車まみれのNO CAR,NO LIFE!

車で「ひとつ」になるな。車で「ひとり」になれ。車で自分になれ。
車を24時間365日想っている人の話

便利そうなクルマ

2010年07月17日 13時55分41秒 | NEW CAR
梅雨明け発表されましたね。本格的な夏です!!
自転車乗りまくるぞ!!

先日、夏にフル活用できそうなクルマ、HONDA FREED SPIKEがデビューしました!!


デザインを見ても、ホンダらしいポップな感じ。
エンジンはFREEDと同じ1500cc i-VTEC 118ps です。
じゃあどこで違うのか?違いはカーゴルームにあったのです。

なんと真っ平らになります。
しかも広い!!
いろいろな使い方ができますよね。

180cmの大人が寝られる広さですから、
ゴザを敷けばお昼寝に。
布団を引けば車中泊だってできちゃいます。
なかなか便利。

カーゴルームの高さは108cmですから、
自転車だって載せられちゃいます。

子供と遠出してサイクリングしたいパパさんには喜ばれるクルマですね。

あと、趣味のガレージになったり、和む空間になったりしますね。

これからはFREEDよりFREED SPIKEの方が売れそうです。

デザインもFREED SPIKEの方が個人的には好きです。

ハイブリッドカー

2010年07月13日 18時53分11秒 | 
インサイトコクピット



なんか最近ハイブリッドカーがとても多いと思います。
ガソリン代、免税、補助金と魅力的ですが、それにしても多い気がします。

去年うちもインサイトに買い換えましたが、先日真ん前の家がプリウスに、隣の家がサイに買い換えました。音もなく走り出すのでなんか変です・・・

ということで今回は大衆ハイブリッド車インサイト、プリウスの最低グレードを比較してみたいと思います。
まずはスペックからです。

       インサイトG プリウスL

車重        1190kg 1350kg
排気量         1339cc 1797cc
エンジン馬力      88ps 99ps
最高出力        10kw 60kw
モーター馬力      14ps 82ps
総(エンジン+モーター)馬力
            102ps 181ps
燃費消費率       30km/リットル38km/リットル


スペックだけ見てもすごい差ですよね。
プリウスすごいです。
なんで1800ccのエンジンでここまで低燃費にできるのでしょうか。
HONDAもっと頑張れよ!といいたくなりますけど、これでいいんです。
技術以外の本当の理由は社風にあると思います。
HONDAはもともとオートバイの会社です。エンジンにこだわっているのです。
だから、モーターはあくまでもアシスト。それが嫌な人はプリウスを買えばいいのです。

ハイブリッドカーと一概にいってもどんなハイブリッドがいいか?と選べる時代になりました。
あと数年もすればスポーツカーからワゴン車とさらに選択肢が広がるでしょう。
いい時代ですね。(少し悲しい気持ちもありますが・・・)
でも、ガソリン(原油)には限りがありますから、ガソリン時代を長くさせるためにハイブリッド車は賢いと思います。
きっと僕たちがおじさんになる頃にはガソリンスタンドが水素ステーションに、自宅のガレージには高圧電気プラグが普通にあるんでしょうね。

おそらく、各自動車メーカーはガソリンの次を予測して電気自動車、水素自転車を研究してきたんでしょうね。
三菱、日産、(トヨタ)は電気自動車を、ホンダは水素自動車を選択しました。

未来の自動車が楽しみですね。

某自動車雑誌によるとホンダフィットのハイブリッドが10月に発売するらしいです。
価格は、155万円前後。セカンドカーとしてうけると思いますが、あまり売れないと思います。



1周年

2010年07月03日 23時58分11秒 | その他


こんばんは。
ブログ編集ページを開くと「ブログの開設から 365 日」の文字が・・・

いやー1年たったんですね。(早!!)もともと車のブログを始めた理由というのを少し話したいと思います。
インターネットで何か車について調べていたんですね・・・
するとブログページに調べていた内容を発見!!
しかもその人は文章もうまく、車についてかなり詳しい。しかも同年代。
これは、この人と語り合うしかない。と思い始めてブログ設立!
車大好き少年というブログタイトルはほとんど考えずに決めてしまいました。今となってはもっと英語とか使ったカッコイイタイトルにすれば良かったとか後5年後も少年でいいのかとか後悔。変更するわけにもいかず、とうとう1周年を迎えたというわけです。

でもホントにブログを始めて良かったなぁ~と思います。
自分の知らない世界に、車好きや同じ趣味を持った人がいるということで、なかなか楽しい毎日を送っていました。
記事を書いて、生の意見、感想(コメント)が聞けるということは勉強になったり、心強い時もありました。
本当に、コメントして下さった皆様。ありがとうございますm(_ _)m

1年後2周年記念、2年後3周年記念・・・を迎えられるように頑張りますので今後とも応援よろしくお願いします。