秒 | お天気
       今日は味噌豚、レタスもたくさん添えました。

           

     先日作った切干大根を煮物にしました。干した大根は甘みがあるので
     調味料は少しの醤油だけ、おいしくできました。
     寒いから白菜の味噌汁をアツアツにして、ちょうど放送されていたテニスの
     錦織選手の3回戦を見ながらの(勝ってベスト16に進出)夕飯でした。

           

     今日は大寒、寒さが最も厳しい頃、まさに大寒にふさわしい?お天気です。
     小雪が舞い、暴風警報も出ています。
     こんな日は炬燵が一番、動くのは最小限にしてテレビと読書三昧でした。

     トランプ氏の第45代大統領就任式が近づいていますが、抗議集会も起き、
     就任式の出席辞退者も多いという。強いアメリカを取り戻すのは結構だが
     自国優先の政策だけでは信頼は得られない。大統領という地位がトランプ氏を
     大統領にふさわしい人物に変えてくれることを期待したいが・・・
     
     
     




     

           

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブ兼ウオーキング

2017年01月19日 23時12分25秒 | お出かけ
       お出かけ日和じゃないが、おやつを持ってドライブ兼ウオーキングへ。
     岐宿町の湾には鵜の鳥が羽を休めていました。
     時々ボラが水面に飛び上がりますが、お腹がいっぱいなのか
     寒いのかじっとして動きません。

          

     相変わらず、歩くのはこんなところ・・・

                

     本当はハマジンチョウ探しがメイン。
     天然記念物になっている数少ない・・なんて聞いて、もっとあるはずと
     夫の嗅覚が動き出しました。見つけました、茂っていました。
     
         

     目的を達して気分よく帰宅、急いで夕飯の支度です。
     里芋と白菜を炒めて煮干しの出汁で煮込んだ煮込みうどんです。
     醤油を塗った焼きおにぎりと、ターサイは卵とカニ棒を加えて中華炒めです。
  
          
                        
                   
     大相撲は、かど番の大関琴奨菊が8敗目を喫し、関脇への転落が決まった。
     「負けて終わりじゃないから。辞めたら終わりだから、しっかり気持ちを立て直して
     やっていく」と答えた。ガンバレと声援を送りたい。

     全豪オープンテニスではジョコビッチが2回戦で117位の選手に敗れる大波乱が
     あった。そしてインタビューでは相手を称えた。負けてもこの気持ちの余裕はあっぱれです。
     


     

     

     

     


     
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんころ餅

2017年01月18日 23時47分01秒 | つぶやき
       今日はカレー、玉葱を炒め、残った煮物のジャガイモ、人参、鶏肉に市販のカレーを
     溶かした手抜きですが、レタスとエビフライを添えて何とか恰好だけは。
     味は・・・言わなければ立派なカレーです?

             

     ”かんころ”で島を元気にと、五島海洋高校の生徒たちがかんころ餅などを
     使ったレシピを考えたとの記事を新聞で読みました。
     レシピを料理店などに提供し、かんころ産業を継承し、観光客等に
     知ってもらい、食べてもらいたいと話している。
     ぜひ、若い人の感覚で五島を代表するスイーツに押し上げてほしいものです。
     でも、昔の甘くない太いかんころ餅の味も残してほしいな。

     ケネディ駐日大使が今夜、3年2カ月の日本駐在を終え帰国しました。
     多くの課題がある中、日米間の調整に努め、オバマ大統領の広島訪問に
     尽力したといわれています。これからも平和の継承に力をそそいでほしいと思います。
           「またおいでください」
    
          
     


     






 
  
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22年前の大災害

2017年01月17日 22時47分57秒 | 災害
       前のお宅の梅が膨らんできました。ちょっと早いかな?
     これから、寒さに負けず一輪ずつ花を付けていきます。
     万葉集の中で一番多く読まれている梅、控えめな中に凛とした強さもあるようです。
     花が咲けばメジロやウグイスもやってきて控えめな梅が華やぎます。

            

     今日は茶わん蒸し、中身は餅が主です。
     お飾りの餅を水餅にして少しずつ食べています。
     おやつはきな粉餅でした。体重が増えそう・・・・
      
         

     イカとキャベツの味噌炒めと紅白なますで野菜もしっかり食べます。

             

                  
     
     今日は阪神・淡路大震災から22年となります。   
     時がたって、神戸市の人口の半分以上が震災を経験していないそうで、
     教訓を伝えるのが困難になっています。が、自然災害はどこでもいつでも
     起こると思わなくてはいけない状況です。
     式典で遺族の方が「22年前の出来事は歴史で済ませられない」と語りました。
     6434人が亡くなった大災害をしっかり伝えていかなくてはなりません。

     



     
     
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする